6月29日 5年生宿泊学習その2 いかだ作り~はまカレー
6月29日 5年生宿泊学習その1出発式~出発
6月28日 メダカが孵化しました&2年生ザリガニ育ててます
連日、暑い日が続いています。全国各地で「6月としては・・・」という冒頭で異常気象を伝えています。電力ひっ迫の話題も早々に出ており、何事も過度を控えることが大切だと感じる日々であります。それでも「いのちをだいじに」を大人も子供も最優先で過ごしたいですね。
今月21日に紹介した5年生の観察実験アシスタントの授業で登場したメダカの卵。顕微鏡で殻の中で生きていることは確認できましたが、その後見事孵化に成功しました!現在はアクリルの桶に入れて5年生の教室で観察できるようになっています。個体は本当に小さく、目を凝らさないと分かりません。エサなども乳鉢で細かくして与えているそうです。元気に育つとよいですね!
※ よーくを凝らすと・・・
一方、2年生は生活科の授業の一環でザリガニを飼い始めました。最初は怖くて触れなかった児童も徐々に慣れ始めて、触れるようになってきたとか。体育館などの使用割り当てがない日には多く2年生が様子を見に行っているようです。微笑ましいですね、これからも大切に育ててくださいね!
あまりの暑さにザリガニもダブルピース・・・
今月21日に紹介した5年生の観察実験アシスタントの授業で登場したメダカの卵。顕微鏡で殻の中で生きていることは確認できましたが、その後見事孵化に成功しました!現在はアクリルの桶に入れて5年生の教室で観察できるようになっています。個体は本当に小さく、目を凝らさないと分かりません。エサなども乳鉢で細かくして与えているそうです。元気に育つとよいですね!
※ よーくを凝らすと・・・
一方、2年生は生活科の授業の一環でザリガニを飼い始めました。最初は怖くて触れなかった児童も徐々に慣れ始めて、触れるようになってきたとか。体育館などの使用割り当てがない日には多く2年生が様子を見に行っているようです。微笑ましいですね、これからも大切に育ててくださいね!
あまりの暑さにザリガニもダブルピース・・・
6月27日 研究授業、5年宿泊学習結団式
先週の金曜日は、特別校時で授業を進め、6時間目に4年生の国語の学習を全校の先生達が参観し、研修を行いました。「ごんぎつね」を読み解くために、担任がごんへの手紙を書かせることから、この学習が始まりました。自分がどうしてそう思ったのか、叙述をもとにしっかり話していました。子ども達が問題意識をもって授業に臨むよう、これからも研修を続けていきます。
本日6時間目に、5年生が明後日から始まる宿泊学習の団結式を行いました。一人一人が自分のめあてを発表した後、全員で誓いの言葉を述べました。担任の先生からは「思い切って楽しみましょう。たとえ失敗しても、そのあとが大事。」と励ましの言葉がありました。天気に若干の不安が残りますが、5年生の元気で雲を吹き飛ばしてしまうことでしょう。明後日の出発を楽しみにしています。
本日6時間目に、5年生が明後日から始まる宿泊学習の団結式を行いました。一人一人が自分のめあてを発表した後、全員で誓いの言葉を述べました。担任の先生からは「思い切って楽しみましょう。たとえ失敗しても、そのあとが大事。」と励ましの言葉がありました。天気に若干の不安が残りますが、5年生の元気で雲を吹き飛ばしてしまうことでしょう。明後日の出発を楽しみにしています。
6月24日 5年生宿泊研修前の活動
昨日23日の5、6時間目、5年生が宿泊学習前の活動を行いました。
伺ったときは、それぞれの班の係同士(班長や保健、食事など)が集まり、仕事内容の確認を行っていました。
それぞれの班に戻り、自分の役割を説明したり、班員にお願いしたいことなどを上手く説明できるように話し合いをしていました。
言葉ではうまく説明できないと判断した班は、紙で人形などを作って説明しようと工夫も見られました(布団の敷き方、たたみ方)。それぞれが自分の仕事を全うし、周りの人が気持ちよく仕事ができる心配りが宿泊学習の2日間の中で沢山みられると良いですね!クラスメイトと寝食を共にし、色々な経験を経て逞しい人になって欲しいと思います。
宿泊体験学習まであと6日。
伺ったときは、それぞれの班の係同士(班長や保健、食事など)が集まり、仕事内容の確認を行っていました。
それぞれの班に戻り、自分の役割を説明したり、班員にお願いしたいことなどを上手く説明できるように話し合いをしていました。
