小中野小学校ブログ

学習の様子

3年えんぶり学習・・・八戸えんぶり伝承師から学ぶ

 3年生が社会科の「受け継がれる行事」という学習として、八戸えんぶり伝承師の船田さんを講師にお迎えし、えんぶり学習の1時間目の勉強を行いました。


2018/12/13 14:40 | この記事のURL学習の様子

読書活動・・・図書室利用

 1年生が廊下で読書かな?と思ったら、先に借りた子たちが待っている場面でした。
 「待つ」とか「人に合わせる」という行為・行動が大切になってきます。しっかり待つことができました。えらいです。


2018/12/06 15:40 | この記事のURL学習の様子

五色百人一首・・・1年生も挑戦

 1年生でも五色百人一首を楽しむことができました。自分の10枚を取ると勝ちなので、短時間で勝負が決まります。詠み札用のCDも1首ずつストップさせ、全員取ることができたかを確認しながら進めると、時間はかかかりますが、楽しく対戦できるようです。
 「はい!」と言って取り合う姿、とてもかわいいですね。児童館でも百人一首に取り組んでいるんので、結構下学年児童も覚えています。一輪車でも連携していますが、百人一首も大事に扱っていきたいと思います。


2018/12/05 13:00 | この記事のURL学習の様子

昔のくらし、郷土料理・・・3年豆しとぎづくり

 3年生が体育館で、学校支援ボランティアの方々と一緒に豆しとぎづくりを行いました。
 甘く、おいしくできたようです。子供たちがラップに包む様子を見ると、粘土遊び?的な感じもしますね。


2018/12/05 11:30 | この記事のURL学習の様子

火花ばちばち!!!・・・皆笑顔で対戦、五色百人一首

 国語の時間に五色百人一首を行いました。(今日は4年2組で)百首も覚えたり、取り合ったりする競技は大変です。20首ずつ五色に分けられているので、対戦は短時間で済みます。20首の内、自分の前に並べた札・10首を取った方の勝ちとなります。
 今日はピンク20首。児童館で百人一首に取り組んでいるので、学級の三分の一の子たちは覚えています。取るのが速いです。耳から上の句、下の句を聞いただけで、ぱっと札に手が出る子もいました。すごいですね。上手な子は、下の句の3文字程度で判断して取っています。勝った人は、喜び1秒、いつまでもやった!やった!と言わない、あいこやお手付きは素直に認める、じゃんけんで決める・・・。
 競い合いの中にも譲り合いがあり、にこやかな表情で取り組んでいました。


2018/11/22 12:40 | この記事のURL学習の様子

握力、腕力、足のタイミング・・・3年生のぼり棒

 体育館ではのぼり綱を、外体育ではのぼり棒に挑戦させています。握力や腕力だけでばく、足をクロスさせて体が滑り落ちないようにしなければ上まで到達しません。
 自分の体重を支える力をつけるように頑張らせています。


2018/10/29 14:10 | この記事のURL学習の様子

まち探検・・・2年生地域を歩く

 どの学年も「まちあるき」学習を進めています。地域を見る目、人・もののかかわりについて知ること、地域への愛着等を学年の発達段階、教科の特性、教科の見方・考え方を働かせながら深めていきます。
 今日は、2年生が地域のお店や事業所、会社等を訪問しました。だいぶ前から、聞きたいことをグループで相談していました。どのような気づきがあり、どうまとめていくのかが楽しみですね。
 高学年が作成した「小中野小景観マップ」の拡大地図に、今日のまちあるきしてわかったこと、体験をたくさん記録、詰め込んでほしいと思います。気付いたことを地図上に可視化し、創り上げていく充実感や達成感をもたせることが大事です。このような実感を伴った気付きが、3年生以降の社会的な見方・考え方の素地となるのです。
 このようなことが、先日、はっちで開催された「八戸景観フォーラム」で話し合われました。


2018/10/25 12:30 | この記事のURL学習の様子

書道教育・・・硬筆もしっかり指導

 毎日、鉛筆を使ってノートに文字や数字、図等をかいています。硬筆の学習も書道ルームで集中し、しっかり行っています。清書用の緑色の専用ペンで書いています。
 ICTやSNS、ネット等がいかに進歩・発達したとしても、文字での表現はなくなりません。文字を使ったコミュニケーションは今後も大切です。


2018/10/17 16:50 | この記事のURL学習の様子

理科の観察・・・ヘチマの実

 収穫の秋、4年生が育ててきたヘチマも大きな実をつけています。


2018/10/17 16:40 | この記事のURL学習の様子

マラソン記録会・・・1年

 学習発表会を終えた子供たち、元気に登校してきました。朝、校舎を回ると、低学年では学習発表会の絵日記が、担任の机に提出されていました。自分が何をがんばり、どうだったのかがしっかり書いてありました。このような振り返りをさせることを通して、少しずつ自分の役割、集団のよさを実感していくのだと思います。おうちの方々に褒めていただいたことも心を耕していきます。
 1年生は、早速、秋晴れの中、マラソン記録会を行っていました。1年生は元気ですね。元気な声が校庭に響いています。


2018/10/16 09:30 | この記事のURL学習の様子
108件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>