2018年10月の記事
学習発表会・・・明日本番です!
いよいよ学習発表会が明日に迫ってきました。子どもたちは。最後の仕上げに取り掛かっていました。当日、自分たちの力、学級・学年の集団の力を発揮してほしいと思います。
昨日、プログラムを配付しました。予定時刻が記載されていますが、目安ですので、多少前後することが予想されます。お早目にご来校ください。
下足置き場がありませんので、ビニル袋を持参ください。なお、上履きも準備願います。入口は、体育館入口からとなっております。
朝の開場は、8:10です。その時刻前は入場できませんので、ご了承ください。
午後は、13:30~小中野公民館にて、書道展を開催します。合わせてご来校いただければ幸いです。
昨日、プログラムを配付しました。予定時刻が記載されていますが、目安ですので、多少前後することが予想されます。お早目にご来校ください。
下足置き場がありませんので、ビニル袋を持参ください。なお、上履きも準備願います。入口は、体育館入口からとなっております。
朝の開場は、8:10です。その時刻前は入場できませんので、ご了承ください。
午後は、13:30~小中野公民館にて、書道展を開催します。合わせてご来校いただければ幸いです。
雨の日の業間体育・・・廊下で運動を
児童学習発表会・・・予行として実施
今日は、8:30~児童学習発表会を行いました。1年生の代表挨拶のあと、3年器楽・合唱、5年歌唱・器楽、1年歌唱・器楽、器楽部の演奏、お話弁論大会代表者発表、2年劇、4年劇、6年劇、全校合唱と本番通りに発表し合いました。
児童会で決めてくれた今年のテーマは「協力し、心動かすステージを」です。このテーマをめざし、どの学年も演奏、演技してくれました。
今年度、「海とかかわる学習」を体験活動のテーマにしてきましたので、学習発表会の演目の中には、「海」に関連したものがたくさん登場します。一番わかりやすいのが、1年生の「うみ」の演奏ですね。バック幕もきれいな海が描かれています。スライドもお楽しみに。当日は、各学年の「海」とのかかわりも頭に入れながら、ご覧いただけるとうれしいです。
予行の反省会を終えました。各学年、木・金と修正できる点について練習していきます。
児童会で決めてくれた今年のテーマは「協力し、心動かすステージを」です。このテーマをめざし、どの学年も演奏、演技してくれました。
今年度、「海とかかわる学習」を体験活動のテーマにしてきましたので、学習発表会の演目の中には、「海」に関連したものがたくさん登場します。一番わかりやすいのが、1年生の「うみ」の演奏ですね。バック幕もきれいな海が描かれています。スライドもお楽しみに。当日は、各学年の「海」とのかかわりも頭に入れながら、ご覧いただけるとうれしいです。
予行の反省会を終えました。各学年、木・金と修正できる点について練習していきます。
最後の全校合唱練習・・・初めての指揮
明日はいよいよ児童学習発表会(予行)です。全校合唱を全体で合わせるのが今日の3時間目が最後です。小中野は校長が指揮をすることになっているそうです。
昔(S小やT小・F小の合唱全盛の頃)は、音楽視察がけっこう他県からありました。そのたびに、「~先生は、〇〇県の校長会一行視察の上学年音楽朝会の~の指揮ね。」と依頼されました。伴奏の児童と一緒に指揮を練習した記憶があります。指揮法講習会の校内で行っていた時代です。その当時はプレッシャーでしたが、大変勉強になりました。そのせいか、音楽主任が、ふりますか?のふりにも、ハイと言って、こなしました。子供たちの歌声が響くような指揮になるでしょうか。ステージの一番前にいる1年生の一生けん命さに負けないように頑張ります。
昔(S小やT小・F小の合唱全盛の頃)は、音楽視察がけっこう他県からありました。そのたびに、「~先生は、〇〇県の校長会一行視察の上学年音楽朝会の~の指揮ね。」と依頼されました。伴奏の児童と一緒に指揮を練習した記憶があります。指揮法講習会の校内で行っていた時代です。その当時はプレッシャーでしたが、大変勉強になりました。そのせいか、音楽主任が、ふりますか?のふりにも、ハイと言って、こなしました。子供たちの歌声が響くような指揮になるでしょうか。ステージの一番前にいる1年生の一生けん命さに負けないように頑張ります。