言葉ではうまく説明できないと判断した班は、紙で人形などを作って説明しようと工夫も見られました(布団の敷き方、たたみ方)。それぞれが自分の仕事を全うし、周りの人が気持ちよく仕事ができる心配りが宿泊学習の2日間の中で沢山みられると良いですね!クラスメイトと寝食を共にし、色々な経験を経て逞しい人になって欲しいと思います。
宿泊体験学習まであと6日。
6月23日 芸術鑑賞教室
本日は3~4校時に本校で芸術鑑賞教室が行われました。新型コロナウイルスの関係で2年続けて中止となっていましたので3年ぶりの開催となりました。
今回は、北海道から劇団「風の子北海道」さんをお招きして「めっきらもっきらどおんどおん」を鑑賞しました。
普段、体育の授業などで使用する体育館が様々な仕掛けによって今回の物語の世界観にぴったりの空間に。
普段から様々な場所で公演したり、稽古に取り組んでいる方々の演技を間近に見て、児童は食い入るように鑑賞していました。それぞれの役者さんが演じる役や劇中の面白いフレーズのセリフなど興味深く鑑賞しました。
絵本もあるようで、予め絵本を読んで予習して鑑賞した学年もあり、お話と演劇とで二度楽しめたことでしょう。
遠くからお越しいただきましてありがとうございました!これからも全国各地で素敵な演劇を披露出来ますよう応援しております。
今回は、北海道から劇団「風の子北海道」さんをお招きして「めっきらもっきらどおんどおん」を鑑賞しました。
普段、体育の授業などで使用する体育館が様々な仕掛けによって今回の物語の世界観にぴったりの空間に。
普段から様々な場所で公演したり、稽古に取り組んでいる方々の演技を間近に見て、児童は食い入るように鑑賞していました。それぞれの役者さんが演じる役や劇中の面白いフレーズのセリフなど興味深く鑑賞しました。
絵本もあるようで、予め絵本を読んで予習して鑑賞した学年もあり、お話と演劇とで二度楽しめたことでしょう。
遠くからお越しいただきましてありがとうございました!これからも全国各地で素敵な演劇を披露出来ますよう応援しております。
6月22日 全校朝会
本日は全校朝会をリモートで行いました。賞状伝達と転校生の紹介を行いました。
本校に新しいお友達がやってきました。沢山不安もあるでしょうが、一緒に頑張っていこうね。
5校時は、4年生が「誰もが関わり合えるように」という学習で、車いす体験を行いました。
普段は不自由なく生活している児童なので、車いすを使って生活している方々がどんな苦労をされているのか、実際に使ってみて少し理解できたかな?理解すればきっと助けてあげられるはず。声をかけて確認しながら押してあげると、乗っている人も安心できることを感じたようです。車いすを利用している人以外にも困っている人がいたら寄り添える人になってくださいね。
本校に新しいお友達がやってきました。沢山不安もあるでしょうが、一緒に頑張っていこうね。
5校時は、4年生が「誰もが関わり合えるように」という学習で、車いす体験を行いました。
普段は不自由なく生活している児童なので、車いすを使って生活している方々がどんな苦労をされているのか、実際に使ってみて少し理解できたかな?理解すればきっと助けてあげられるはず。声をかけて確認しながら押してあげると、乗っている人も安心できることを感じたようです。車いすを利用している人以外にも困っている人がいたら寄り添える人になってくださいね。
6月21日 観察実験アシスタント来校授業
(唐突に)夏至です。1年で1番日照時間が長い日です。調べてみると関西方面では植えた苗(米)が田んぼにキチンと根が張るようにとタコを食べる風習があるようです。秋の実りを祈るような風習が日本各地であるみたいですね。私も今夜はコンビニでたこ焼きを買おうと思います。
本日、明日と総合教育センターから観察実験アシスタントをお招きして5年生が理科の授業を行っています。様々な顕微鏡で観察を行いました。クラスで飼っていたメダカが生んだ卵を観察しました。目視でも目玉がわかる位まで成長した卵を顕微鏡で細かい部分まで観察すると新たな発見が沢山あったのでしょう。子供たちは観察に超夢中になっていました。理科の授業は実験器具の準備や操作方法の指導、観察中の巡視など教える側の作業量が多く、今回のようにアシスタントをお招きして複数の力で授業が出来ると、児童に充てられる時間が多くなるためとても助かります。明日もよろしくお願いします。
6校時のクラブ活動では、さいほうクラブにボランティアの方をお招きして指導いただきました。
関係機関や地域の様々な方に協力をいただいて児童の成長に取り組みます!
