小中野小学校ブログ

学習の様子

書写指導・・・外部講師を招いて

 6年生が、書道ルームで習字の練習をしていました。講師先生からは、ポイントを絞った指示や指導がありました。子どもたちは、お手本を見ながら真剣に取り組んでいました。
 本校の伝統の一つです。


2017/06/12 15:40 | この記事のURL学習の様子

縄文”体感”世界遺産講座・・・親子で学習

 縄文”体感”世界遺産講座を児童56名、保護者約50名の参加をえて、体育館で実施しました。世界遺産の意味、縄文世界遺産の意義等について、中村県教育長が説明くださいました。縄文文化については、岡田世界遺産登録推進室長が、縄文の発明や縄文人の背丈や平均寿命等、面白い情報、教科書では習わないマニアックな内容もお話くださいました。
 この様子は、NHKの夕方の番組「アップルワイド」をご覧ください。大きな事件がない限り放映されるでしょう。


2017/06/06 12:10 | この記事のURL学習の様子

南極の氷を使った授業・・・環境問題の導入として

 第58次南極観測隊が、砕氷船「しらせ」に積んできた南極の氷を、防衛省自衛隊青森地方協力本部より、環境学習にといただきました。
 今日は、南極の気象や自然、南極観測の仕事等についてスライドを使って学習した後、南極の氷・コンビニの氷・学校の冷蔵庫で作った氷、3種類から南極の氷を観察して当てるというクイズを出しました。6年の子どもたち56名は、氷の表面の状態、中の様子、溶け方等を調べていました。
 プチプチという音がする、氷の中につぶつぶ(空気)が入っている、塩味がしない(南極の氷は海水が凍ったと考えたらしい)・・・。わいわい言いながら各自ワークシートに観察結果を記入していました。答えを発表すると、外れた班からはえー!という声。
 その後、南極の氷が、3~4万年前に南極大陸に降った雪が、氷になったことを知らせました。プチプチする音は、その当時の空気がはじける音。それを聞いた子どもたちは、急に理科室の空気を吸い出します。数万年前の空気ですからね。
 授業の後半は、温暖化により南極などの氷が溶けだしている海面上昇の問題に触れました。ツバルという国の問題を扱いました。
 授業の最後には、6年児童3名からは、貴重な氷を使った勉強ができたこと、地球温暖化と海面上昇について調べていくこと等の感想発表がされました。
 詳細は、本日午後6:15~のATV「わっち」内のニュースをご覧ください。


2017/05/30 11:50 | この記事のURL学習の様子

4年社会科見学・・・警察署、消防署

 4年生は、警察の仕事や仕組みを学ぶために八戸警察署へ出かけました。パトカーの装備に関心があったようで、車の中を覗き込んでいました。しっかりメモもとっていたようです。
 次は、田向にある八戸消防署の見学です。119番の受け方やどこで電話を受けているのか等、指令室を実際に見てきます。教科書の絵や写真、文だけでなく、実際に目で見たり、触れたりする活動を通して理解が深まっていきます。今日は天気もよく、見学日和ですね。


2017/05/29 11:30 | この記事のURL学習の様子

3年生 植物の成長を観察


3年生では、自分の鉢にホウセンカの種をまきました。
教室ではヒマワリとホウセンカの種を同時にまき、どちらの芽が先に出るかを比べました。先に出たのはヒマワリでした。子葉がどんどん大きくなる様子を毎日楽しそうに観察しています。どのような花を咲かせるのか、これからの成長が楽しみです。


2017/05/26 19:20 | この記事のURL学習の様子

リコーダー教室3年・・・学ぶ意欲を高める!

 3年生から、リコーダーを学びます。今日は、プロが来校し、様々なリコーダーを紹介しながら、指使いやタンギングについて勉強しました。オーボエのような大きなリコーダーやピッコロのような短い・小さいリコーダーを使っての演奏も披露してくれました。笑顔で楽しそうに講師のお話や演奏を聴いている3年生、リコーダーの練習をがんばるぞ!という意欲を感じることができました。


2017/05/26 11:00 | この記事のURL学習の様子

ネット安全教室6年・・・NTT東日本職員による授業

 インターネットの正しい利用、様々なトラブルに巻き込まれないようにするために、肖像権やプライバシー保護の観点等から学びました。
 授業は、NTT東日本職員が、スライドを使って授業を進めました。単に知識の伝達でなく、できるだけ子どもたちに考えさせるような授業スタイルでした。学んだことを家庭生活に生かしてほしいと思います。様々な気遣い、配慮のできるようになってほしいと思います。


2017/05/26 11:00 | この記事のURL学習の様子

じゃがいもの植え付け・・・6年

 農業振興センター職員の指導によるジャガイモの植え付けを6年生が行いました。
 鍬を使って、畝を作り、種イモを植え付けました。今年は、専門家の指導を受けて、様々な野菜作りに挑戦します。


2017/05/02 10:40 | この記事のURL学習の様子

ヤエザクラの花の観察 4年生

 理科「あたたかくなって」の学習で、校庭のヤエザクラの観察をしました。先週は、まだ、つぼみが多く見られたのですが、ここ数日の気温の上昇で、丸くふんわりとした形の花を咲かせています。


2017/05/01 14:50 | この記事のURL学習の様子

掛け合いが楽しい外国語活動・・・5年

 5年2組の外国語活動の授業におじゃましました。担任が、ハイフレンズ1の内容を画面に投影し、ALTがそれを発音したり、解説したり、練習させたりして授業が進んでいきました。
 中でも面白かったのは、「くしゃみのアクション」でした。日本では、両手や片手で口を押さえる方法が多いとALTに言うと、ALTが片手でほほの横に手をもっていくポーズをとりました。それを担任が、日本だと~に勘違いされるな、と言い、大笑い。ALTが、このポーズにはもう一つの意味があって、遠まわしに人の悪口を言う時のポーズでもある、と説明。大笑いの後の、なるほど!でした。
 担任とALTの掛け合いは、楽しさ、面白さを倍増させますね。


2017/04/27 12:10 | この記事のURL学習の様子
113件中 81~90件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>