学校行事
5月20日 大運動会
4年ぶりに来賓をお招きし、保護者の入場制限もなく、大運動会を行いました。朝は小雨が降り心配しましたが、午前中は雨も降らず最後まで行うことができました。朝、5、6年生の教室には、今日の意気込みがあふれんばかりに書かれていて、やる気を感じました。


8時40分、寒さ対策をして入場行進開始。練習以上に、きびきびした態度と大きな声が目立ちました。競技は接戦に次ぐ接戦。得点争いは、終始白がリードし、最後は167対156で白組の優勝でした。お互いに相手を讃え合い、テーマのとおり絆を深めた運動会でした。
朝早くからテントの準備を手伝ってくださり、また、後片付けにもご協力くださった保護者のみなさま、たいへんありがとうございました。









8時40分、寒さ対策をして入場行進開始。練習以上に、きびきびした態度と大きな声が目立ちました。競技は接戦に次ぐ接戦。得点争いは、終始白がリードし、最後は167対156で白組の優勝でした。お互いに相手を讃え合い、テーマのとおり絆を深めた運動会でした。
朝早くからテントの準備を手伝ってくださり、また、後片付けにもご協力くださった保護者のみなさま、たいへんありがとうございました。













5月17日 運動会予行 今日は赤組の勝ち!
4月25日 避難訓練
4月22日 参観日
4月7日 祝入学!図南の桜も開花宣言
4月6日 新任式、担任発表
おおとりの庭のチューリップがどんどん芽を伸ばしてきました。子ども達と同様に、花々も春の訪れを楽しみにしているようです。
.jpg)
今日は、2年生以上登校して、新任式を行いました。4人の先生方に元気よくあいさつをし、6年生の代表が図南小学校の自慢を教えました。
.jpg)
式のあとは、校長先生から担任発表です。そわそわしながら聞いていましたが、発表があるとにっこりしていました。
.jpg)
今日は新しい教科書を配付しました。新しい学級のスタートです。さっそく宿題が出された学級もありました。6年生の学級には「絆」の文字。今年の6年生のテーマだそうです。200という数字は6年生の授業日数です。意欲満々です。
.jpg)
.jpg)

明日は、いよいよ始業式。そのあと、17人の新入生を迎える入学式です。
.jpg)
今日は、2年生以上登校して、新任式を行いました。4人の先生方に元気よくあいさつをし、6年生の代表が図南小学校の自慢を教えました。
.jpg)
.jpg)
式のあとは、校長先生から担任発表です。そわそわしながら聞いていましたが、発表があるとにっこりしていました。
.jpg)
今日は新しい教科書を配付しました。新しい学級のスタートです。さっそく宿題が出された学級もありました。6年生の学級には「絆」の文字。今年の6年生のテーマだそうです。200という数字は6年生の授業日数です。意欲満々です。

.jpg)

.jpg)
.jpg)

明日は、いよいよ始業式。そのあと、17人の新入生を迎える入学式です。
3月24日 修了式・離任式
今日は修了式。202日間の勉強最後の日です。全校児童が体育館に集まって修了式を行いました。校長先生の話の中で、教育目標にふれて、始業式にも出てきた話題を取り上げました。「アンパンマンのように、明るく、他の人にはやさしく。ドラえもんのように、大事な時にはみんなで力を合わせる。」1年間をふり返って、自己採点してみました。
4月の課題は、新しいめあてをもって登校することです。そのためには、春休み、病気・けがをしないで過ごしてほしいものです。
今日は、離任式の日でもあります。お世話になった5人の先生方からあいさつをいただき、代表児童が花束を贈呈しました。今までお世話になりました。新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。

今日で、子ども達の1年間の活動は終わりとなります。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
4月の課題は、新しいめあてをもって登校することです。そのためには、春休み、病気・けがをしないで過ごしてほしいものです。
今日は、離任式の日でもあります。お世話になった5人の先生方からあいさつをいただき、代表児童が花束を贈呈しました。今までお世話になりました。新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。



.jpg)


今日で、子ども達の1年間の活動は終わりとなります。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
3月17日 卒業式
2月22日 参観日
今日は、今年度最後の参観日です。たくさんの保護者さんに授業を見ていただきました。
1年生 算数「大きさくらべ」

どっちが大きいかな?ゲームをとおして、大きさを比べるやり方を考えました。
2年生 音楽「みんなであわせて」

グループで器楽演奏を担当して発表。最後は、みんなでメラダンスを披露しました。
3年生 保健「体の清潔と健康」

手洗いチェッカーを使って、手の汚れを確認。最後は、いつもより念入りに手を洗いました。
4年生 総合「未来に向かって」

自分の夢についてスライドを作って発表。将来の夢に向かって、人生設計がしっかりできています。
5年生 道徳「ふるさとー6年生を送る会ー」

これから本格的に学校のリーダーとなる5年生。こんな学校にしていきたいと、思いを語り合いました。
6年生 総合「感謝の気持ちを伝えよう」

親子で楽しむ最後の参観日。ゲームや歌、器楽で楽しいひとときでした。最後には、おうちの方からスライドのプレゼントもありました。
1年生 算数「大きさくらべ」
.jpg)

どっちが大きいかな?ゲームをとおして、大きさを比べるやり方を考えました。
2年生 音楽「みんなであわせて」


グループで器楽演奏を担当して発表。最後は、みんなでメラダンスを披露しました。
3年生 保健「体の清潔と健康」


手洗いチェッカーを使って、手の汚れを確認。最後は、いつもより念入りに手を洗いました。
4年生 総合「未来に向かって」


自分の夢についてスライドを作って発表。将来の夢に向かって、人生設計がしっかりできています。
5年生 道徳「ふるさとー6年生を送る会ー」


これから本格的に学校のリーダーとなる5年生。こんな学校にしていきたいと、思いを語り合いました。
6年生 総合「感謝の気持ちを伝えよう」
.jpg)

親子で楽しむ最後の参観日。ゲームや歌、器楽で楽しいひとときでした。最後には、おうちの方からスライドのプレゼントもありました。
12月23日 2学期終業式
本日は2学期終業式が行われました。
2学期の振り返りなど、各学年の代表児童が全校に向けて発表しました。
学習発表会や委員会、縄跳び、九九、マラソンなどそれぞれに2学期頑張ったことや、それにまつわるエピソードを話してくれました。冬休みは友人との雪遊びやお家での手伝いを頑張りたいと話していて、どの子も充実した冬休みになる予感が満々でした。
校長先生からは「自分の命や健康は自分で守ろう」「家族の一員としての自覚をもち進んでお手伝いをしよう」「チャイムのない20日間を有効に過ごそう」と、3つのお話をされました。

長かった2学期も今日でおしまい。20日後、また元気な姿で3学期を迎えられますように。
2学期の振り返りなど、各学年の代表児童が全校に向けて発表しました。
学習発表会や委員会、縄跳び、九九、マラソンなどそれぞれに2学期頑張ったことや、それにまつわるエピソードを話してくれました。冬休みは友人との雪遊びやお家での手伝いを頑張りたいと話していて、どの子も充実した冬休みになる予感が満々でした。
校長先生からは「自分の命や健康は自分で守ろう」「家族の一員としての自覚をもち進んでお手伝いをしよう」「チャイムのない20日間を有効に過ごそう」と、3つのお話をされました。







長かった2学期も今日でおしまい。20日後、また元気な姿で3学期を迎えられますように。