本日、明日と総合教育センターから観察実験アシスタントをお招きして5年生が理科の授業を行っています。様々な顕微鏡で観察を行いました。クラスで飼っていたメダカが生んだ卵を観察しました。目視でも目玉がわかる位まで成長した卵を顕微鏡で細かい部分まで観察すると新たな発見が沢山あったのでしょう。子供たちは観察に超夢中になっていました。理科の授業は実験器具の準備や操作方法の指導、観察中の巡視など教える側の作業量が多く、今回のようにアシスタントをお招きして複数の力で授業が出来ると、児童に充てられる時間が多くなるためとても助かります。明日もよろしくお願いします。
6校時のクラブ活動では、さいほうクラブにボランティアの方をお招きして指導いただきました。
関係機関や地域の様々な方に協力をいただいて児童の成長に取り組みます!
6月20日 1年生粘土 de 作ろう、修学旅行事前指導
空の様子から徐々に夏を感じるようになってきました。土日は中体連だったようで、暑い日にふさわしい熱い試合が繰り広げられたでしょう。今日の試合も大変お疲れさまでした。ゆっくり体を休めてくださいね。
先週の金曜日、1年生の図画工作では、粘土を用いてそれぞれ自由な作品を作りました。それぞれ、思い思いのテーマを設定して夢中になって作っている姿が印象的でした。後半は作品の発表会が行われ、それぞれがタイトルやどんな場面の作品なのかをクラスの皆の前で発表していました。
本日3時間目は6年生が修学旅行の事前学習として、旅行会社さんの方が学校にお見えになり、自主散策について様々なアドバイスをしてくださいました。様々な観光スポットが満載の函館市、旅行のプロの方から沢山のアドバイスをいただいて、良い思い出を作ってくださいね。
先週の金曜日、1年生の図画工作では、粘土を用いてそれぞれ自由な作品を作りました。それぞれ、思い思いのテーマを設定して夢中になって作っている姿が印象的でした。後半は作品の発表会が行われ、それぞれがタイトルやどんな場面の作品なのかをクラスの皆の前で発表していました。
本日3時間目は6年生が修学旅行の事前学習として、旅行会社さんの方が学校にお見えになり、自主散策について様々なアドバイスをしてくださいました。様々な観光スポットが満載の函館市、旅行のプロの方から沢山のアドバイスをいただいて、良い思い出を作ってくださいね。
6月17日 今週の一コマ
日々の様子をブログでお伝えしていますが、紹介できなかった場面をご紹介します。
6月14日(火)
今週は曇り空が多い日々でしたが、晴れた火曜日の昼休みにサツマイモの苗を植えた畑の水やりと草取りを行いました。なかよし班の中でローテーションを組んでおり、担当になった児童は6年生を中心に協力して行いました。成長の様子も併せて記録しています。
6月15日(水)
今週から27日の月曜日まで本校では読書週間として読書活動を推進しています。その一環で、昼休みの時間に4~6年生のお兄さんお姉さんが本の読み聞かせを行ってくれています。1~3年生の児童も沢山聞きに来てくれており、和やかな時間を過ごしています。
6月16日(木)
6年生の授業では授業の最後にタブレットを用いて振り返りを入力しています。入力した内容は担任が確認し、オンライン上でコメントを返しています。振り返りから知識の定着を実感し、自己の変容に気づく。便利なものはどんどん使っていきたいですね。文字の入力もレベルに合わせてタイピングで入力する、タッチペンのように画面上で指をなぞり文字入力するなど配慮がありました。子供たちからすれば当たり前の光景にもこちらは「うーむ、なるほど・・・」と唸るばかりです。
6月14日(火)
今週は曇り空が多い日々でしたが、晴れた火曜日の昼休みにサツマイモの苗を植えた畑の水やりと草取りを行いました。なかよし班の中でローテーションを組んでおり、担当になった児童は6年生を中心に協力して行いました。成長の様子も併せて記録しています。
6月15日(水)
今週から27日の月曜日まで本校では読書週間として読書活動を推進しています。その一環で、昼休みの時間に4~6年生のお兄さんお姉さんが本の読み聞かせを行ってくれています。1~3年生の児童も沢山聞きに来てくれており、和やかな時間を過ごしています。
6月16日(木)
6年生の授業では授業の最後にタブレットを用いて振り返りを入力しています。入力した内容は担任が確認し、オンライン上でコメントを返しています。振り返りから知識の定着を実感し、自己の変容に気づく。便利なものはどんどん使っていきたいですね。文字の入力もレベルに合わせてタイピングで入力する、タッチペンのように画面上で指をなぞり文字入力するなど配慮がありました。子供たちからすれば当たり前の光景にもこちらは「うーむ、なるほど・・・」と唸るばかりです。