小中野小学校ブログ
最新記事
6/30 自然から学ぶ
6/27 プレゼント~フリーブレイズキャップ~
6/27 午後の参観授業に向け・・・
健康な生活に向けた6月の学習
6/25 訪問での授業
6/24 1年生水泳スタート
6/23 6月第4週目も笑顔でスタート
6/20② ふれあいタイム
6/20 明日は夏至ですね
6/19 学校の様子
月別アーカイブ
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1386)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
手書きを書こう3・・・ポストに投函
子どもたちは年賀状に「私からのメッセージ」と題して、5~6行、詐欺被害にあわないように注意する言葉とともに、今度○○町のおじいちゃんの所に行ったら、お手伝いするからね、等の言葉も添えてくれました。何人かに発表してもらいましたが、心温まる内容に、拍手が起こりました。さすが6年生ですね。
JPの方々は、教室に本物のポストを運び込んでくれました。本当に投函している感じがしました。元旦には、心に響く詐欺被害防止を呼び掛けた年賀状が届くことになっています。
2017/11/10 12:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
手書きを書こう2・・・紙芝居仕立ての説明
出前授業の2番手の先生は、八戸郵便局職員でした。クレヨンしんちゃん風のイラストで自作した紙芝居を通して、年賀状の歴史や大事なポンントを教えてくれました。今風のブルゾンちえみ、も登場し、「年賀状の発行総数は?」「35億!」というやりとりを子どもたちとしながら楽しくお話くださいました。
2017/11/10 12:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
手紙を書こう・・・特殊詐欺防止について
3時間目、6年2組で、特殊詐欺被害防止の出前授業があありました。電話でのオレオレ詐欺は少なくなってきたが、スマートフォンなどのうその請求メール被害が多くなってきていることを八戸警察署生活安全係長さんから教えていただきました。メールでの請求書はないこと、それがあれば嘘であることをしっかり祖父母、お父さん・お母さんに伝えてほしいと力説していました。
2017/11/10 11:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
マラソン記録会・・・1,2年生実施
1校時・2年生、2校時・1年生がマラソン記録会を校庭で実施しました。寒い中でしたが、数名の保護者も応援にお越しくださいました。子どもたちは、日頃の成果を発揮して走ってくれました。
2017/10/31 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
堆肥贈呈式・・・代表して2年生がいただく
八戸市の学校給食の残菜等は、南郷のバイオリサイクルセンターで有機堆肥化されています。そこでは、給食だけでなくスーパーの残菜も処理しています。1日5t運ばれてくるそうです。
今回、その有機肥料をいただけることとなり、畑じまいの後、堆肥贈呈式と堆肥をまく作業を2年生に行ってもらいました。冬が来る前に土づくりができたので、次年度の栽培活動が楽しみですね。来年はサツマイモや玉ねぎ等も植えてみたいですね。
2年生、本当によく働きました。感想発表も立派でした。
2017/10/25 12:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
クラブ活動(図工クラブ)
図工クラブでは、マカロニリースを製作中です。今日は、リースの台に色を塗り、マカロニを貼りました。自宅からリボンやビーズなどの材料を持ってきた人もいて、思い思いの飾りつけをしていました。
次回は、マカロニに色を塗る予定です。完成が楽しみですね。
2017/10/24 16:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
クラブ見学会・・・3年生が見学を
クラブ活動の紹介と発表、3年生が次年度への希望や意欲をもつために、3年生対象にクラブ見学会を実施しました。
校庭で実施している運動系のクラブ、体育館、理科室での科学系クラブ、室内遊び系もあります。
3年生は、生活科バッグを片手に、各クラブの特徴をメモしながら見学、体験を行っていました。
2017/10/24 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年調理実習・・・ごはんと味噌汁
台風の影響で1日実習がのびましたが、5年2組が家庭科室で調理実習を行っています。米は、青天の霹靂。煮干しで出汁をとった油揚げとネギの味噌汁。
上手にご飯が炊けたようで、お米がたっていましたね。蒸らしもしっかり行っていました。
この力を土台にして、6年生は、サバの調理に挑戦する予定です。11月になると思いますが。
2017/10/24 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
校庭から盛り上がる声・・・2年生タイヤとびリレー
校庭の奥から歓声が聴こえてきました。見ると2年生の体育でした。タイヤとびリレー。タイヤを数個跳んで戻ってくる際のバトンタッチ、ここで歓声というか悲鳴というか聴こえてくるのです。全力を出し切っている子の横で跳ぶ練習をしている子もいます。
いつかは全員タイヤとびリレーができるといいですね。一体感が増します。
学習発表会後の2か月は、学習にめあてを持たせ、充実の2学期後半をおくることができるようにしていきたいと思います。
2017/10/20 12:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生マラソン記録会
2回目のマラソン記録会をしました。中学年マラソンコースを5周走りました。「1回目の記録よりも1秒でも記録を縮めよう」と目標を立てスタートしました。
男子の部1位 記録 3分26秒
2位 3分29秒
3位 3分32秒
女子の部1位 記録 3分46秒
2位 3分51秒
3位 3分53秒
3回目のマラソン記録会も予定されています。次回の記録会に向けて業間マラソンをがんばります。
2017/09/05 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
114件中 61~70件目
<<前へ
5
|
6
|
7
|
8
|
9
次へ>>