2013年6月の記事

季節を感じる掲示:七夕・・・好きなこと、めあて、そして夢へ!

 七夕が近いせいか校舎内に七夕飾りや願いことが掲示されています。「~やさんになりたい」など、将来の職業を書いています。書いたからといって大人になってその職業に就くことができるわけでもありません。願いを書く活動を通して、努力したり、目標を見つけたりしてほしいから短冊に願いを書かせるわけです。
 夢を持て!といっても難しいです。1年生なら、好きなものは何かを見つけさせたいですね。次に、めあてを持ち努力する経験をさせます。このような関わりから、自分の夢がはっきりしてくるのではないでしょうか。このようなプロセスを楽しむことではっきりしてきます。
画像画像
2013/06/29 13:10 | この記事のURL環境

観察・お世話・記録・・・栽培活動の大切な流れ!

 学校園の植物がぐんぐん伸びてきています。さつまいもは、縦割り班で水やりや草取りをしています。観察記録も各班でポートフォリオ的に累積しています。生長の様子、変化がよくわかります。このような一連の流れを大事にしています。画像画像
画像

 縦割り班で活動することを通して、つながりが深まります。最近6年生と1年生が校庭で一緒に遊ぶ姿を目にします。よいことです。反面、なれ合いになっている場面も見受けられますので、下級生のよくない行為・行動に対して、だめなことはだめ!と指摘できる高学年になってほしいものです。この縦割り班栽培活動が、人との関わりを学ぶ場にもなっています。学校では大切な活動と考えています。
画像

 このような流れの成果が、秋のさつまいも収穫へとつながります。実(心にも)となります。
2013/06/29 12:20 | この記事のURL環境

救命講習会・・・二次募集します!

 7月18日、14:00~本校体育館において、救命講習会(講師:八戸消防署救急救命士)を開催します。一次案内をしましたが、人数に余裕がありますので、再度募集いたします。
 1日の参観日、音楽室前に二次募集案内と申し込み用紙を置きますので、参加できる方はお申し込みください。あと10名ほどの参加は可能です。
画像

2013/06/29 12:10 | この記事のURLお知らせ

食育の授業・・・5年、6年

 栄養教諭の小向先生、宮内先生が、栄養素のピラミッドのお話、早寝早起き朝ご飯のお話に関する授業をしてくださいました。
 5年生は、どんな食物が、エネルギーのもと、調子を整えるものなのかを学びました。6年生は、朝ご飯をしっかり食べるための自分のめあてをもつことができました。学んだことを家庭生活でもいかしてほしいと思います。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
画像

2013/06/28 15:10 | この記事のURL学習の様子

全校朝会・・・南極の氷を使ったお話を

 南極の氷、6年生の授業で半分使いましたが、もう半分残っています。そこで、1年生~5年生へも氷を見せ、触れさせながら、少し環境問題のことを考えてもらいたいと思います。
 7月3日(水)朝、8:20~40、全校朝会で行います。保護者の方々で、興味のある方はどうぞお越しください。数万年前の空気(パキパキ、プチプチ)、太古の空気を吸ってみませんか。
画像

2013/06/28 09:50 | この記事のURLお知らせ

お知らせ・・・夏休みの個人面談について

 夏休みに入った7月26日・29日・30日・31日に実施いたします。4年2組、5年1組担任は26日に1日研修が入っていますので、26日の割り当てがありません。他の学年は26日から名簿順に割り当てさせていただきました。
 都合のつかない場合もありますので、その場合は、面談確認用紙に変更日時を記入して各担任へ提出ください。各組の割り当て表をご覧いただき、あいている日時を選んでください。
画像

 個人面談のお知らせは、今日配付します。
2013/06/28 07:40 | この記事のURLお知らせ

お願い・・・プール監視について

 26日にプール開きを行いました。プールの状態は良いのですが、気温や水温が上がりません。天気を待つばかりです。
 さて、夏休みに子供たちが安心・安全にプール利用できるためには、保護者の方々のプール監視への協力が必要です。14日間のプール開放に対して、PTA会員168人で分担していただきます。1回の割り当ては、6名となっています。6年生から順に割り当ていたしました。よろしくお願いいたします。なお、ご都合の悪い場合は、申し訳ございませんが、個別に交渉してくださいますようお願いいたします。交換した場合は、学校(教頭)へお知らせください。
画像

 今日、プール監視のお願いと割り当て表を配付します。
2013/06/28 07:30 | この記事のURLお知らせ

合掌土偶・・・図工の作品、上手!!!

 授業研究の時、6年1組の教室で上手な紙粘土作品を見つけました。八戸の国宝、合掌土偶です。「縄文の部屋」というタイトル?らしいです。
画像

2013/06/27 13:20 | この記事のURL学習の様子

パネルをご覧ください・・・南極の自然や動物について

 昨日行った南極の氷を使った環境学習。授業で使ったパネルを音楽室前に掲示しています。7月1日の参観日にご覧ください。
画像
画像

2013/06/27 13:10 | この記事のURL環境

研究授業・・・6年「比とその利用」

 学習指導要領には、「比について理解できるようにする」というねらいが記載されています。
比を理解するとは、2つの数量の大きさを比較するのに、5年生までは倍(整数倍)・割合、そして比例を学習しています。比の素地は学習してきています。授業前までに、比の表し方、比の値、等しい比を学習しました。
 それを受けての本時の授業。①日常生活から比が使われている事象を探し、②それを活用して処理(問題解決)する活動を行う、ことが大切になってきます。
 6年1組は、カルピスの濃さを扱い、問題解決をはかる授業を提案してくれました。
 授業後の研究協議会では、本校の研究仮説に掲げている「ノート指導の工夫」「思考のあとが見える板書」はどうだったのかに焦点をあて、話し合いました。
 ノート・・・①書きたくなる場をつくる、②何を書くか明確にする、③話し合いしたことと各自のノート、板書と関連を図る。
 板書・・・①提示の場の工夫、②作業や動きのある板書、子供たちのアイディアや知恵を持ち寄る板書、振り返りができる板書
 授業を通して、上記の7点が確認されました。提案性のある授業、有意義な協議会でした。
画像

2013/06/27 13:10 | この記事のURL研修
69件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>