小中野小学校ブログ

学習の様子

動物ふれあい指導・・・2年生

 5時間目、2年生が借用してきたウサギ2羽と触れ合う学習を行いました。だいぶ前ですが、本校でも飼育小屋があり、小動物を飼っていました。現在は小屋だけ残っています。
 今日のふれあい指導は、さいがみ動物クリニックの妻神先生を講師にお招きし、自分の心臓の音を聞いたり、ウサギをだっこしたり、体温を感じたり、ウサギの心臓の音を聞いたりしました。
 この教室は、①命の大切さ、②動物を世話する責任感、③世話する活動を通して、他者への思いやりを育てる等のねらいで実施しています。これを機会に、皆で命のことを考えるきっかけにしてほしいと思います。この学習が、高学年になると赤ちゃんを実際に抱っこしたり、世話したりする命の教育へとつながっていきます。そういう命の教育、本校にも必要かもしれません。道徳教育もそうですが。


2018/09/20 14:30 | この記事のURL学習の様子

鉄棒遊び・・・秋晴れの中で

 校庭から元気な声が響いてきました。秋の日差しをあびながら、鉄棒をしていました。キャー、キャーしながら前まわり、逆上がり?かな。元気な声と青空、あいますね。


2018/09/11 14:20 | この記事のURL学習の様子

栽培活動・・・草取り作業も大事

 各学年では、学級園の畑に様々な野菜を植えています。草取り作業を一生懸命行っている学年がありました。関心です。
 栽培活動では、草取り作業も大事にしています。お世話する中に、水やりや草取り作業などがあり、それらが根気強さや継続力を高めていくのだと思います。面倒な作業もしっかりできる子供たちであってほしいですね。


2018/09/11 12:00 | この記事のURL学習の様子

1クラスでも・・・結構なボリューム

 5時間目、プール側から歓声が聞こえたので、「3年生の水泳かな?青旗が揚がっているし」と思い、体育館へ行ってみると、なんと3年生のボールゲームでした。ボールをパスするたびに、「イエー」「ヤアー」の声。元気いっぱいですね。
 さて、プール納めも近づいています。来週いっぱいまでは泳がせたいと思っています。


2018/09/03 14:40 | この記事のURL学習の様子

一人一鉢のよさ・・・1年生のアサガオ

 夏休みにアサガオの鉢を子供たちが持ち帰り、世話していました。正確には、お母さん方が持ち帰ってくだささった鉢、ですね。
 今日、1年生が水やりや枯れた葉を取って、世話していました。一人ひと鉢は、世話をするという責任感と継続力を高めます。また、世話する、いたわるという心も育てます。
 夏休み中の保護者の方々のご支援に感謝いたします。クリスマスリースづくりまで行う活動ですので、ロングスパンの活動、作業、お世話活動となります。


2018/09/03 14:20 | この記事のURL学習の様子

環境出前授業・・・4年ごみを減らすには!

 4年生は総合の学習の一環で、八戸市環境政策課による出前授業が体育館で行われました。「ごみをどのよように減らすか」ということをゲーム形式でグループに分かれ学習しました。環境ボランティアの先生方が10名ほど来校され、子供たちの班に1名ずつついて指導してくださいました。


2018/08/28 13:20 | この記事のURL学習の様子

待ちにまった・・・水泳、楽しそうです!

 ようやくプールから子どもたちの水泳を楽しむ声が聞こえてきました。安全で楽しいプール利用にしたいものです。
 夏休み中の利用やマナー等を指導しました。プール開場日やプール監視のおたよりも配付されています。担当のお母さん方には、子どもたちの安全・安心のためにご協力をお願いします。


2018/07/20 07:20 | この記事のURL学習の様子

特殊詐欺被害防止授業・・・かもめーるを活用して

 17日、八戸警察署、八戸郵便局、大町郵便局の職員による「振込詐欺」などの特殊詐欺の被害を減らすための出前授業が6年生対象に行われました。
 はじめに、刑事さんから詐欺の手口等について説明をいただきました。次に、子どもたちがあらかじめ、誰に、どんな被害にあわないように呼びかける文をを書くかを決めていたので、かもめーる葉書に書いてもらいました。
 最後には、郵便局の仕事について八戸郵便局員から説明してもらいました。紙芝居形式のクイズもあり楽しいものでした。
 葉書が届き、子どもたちのメッセージを読んで、被害防止につながると良いですね。


2018/07/20 07:10 | この記事のURL学習の様子

何の実験かな?・・・色水の吸い上げ

 学級をまわると、その時の学習の様子がわかる物があります。高学年では、水の吸い上げ実験でしょうか、色水につけてありました。
 この実験から「ぜったい~になる」「たぶん~になる」「もしかしたら~になる」と決めさせるのですね。


2018/07/09 14:30 | この記事のURL学習の様子

英語・外国語活動の授業・・・ALTと一緒に

 中学年も高学年もALTと担任とのTT授業で学習が進められています。子どもたちは、職員室に待機しているALTを迎えにきます。その際、英語で、「私の学級に来てください。」と言います。毎回そのフレーズの言い直しをさせられます。中学年の廊下には、クラスルームイングリッシュの表が掲示されています。表にある言い方を覚えさせたいですね。今、本校にアメリカから3名の児童が聴講生として、1~3年に参加しています。ぞの子たちは日本語が上手です。ですから、英語で~って何というの?と質問するようなコミュニケーション、かかわりをもってほしいのです。
 今は便利な物があります。翻訳アプリです。日本語で「教室に来てください」というと「プリーズ カムトゥー ザ クラスルーム」と英語で発音してくれます。ただし、日本語がしっかりしていないと変な感じになってしまいます。例えば、「きょう しつに きってください」と発音すると、アプリは、「Please cut in the Room today」と発音しました。機械を使いこなす日本語の技能、言葉の力がないとICTを使いこなせません。ですから、国語が大事なのです。しかし、あと何年か後には、児童もスマートフォンのアプリで英語を勉強しているかもしれませんね。


2018/06/28 09:30 | この記事のURL学習の様子
107件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>