安全ニュース・・・台風25号への対応について
15秒で本校の取組を説明・・・10月16日の予告篇
小学校教育研究会・・・特別支援教育研究会から学ぶ
昨日、八戸市小学校教育研究会各教科、領域ごとの研究協議会が市内の様々な会場で行われました。授業参観、研究協議会、提案等をもとに、八戸市の子供たちの健全育成と学力の向上を目的とした研究会です。
4年算数、複合図形(L字型)の面積の求め方を考える授業を参観しました。その授業は、まさに交流学習・共同学習のお手本のような授業でした。本校でも特別支援学級児童は、協力学級で「交流学習」「共同学習」を行っています。情緒学級在籍児童が、効果的で、意味のある交流学習・共同学習となるよう努力してまいります。
昨日のL字型、本校の体育館にもありました。算数の授業の世界と日常の世界を結び付けてあげるのもユニバーサル・デザイン、インクルーシブにつながると思います。なぜ複合図形の面積を求めなければならないのか、その必要性を感じさせる場面設定が大事です。
写真の図形では、等積変形ができるので、昨日の①上下に分ける、②左右に分ける、③差し引くのほかに、第4のアイディアとして提示できますね。皆でいろいろの授業か、一人でいろいろの授業かで扱い方も違ってきますが・・・。
4年算数、複合図形(L字型)の面積の求め方を考える授業を参観しました。その授業は、まさに交流学習・共同学習のお手本のような授業でした。本校でも特別支援学級児童は、協力学級で「交流学習」「共同学習」を行っています。情緒学級在籍児童が、効果的で、意味のある交流学習・共同学習となるよう努力してまいります。
昨日のL字型、本校の体育館にもありました。算数の授業の世界と日常の世界を結び付けてあげるのもユニバーサル・デザイン、インクルーシブにつながると思います。なぜ複合図形の面積を求めなければならないのか、その必要性を感じさせる場面設定が大事です。
写真の図形では、等積変形ができるので、昨日の①上下に分ける、②左右に分ける、③差し引くのほかに、第4のアイディアとして提示できますね。皆でいろいろの授業か、一人でいろいろの授業かで扱い方も違ってきますが・・・。
全校合唱体形の確認・・・位置確認は大事
いつかは伝えたい・・・さばのお話を
八戸の年配の漁師さんから聞いたお話で、感動したお話があったので、いつかは子供たちに伝えたいなと思っていたことがありました。
戦後の食糧難の時代、八戸の漁師は、さばを獲って食糧難を支えていた。サバは傷みやすいので、缶詰にして出荷したそうです。食糧難を改善するために仕事をしたことを誇りに思っている、と力強く語ってくれたことが印象的でした。
11月になると本校の5,6年生は、サバを使った調理実習を行う予定になっています。八戸市水産事務所のおさかな教室の一環として行います。(海洋教育の支援を受けての実施)
そのようなこともあり、今日の全校朝会で「さばのお話」と題して講話を行いました。
なお、スライドに使用した画像は、海と日本プロジェクトHPより許可をいただいて使用させていただきました。
戦後の食糧難の時代、八戸の漁師は、さばを獲って食糧難を支えていた。サバは傷みやすいので、缶詰にして出荷したそうです。食糧難を改善するために仕事をしたことを誇りに思っている、と力強く語ってくれたことが印象的でした。
11月になると本校の5,6年生は、サバを使った調理実習を行う予定になっています。八戸市水産事務所のおさかな教室の一環として行います。(海洋教育の支援を受けての実施)
そのようなこともあり、今日の全校朝会で「さばのお話」と題して講話を行いました。
なお、スライドに使用した画像は、海と日本プロジェクトHPより許可をいただいて使用させていただきました。