2018年10月の記事
海洋遠足・・・ATVで放映されたニュースがアップされた!
ATVのHPや海と日本プロジェクトin青森県のHPに、本校の全校で実施した海から八戸の街並みを眺める「海洋遠足」の様子が紹介されています。5年生が、シャーク号に乗船し、夢の大橋、魚市場、北日本造船、蕪島~を見て感じたことを素直に表現しています。「海の匂いがする」「街並みが小さく見える」「焼けた蕪島神社、屋根がかかって安心した」等。
子供たちの五感で表現した言葉、海からの景色、景観・・・。さすがプロですね、3分間という短い中で、海から見た八戸のよさが写し出されています。ニュースを見逃した方は、HPからアクセスするか、ユーチューブで「海洋遠足」と検索すると閲覧できます。
子供たちの五感で表現した言葉、海からの景色、景観・・・。さすがプロですね、3分間という短い中で、海から見た八戸のよさが写し出されています。ニュースを見逃した方は、HPからアクセスするか、ユーチューブで「海洋遠足」と検索すると閲覧できます。
小学校教育研究会・・・各協議会の開催
冬の使者・・・北から白鳥が飛来
就学時健康診断・・・47名の対象児童来校
氷都八戸・・・20数年前のスケート大会の様子
長根の屋内パイピングリンクも徐々に出来上がってきています。楽しみですね。
平成8年の行事アルバムの中に、スケート大会の様子が何枚か写真に残されていました。低学年はホッケーリンクで、3年以上はパイピングリンクで学年ごとの滑走、代表児童の滑走もありました。後半は自由滑走で楽しみました。リンクに近い学校では、季節の部活動として、スケート部がありました。朝、早くリンクに各自で集合し、練習しました。練習後は引率教員が学校まで歩いて部員を連れて登校しました。引率教員は、他の職員やお母さん方が作ってくれたおにぎりや味噌汁で朝食を、という時代でしたね。若かったこと、若手教員が多かったことがこの季節部を可能にしていました。時代が違いますね。
平成8年の行事アルバムの中に、スケート大会の様子が何枚か写真に残されていました。低学年はホッケーリンクで、3年以上はパイピングリンクで学年ごとの滑走、代表児童の滑走もありました。後半は自由滑走で楽しみました。リンクに近い学校では、季節の部活動として、スケート部がありました。朝、早くリンクに各自で集合し、練習しました。練習後は引率教員が学校まで歩いて部員を連れて登校しました。引率教員は、他の職員やお母さん方が作ってくれたおにぎりや味噌汁で朝食を、という時代でしたね。若かったこと、若手教員が多かったことがこの季節部を可能にしていました。時代が違いますね。
海洋教育の情報・・・海洋教育PSPのHPに掲載
小中野小、大久喜小、鮫小の3校で、海とかかわる学習(海洋教育)、浜学習を実施しています。八戸の海に親しむ、海を知る、海を守る、海を活用する、という4視点で様々な活動を展開しています。
その様子を、海洋教育パイオニアスクールプログラム本部のHPに、写真レポートと題して掲載しています。八戸の取組だけでなく、北海道~沖縄までの小・中学校の実践例が掲載されています。地域によって特色ある体験活動、学習活動を行っていることが分かり、大変参考になりました。興味のある方は、HPにアクセスしてみてください。
また、海と日本プロジェクトin青森県のHPにも本校の取組が紹介されています。そちらもご覧いただければ、どのような活動をしているのか理解できるかと思います。
その様子を、海洋教育パイオニアスクールプログラム本部のHPに、写真レポートと題して掲載しています。八戸の取組だけでなく、北海道~沖縄までの小・中学校の実践例が掲載されています。地域によって特色ある体験活動、学習活動を行っていることが分かり、大変参考になりました。興味のある方は、HPにアクセスしてみてください。
また、海と日本プロジェクトin青森県のHPにも本校の取組が紹介されています。そちらもご覧いただければ、どのような活動をしているのか理解できるかと思います。