学校生活
2学期が始まりました
8月29日(金)、34日間の長い夏休みが終わり図南小学校の校舎に子どもたちの明るい笑顔と楽しそうな笑い声が戻ってきました。
始業式では、みんなで夏休みのがんばりを振り返ったり、学校を代表して「いじめ問題等対話集会」や「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に参加した5・6年生の代表児童を称えたりしました。

学級に戻ってからは、夏休みの思い出を語ったり、がんばって取り組んだ作品の紹介をしたりしました。すてきな思い出をいつまでも大切にしてほしいと思います。


5年生は宿泊学習に向けた話し合いも行いました。来週から9月が始まります。2学期もたくさんの体験を通して成長し続けることを願っています。

始業式では、みんなで夏休みのがんばりを振り返ったり、学校を代表して「いじめ問題等対話集会」や「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に参加した5・6年生の代表児童を称えたりしました。
学級に戻ってからは、夏休みの思い出を語ったり、がんばって取り組んだ作品の紹介をしたりしました。すてきな思い出をいつまでも大切にしてほしいと思います。
5年生は宿泊学習に向けた話し合いも行いました。来週から9月が始まります。2学期もたくさんの体験を通して成長し続けることを願っています。
【再掲載4/11】令和7年度の学校生活がスタートしました
朝のあいさつ
春遠からじ
第1回参観日
第1学期終業式・・・挨拶、聞く力のよさ確認し合う!
1学期終業式が行われました。式のはじめ、代表児童6名の1学期頑張ったことと夏休みのめあてについて発表がありました。宿題や自由研究を頑張る、風呂洗い等のお手伝いを頑張る等、子供たちのめあて出され、感心しました。達成できるよう頑張りましょう。
次に、校長先生から図南小児童の良さ(挨拶と人の話を聞く)についてのお話がありました。
挨拶については、4つの質問をし、子供たちの挨拶について自己評価させました。家の人への挨拶、登下校時の挨拶、先生方や友達に対して、休み時間に業者さんやお客様への挨拶はどうだたかを振り返りをさせました。お話の終わりは、「こういうスイカ」、誘拐・水の事故、火遊びに気をつけましょう!というお話でした。
33日間の夏休みです。事故なく安全な楽しい夏休みにしましょう。



次に、校長先生から図南小児童の良さ(挨拶と人の話を聞く)についてのお話がありました。
挨拶については、4つの質問をし、子供たちの挨拶について自己評価させました。家の人への挨拶、登下校時の挨拶、先生方や友達に対して、休み時間に業者さんやお客様への挨拶はどうだたかを振り返りをさせました。お話の終わりは、「こういうスイカ」、誘拐・水の事故、火遊びに気をつけましょう!というお話でした。
33日間の夏休みです。事故なく安全な楽しい夏休みにしましょう。
生活アンケートから・・・よさと課題が見えた!
ほけんだより・・・治療と熱中症対策
ほけんだより4号が発行されました。先日の側わん症検診で全ての検診が終了しました。それに伴い、歯科・耳鼻科・視力・眼科の治療依頼をしております。早めの治療をお願いいたします。
ほけんだよりには、外遊びでの紫外線対策の内容も記載されています。参考にしていただければ幸いです。
最近、校内でも汗対策でしょうか、授業中ミニタオルを首に巻いている子がいます。普通のハンカチでは対応しきれないのでしょう。
低学年の子が「先生方もクールビズ?」と聞いてきたので、「そうだね。」と答えると、「そしたら、半ズボンはけばいいのに!もっとすずしくなるよ。」と教えてくれました。子供から衣服の調節の仕方を教わりました。
ほけんだよりには、外遊びでの紫外線対策の内容も記載されています。参考にしていただければ幸いです。
最近、校内でも汗対策でしょうか、授業中ミニタオルを首に巻いている子がいます。普通のハンカチでは対応しきれないのでしょう。
低学年の子が「先生方もクールビズ?」と聞いてきたので、「そうだね。」と答えると、「そしたら、半ズボンはけばいいのに!もっとすずしくなるよ。」と教えてくれました。子供から衣服の調節の仕方を教わりました。