学習の様子
3年リコーダー学習会・・・基本練習を
2年生合同体育・・・集団遊び、ゲームを楽しむ
少人数指導・・・3年算数
第1回縄文講座・・・縄文ガールズです!
レッツ・トライ・・・3年外国語活動スタート
楽しそうな声・・・1年生の雪遊び
機械・ICT活用①・・・書画カメラ、グーグルアースで危険個所確認
140周年記念(2年前)で、全学級に書画カメラとプロジェクターは配置されました。どの学級でも児童のノートを投影したり、資料集や教科書の内容を提示したりして学習を進めています。昨日は、町内の方々をお招きし、町内ごとの集会をもちました。グーグルアースという地図ソフトを活用し、町内ごとの画像を投影し、危険個所等を確認しました。その後、ゲームをして楽しみ合いました。視覚的に危険個所を確認できて大変良かったです。便利なものはどんどん使っていきましょう。
現在、ある大学と連携して、書画カメラ1台で、子どもたちの発表画像を複数、スクリーン上に投影できないか模索中です。子どもたちの考えを比較検討させたいと考えています。実現すれば、今求められている対話的で深い学びにつながるでしょう。

先日まで3体の鬼が展示されていたと思ったら、もう雛祭りバージョンに代わっていました。なかよし学級の前は、いつも賑やかです。工作や書写作品がたくさん展示されています。前を通るのが楽しくなりますね。季節を感じます。
1年生が、親子集会を兼ねたスケート教室に出発しました。「テクノルアイスパークで、1時間靴ひも結びで終わらないように、てくてく、テクノル?ように」と言って見送りました。どうなるか楽しみですね。皆、にこにこで出かけました。ウインタースポーツに親しんできてください。