学習の様子
一人一鉢のよさ・・・1年生のアサガオ
環境出前授業・・・4年ごみを減らすには!
待ちにまった・・・水泳、楽しそうです!
特殊詐欺被害防止授業・・・かもめーるを活用して
17日、八戸警察署、八戸郵便局、大町郵便局の職員による「振込詐欺」などの特殊詐欺の被害を減らすための出前授業が6年生対象に行われました。
はじめに、刑事さんから詐欺の手口等について説明をいただきました。次に、子どもたちがあらかじめ、誰に、どんな被害にあわないように呼びかける文をを書くかを決めていたので、かもめーる葉書に書いてもらいました。
最後には、郵便局の仕事について八戸郵便局員から説明してもらいました。紙芝居形式のクイズもあり楽しいものでした。
葉書が届き、子どもたちのメッセージを読んで、被害防止につながると良いですね。
はじめに、刑事さんから詐欺の手口等について説明をいただきました。次に、子どもたちがあらかじめ、誰に、どんな被害にあわないように呼びかける文をを書くかを決めていたので、かもめーる葉書に書いてもらいました。
最後には、郵便局の仕事について八戸郵便局員から説明してもらいました。紙芝居形式のクイズもあり楽しいものでした。
葉書が届き、子どもたちのメッセージを読んで、被害防止につながると良いですね。

何の実験かな?・・・色水の吸い上げ
英語・外国語活動の授業・・・ALTと一緒に

今は便利な物があります。翻訳アプリです。日本語で「教室に来てください」というと「プリーズ カムトゥー ザ クラスルーム」と英語で発音してくれます。ただし、日本語がしっかりしていないと変な感じになってしまいます。例えば、「きょう しつに きってください」と発音すると、アプリは、「Please cut in the Room today」と発音しました。機械を使いこなす日本語の技能、言葉の力がないとICTを使いこなせません。ですから、国語が大事なのです。しかし、あと何年か後には、児童もスマートフォンのアプリで英語を勉強しているかもしれませんね。
1年生活科・・・学校探検
比較検討・・・書画カメラ2台使って
