小中野小学校ブログ

学習の様子

4年理科「空気の温まり方」・・・あ!回転してる!

 理科観察実験アシスタントが来校しています。アシスタントが、担任の実験を補助してくれるので助かっています。今日は、4年生が、空気をあたためると~という予想をした後、線香の煙をビーカーに入れ、アリコールランプで熱すると、煙が上へ~と回転し出しました。それを観察した子どもたちから、歓声があがりました。
 この驚きが、なぜだろう?へつながり、追究が始まりました。アシスタントの準備もあってこのような楽しい、発見のある、科学的な見方・考え方を育ていく授業に結び付いてきます。


2017/12/19 14:20 | この記事のURL学習の様子

バランスボール・・・授業2

 今日もバランスボールの体育、1の1、2の1と実施していました。弾む運動、バランスをとる運動、まわる運動と順に練習して、最後は、一番のお楽しみ、ボール2~3個をはらばいで乗りついで行くスーパーマン。上手にできました。汗を少しかくほどの運動量でした。大きなボール、17個もあると圧巻ですね。


2017/12/15 13:30 | この記事のURL学習の様子

Gボール、バランスボール・・・1年生の体育

 1年2組が体育で、大きなボールを使って様々な運動を行っていました。ボールに座って弾む、ボールをお腹や背中を付けて回るなどの運動。楽しそうにペアになって交替しながら練習していました。相手の動きを見て補助するのは大事なことです。2組は、県の研究指定校のWEB授業依頼、ぺア学習に力を入れてきた成果ですね。どの子も自分の役割を意識して活動していました。
 授業の最後は、ボールを2個並べて、スーパーマンという技を一人ずつ練習していました。上手にいくと、おーという声が聞こえました。認め合う場面もとてもよかったです。
 明日は、1年1組が行う予定です。


2017/12/14 12:20 | この記事のURL学習の様子

3年合同体育・・・タグラグビーのタグ取り遊び

 タグ(2枚の布)をベルトに付け、取り合うタグ取り遊びからスタートしました。色は、赤・青・黄・緑の4色で、10セットずつ用具があります。
 今日は初日でしたので、タグ取り遊びを行い、色を指定して取り合いをさせました。スライディングやバスケットボールコートのラインを出ない、押さない・ぶつからない・服をつかまない等の基本ルールを教えました。
 後半は、赤・青・黄・緑の4人組で、タグを取り合ったり、取られないように工夫して逃げたりするゲームを行いました。
明日は、楕円のボールを使ったゲームを行う予定です。なお、タグラグビーは、学習指導要領体育に位置付けられた種目となっております。


2017/12/11 14:50 | この記事のURL学習の様子

百人一首・・・2年生2クラス一緒に

 全国学力・学習状況調査における青森県の結果と今後の対策として「基礎・基本の定着と活用力向上のために」という小冊子があります。その中に、手紙を活活動の充実と俳句に親しむための指導の充実という項目に目がとまりました。「季節感や俳句に込めた思い、七音五音を中心としたリズムから美しい響きを感じとり~文語の調子に親しむ~」このような指導が今後大切であるということを述べています。
 百人一首の意味は難しいですが、31文字のリズムは感じることができるでしょう。
 今日は、2年生が五色百人一首を楽しみ合いました。


2017/12/08 12:40 | この記事のURL学習の様子

五色百人一首・・・6年生も楽しく源平戦を

 6年2組も五色百人一首を行いました。さすが6年、ルールを一度説明しただけで、すぐ対戦できました。あいこの時の素早いじゃんけん決め、下の句を聴こうとするときの静けさや間、きびきびした動きでした。最後の対戦になると、両手を頭の上にのせて、「ハイ!」と言って取り合う姿は、かわいいですね。多くとった子が、相手に譲る姿も見受けられ、ほのぼのとした場面もありました。取らせないようにお手付き状態の子には、少し注意を。その後はしっかり対戦してくれました。読み手は機械、つまりCDですので、対戦している子どもたちの間を回って、声がけできます。机間指導しながら、子どもたちの良いところを見取って歩くと、とても楽しい充実した百人一首になります。全校に広めていきたいと思います。
 CDと取り札は、子どもたちに貸し出します。外で遊べなくなるシーズンにぴったりですので。


2017/12/06 14:20 | この記事のURL学習の様子

五色百人一首・・・児童館での取組を生かす

 4年1組で、五色百人一首を使った源平戦を行いました。百首を取り合うのは大変ですが、20首ですので、5分もかからず1回戦が終わります。
 児童館時代に遊びなれた子が強かったようです。しかし、下の句、3文字くらいで、ばーっと取る子もいました。後半は、読み上げのCDを使ったので、かなりのスピードでの戦いでした。お手つき、あいこの時にどうするか、初めはもめるペアもありました。興奮しすぎる子も・・・。勝ち負けがはっきりしています。苦手意識を持たせないよう、授業の終わりには、読みのプリントを配付し、暗記の仕方、ポイントを説明しました。熱心に読み仮名を書いている子もおり、次回が楽しみです。2組でもやってみたいです。他の学年でも取り組ませたいですね。集中力や暗記力を高めるだけでなく、文化的なものにも挑戦する、触れることも大切だと考えます。


2017/12/04 15:10 | この記事のURL学習の様子

4年理科・・・金属を熱すると?

 アルコールランプを使って、金属を熱する実験を4年生が行っていました。金属の膨張は目に見えません。見える化するために、まず、膨張する前に通っていた輪、なぜ通らなくなったのかという事実から推論していきます。膨らんだ絵を描いて、外側に↑をかく方法も見える化の図として良いですね。科学的的見方・考え方につながる図・絵に表す方法が大切です。


2017/11/20 15:20 | この記事のURL学習の様子

3年総合・・・小中野えんぶりについて

 5時間目、3年生が小中野えんぶりんについて学習していました。船田元公民館長さんをGTにお迎えし、平成21年に45年ぶりに復活した小中野えんぶりについて説明いただきました。烏帽子や道具の名前、おはやしの笛や太鼓のお話もしっかり聞き取り、メモしていました。


2017/11/20 15:20 | この記事のURL学習の様子

手書きを書こう3・・・ポストに投函

 子どもたちは年賀状に「私からのメッセージ」と題して、5~6行、詐欺被害にあわないように注意する言葉とともに、今度○○町のおじいちゃんの所に行ったら、お手伝いするからね、等の言葉も添えてくれました。何人かに発表してもらいましたが、心温まる内容に、拍手が起こりました。さすが6年生ですね。
 JPの方々は、教室に本物のポストを運び込んでくれました。本当に投函している感じがしました。元旦には、心に響く詐欺被害防止を呼び掛けた年賀状が届くことになっています。


2017/11/10 12:10 | この記事のURL学習の様子
113件中 51~60件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>