最新記事
交通安全教室
参観日・PTA総会
【再掲載4/11】令和7年度の学校生活がスタートしました
朝のあいさつ
月別アーカイブ
2025年4月(5)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
学校行事(339)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(5)
児童の活動(361)
防災教育(9)
児童朝会(7)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(3)
研修(10)
清掃活動(5)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(30)
全校朝会(2)
学習の様子(122)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(35)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(2)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(1)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
学校生活
朝マラソン・・・一人一人頑張っています!
自分のめあてに従って朝マラソンを各自、頑張っています。その中に、車いす(外用)マラソンを頑張っている子もいます。それぞれが自分の持てる力を発揮している姿は素晴らしいです。自分でできることはする、立派です。校舎へ入るとき(坂になっている所)は、友達の手を借ります。支援を素直に受けます。このようなことを通して、継続する力、努力する力、思いやりの心を育んでいきます。
2013/06/21 09:00 |
この記事のURL
|
学校生活
リトルジャンプチーム・・・委嘱状を子供たちに!
6年生にリトルジャンプチームの委嘱状が校長先生から渡されました。あいさつ運動、万引き防止、いじめをしない等の働きかけを中心に進めてもらいます。
2013/06/12 18:30 |
この記事のURL
|
学校生活
朝の子供たち・・・様々な活動をしています!
登校してからの水やり、朝マラソン、あいさつ運動・・・。
元気に活動している姿、いいですね。その日一日がんばるぞ!という意欲を感じます。
2013/06/12 09:30 |
この記事のURL
|
学校生活
手作り弁当の日・・・中庭で楽しく!!!
天気がよいので、外でお弁当を食べている学年もありました。にこにこで食べていました。お家の方々に感謝しましょう。
↑
「私、卵のおかず作ったの!」と教えてくれた2年生。感心しました。親子でたのしく作ったのですね。楽しい会話をしながら作ったのでしょう。
2013/06/10 12:50 |
この記事のURL
|
学校生活
朝マラソン・・・気持ちよく走る!!!
本校では、毎朝マラソンをしています。
自分が決めた目標、学年での最低周数を目指して、朝早くからマラソン頑張っています。
1年生は、終わると担任の先生とハイタッチしてうれしそうです。
朝マラソン、気持ちがいいですね。
2013/05/14 11:30 |
この記事のURL
|
学校生活
立哨指導・・・防犯協会の方々の協力に感謝
毎週金曜日は、防犯協会の方々に立哨指導いただいております。ありがとうございました。
2013/05/10 15:50 |
この記事のURL
|
学校生活
あいさつ運動・・・ジャンプチームもあいさつ!
児童会役員が中心になり、青いたすきを身につけあいさつ運動を展開しています。登校時、元気なあいさつ、明るいあいさつをかえしてくれました。さわやかな朝でした。
2013/05/10 15:40 |
この記事のURL
|
学校生活
お宝発見!・・・一輪車20台
体育館の器具庫に、ノーパンクタイヤの一輪車がありました。子供たちに聞いていみると、乗ったことがないとのこと。一輪車乗りの楽しさを体験させたいですね。挑戦したい子供たち、集まれ!!!先日、体育館で一輪車を乗っている先生がいました。その先生が教えてくれますよ。
2013/04/17 17:30 |
この記事のURL
|
学校生活
委員会組織会・・・7委員会の計画が決まる!
今日の6時間目に、7つの委員会(放送・運営・図書・環境・給食・保健・生活)の組織会を行いました。
学校生活がスムーズにいくよう、学校生活が豊かになるよう様々な計画を立てました。
2013/04/16 18:20 |
この記事のURL
|
学校生活
1年生はじめての給食・・・ラーメンおいしいね!
昨日の下校指導、1年生の子に好きな食べ物は?とたずねたら、「餃子」や「ラーメン」と答えていました。今日のはじめての給食は、なんと、ラーメンと餃子、アスパラでした。大好きなメニューで、1年生はハイテンションです。みなにこにこ顔で食べていました。
餃子は、イカ餃子ですよ。
この時点では、餃子とアスパラはまだ配膳されていませんでした。
2013/04/11 12:20 |
この記事のURL
|
学校生活
35件中 11~20件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
次へ>>