2018年10月の記事
秋、その3・・・読書の秋
秋、その2・・・食欲の秋?
秋、その1・・・スポーツの秋
マラソン記録会・・・1年
書道展へのお花・・・ありがとうございます!
校内書道展・・・小中野公民館で開催
30年度学習発表会・・・たくさんの拍手を受けて
秋晴れの中、平成30年度小中野小学校学習発表会が行われました。スタート時は、少し寒かったので、体育館にジェットヒーターを付けました。日があたった後半は、ちょうど良い状態で進めることができました。例年より参観者が多かったので、パイプ椅子を追加して並べる措置を講じるほどでした。
どの学年も立派に演奏、演技してくれました。それは、観客の反応でよくわかります。たくさんの方々に来場いただき、ありがとうございました。
時間通りに終了できたのも、各学年の集団の力、そろえる・あわせる力があったからだと思います。係り児童の動きも大変良かったです。全校342名と教職員で創り上げた行事となりました。
どの学年も立派に演奏、演技してくれました。それは、観客の反応でよくわかります。たくさんの方々に来場いただき、ありがとうございました。
時間通りに終了できたのも、各学年の集団の力、そろえる・あわせる力があったからだと思います。係り児童の動きも大変良かったです。全校342名と教職員で創り上げた行事となりました。

収穫の秋、4年生が育ててきたヘチマも大きな実をつけています。
図書室の入口の飾り、ミノムシでしょうか、秋の雰囲気が出ています。図書室利用が楽しくなりますね。ちょっとした環境も大事です。
本校に渋柿3本あります。赤い実1個、かじられたあとを発見。しぶくないのでしょうか?どんな鳥が食べたのでしょう。観察していきたいと思います。
書道展には毎年、前年度転出職員がお祝いのお花を贈ってくれます。今回も、たくさんのお花、ありがとうございました。会場を華やかにしてくれますね。
会場に椅子やテーブルをセットし、明日の本番を待つばかりです。6年生が準備を手伝ってくれました。ありがとうございます。