その他
11月30日 いよいよ本格的な雪
天気予報どおりとはいえ、朝起きて雪が積もっていると、びっくりしてしまいます。通勤の車もスピードを抑え、各所で渋滞になったようです。
朝早くから登校してきた子ども達が、玄関前を雪かきしてくれました。6年生にまじって下級生の姿も見られます。あとから登校する友達のために思いやりの心を行動にうつしてくれて、とてもうれしいです。
校庭も雪化粧。校庭で遊びだす子ども達もいましたが、湿った雪のためすぐ校庭の土が見えてきて、遊びを中断してもらいました。もう少し、しっかり積もったら外での雪遊びも可能です。その時は、頭の先から足の先まで雪対策、防寒対策をしてきてくださいね。
朝早くから登校してきた子ども達が、玄関前を雪かきしてくれました。6年生にまじって下級生の姿も見られます。あとから登校する友達のために思いやりの心を行動にうつしてくれて、とてもうれしいです。
校庭も雪化粧。校庭で遊びだす子ども達もいましたが、湿った雪のためすぐ校庭の土が見えてきて、遊びを中断してもらいました。もう少し、しっかり積もったら外での雪遊びも可能です。その時は、頭の先から足の先まで雪対策、防寒対策をしてきてくださいね。
3月16日 卒業式まであと1日
3月15日 卒業式まであと2日
3月9日 もうすぐ春ですね
流れる季節の真ん中で
(3学期は特に)ふと1日の短さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
私はただブログを書く
・・・レミオロメン風に冒頭をお届けしました(3月9日ですので)。
連日の暖かさですっかり学校の景色も冬から春に変わりつつあります。
学校の様々な場所に目をやると春が少しずつ顔をだし始めています。
中庭にある1年生のプランターからは、一冬を越えてチューリップの芽が出始めています。
花壇に目を向けると、昨秋にPTA環境厚生委員会のみなさまが植えてくださった球根も芽が出始めました。
校庭には不思議な隆起が所々に。正体はどうやらモグラのようで、冬眠から目覚めたのでしょうか?これから本格的に活動し始めることでしょう。
卒業式まであと6日。6年生の旅立ちもいよいよ目前となりました。
明日は在校生も混ざって卒業式の練習を迎えます。
練習から素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。
(3学期は特に)ふと1日の短さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
私はただブログを書く
・・・レミオロメン風に冒頭をお届けしました(3月9日ですので)。
連日の暖かさですっかり学校の景色も冬から春に変わりつつあります。
学校の様々な場所に目をやると春が少しずつ顔をだし始めています。
中庭にある1年生のプランターからは、一冬を越えてチューリップの芽が出始めています。
花壇に目を向けると、昨秋にPTA環境厚生委員会のみなさまが植えてくださった球根も芽が出始めました。
校庭には不思議な隆起が所々に。正体はどうやらモグラのようで、冬眠から目覚めたのでしょうか?これから本格的に活動し始めることでしょう。
卒業式まであと6日。6年生の旅立ちもいよいよ目前となりました。
明日は在校生も混ざって卒業式の練習を迎えます。
練習から素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。
1月26日 冬季国体を前に
昨日からのまとまった降雪で校庭にもしっかりと雪が積もりました。
元気いっぱいの3年生は休み時間になると外で楽しんでいます。
雪の降る景色をみるとglobeのDEPARTURESを口ずさみたくなります。
皆さんはくちずさみた口ずさみたくなる「冬曲」ありますか?
今週末28日(土)から2月5日(日)までの9日間、八戸市で冬季国体が開催されます。
国体の開催にあたり、各小中学校では各県の応援旗を作成して大会を盛り上げています。
本校は静岡県を担当しました。作成した旗については、会場内で見ることができるかもしれません。
国体を観戦した際に探してみてくださいね。
※写真は11月末に完成した際に撮影した写真。5、6年の児童の有志が放課後の時間を使って作成してくれました。
本校12年目でございます。
昨日は思いの外、まとまった雪が降り今朝の運転は少しヒヤヒヤしました。
敷地内も雪で覆われています。
本校にお越しになった方はこの花をご存じでしょうか。
秋頃までは児童玄関前で咲いていた花ですが、現在は校舎内において咲き続けています。
用務員さんのお話によると12年前に植えた際、当時お勤めだった先生が冬の越し方をレクチャーしてくださり、それを12年間続けてきた結果、枯れることなく生き続けているのだそうです。
毎年、植え替えをしているのだろうと思っていたので、そんなにも長く咲き続けているとはびっくり。
ずうっと本校の児童を見守っていてくれているようです。
今後も末永く見守ってくださいね。
敷地内も雪で覆われています。
本校にお越しになった方はこの花をご存じでしょうか。
秋頃までは児童玄関前で咲いていた花ですが、現在は校舎内において咲き続けています。
用務員さんのお話によると12年前に植えた際、当時お勤めだった先生が冬の越し方をレクチャーしてくださり、それを12年間続けてきた結果、枯れることなく生き続けているのだそうです。
毎年、植え替えをしているのだろうと思っていたので、そんなにも長く咲き続けているとはびっくり。
ずうっと本校の児童を見守っていてくれているようです。
今後も末永く見守ってくださいね。
10月28日 サツマイモコンテスト
8月25日 夏休み作品展示
7月12日 あさがお&ミニトマト
カラッとした夏が待ち遠しくあります。
今年は梅雨明け、例年より遅いのでは?と思って調べてみたのですが、7月下旬から8月上旬が多いようでまだまだ梅雨模様が続きそうです。中庭のアジサイがしっかり咲いています。
1、2年生がそれぞれ育てているアサガオとミニトマトがぐんぐん成長しています。
アサガオは早いものでつぼみが膨らみ始めているものがありました。
ミニトマトもどんどん実がなっており、赤いのもチラホラと。
どちらも夏休みに持ち帰り、観察をすることになっています。すくすく成長する部分をしっかり観察して目指せ観察名人になってほしと思います!
今年は梅雨明け、例年より遅いのでは?と思って調べてみたのですが、7月下旬から8月上旬が多いようでまだまだ梅雨模様が続きそうです。中庭のアジサイがしっかり咲いています。
1、2年生がそれぞれ育てているアサガオとミニトマトがぐんぐん成長しています。
アサガオは早いものでつぼみが膨らみ始めているものがありました。
ミニトマトもどんどん実がなっており、赤いのもチラホラと。
どちらも夏休みに持ち帰り、観察をすることになっています。すくすく成長する部分をしっかり観察して目指せ観察名人になってほしと思います!
7月8日 ギャラリーtonanその2(4~6学年)
本日はギャラリーtonanその2、高学年編をお届けします。
4年生は図工のコロコロガーレという教材を展示しています。盤面上に様々な仕掛けを作り、ビー玉を自分で転がしながらどんどん下の層へ落としていく教材です。それぞれの作品にストーリーがあり、面白い作品がいっぱいあります。教室前の廊下には先日の研究授業で取り扱った「ごんぎつね」のごんへの手紙、作品の紹介文を書いたカードを展示しています。
5年生は「心のもよう」を掲示しています。自分の心を客観視し、形や色で表現をする。高学年らしく抽象的な表現への挑戦ですね。教師前の廊下には先日行われた宿泊学習の振り返りが書かれていました。ナイトハイクの表情が秀逸でした。
6年生は「くるくるクランク」を展示しています。箱の中のクランクを回すことで箱の上にある仕掛けが動く仕組みになっています。その仕組みを活かしてどんな世界観を表現するか、それぞれのアイデアが光ります。教室前の廊下には社会の授業のまとめとして書いた新聞が掲示されています。小見出しを付けて、読み手にわかりやすい工夫がしてあります。6年生になると字数や絵の再現性、読み手への配慮など高学年ならではの作品が多くなっています。
2学期は更にそれぞれの学年で色々な勉強にチャレンジして沢山の展示が出来るように頑張ってくれることでしょう。
またブログ内でご紹介したいと思います。ギャラリーtonan、閉館です!
4年生は図工のコロコロガーレという教材を展示しています。盤面上に様々な仕掛けを作り、ビー玉を自分で転がしながらどんどん下の層へ落としていく教材です。それぞれの作品にストーリーがあり、面白い作品がいっぱいあります。教室前の廊下には先日の研究授業で取り扱った「ごんぎつね」のごんへの手紙、作品の紹介文を書いたカードを展示しています。
5年生は「心のもよう」を掲示しています。自分の心を客観視し、形や色で表現をする。高学年らしく抽象的な表現への挑戦ですね。教師前の廊下には先日行われた宿泊学習の振り返りが書かれていました。ナイトハイクの表情が秀逸でした。
6年生は「くるくるクランク」を展示しています。箱の中のクランクを回すことで箱の上にある仕掛けが動く仕組みになっています。その仕組みを活かしてどんな世界観を表現するか、それぞれのアイデアが光ります。教室前の廊下には社会の授業のまとめとして書いた新聞が掲示されています。小見出しを付けて、読み手にわかりやすい工夫がしてあります。6年生になると字数や絵の再現性、読み手への配慮など高学年ならではの作品が多くなっています。
2学期は更にそれぞれの学年で色々な勉強にチャレンジして沢山の展示が出来るように頑張ってくれることでしょう。
またブログ内でご紹介したいと思います。ギャラリーtonan、閉館です!