小中野小学校ブログ

【6年生】卒業式の練習が始まりました

卒業式まで,あと8日を数えるところまできました。
体育館には紅白幕が張られ,床もワックスでピカピカ
に輝き,いよいよ準備が整ってきました。





6年生の体育館練習が先行して始まり,座席の位置を
決めたり,座り方・立ち方のタイミングをそろえたり
と,少しずつ気持ちを高めてきています。





今日からいよいよ,卒業証書授与の作法を学んでいく
日々が始まります。呼びかけや歌の声にも力強さが増
してきているようです。
一日一日を大事にしながら,有終の美を飾れるように
がんばってほしいと思っています。




2024/03/11 09:00 | この記事のURL学校のようす

【全校】今年度最後の「朝の読み聞かせ」でした

3月7日(木)の朝,今年度最後の「朝の読み聞かせ」が
行われました。



いつものように,8時前に各クラスの代表の子どもが,
その日担当してくださる「読み聞かせボランティア」の
方を図書室までお迎えに来ます。



それぞれの教室では,子どもたちは,机を下げて前の方に
座り,ボランティアの方がいらっしゃるのを,今か今かと
待ち受けています。







今年度最後ということで,みなさん一緒に記念写真を撮り
ました。

一年間,いえここまでの二年間,本当にみなさんにはお世
話になりました。ありがとうございました。
朝の読み聞かせは,来年度もまた引き続き実施する予定で
おります。
本が好きな子,読書に親しむ子がますます増えていくよう
に,これからもどうぞよろしくお願いいたします。





2024/03/08 11:30 | この記事のURL学校のようす

【全校】「ありがとう集会」を行いました②

前回に引き続いて,「ありがとう集会」の紹介です。

3年生は,業間の柔軟運動でいつもやっている,本校
においでになった佐藤弘道お兄さんが紹介してくださ
った「元気・スイッチ・オン」の体操を,お揃いの
ジャージと飾りをあしらった帽子を身につけ,踊って
くれました。





最後は全校の子どもたちも巻き込んで,一緒に踊りま
した。結構ハードな運動なのですが,はあはあ息を切
らしながらも,みんな満足そうな笑顔です。



5年生は,この一年間の6年生の活躍を振り返りながら,
それをクイズ形式にして,楽しく場を盛り上げてくれま
した。



6年1組の佐々木先生の似顔絵をリレーにしてつないで,
どこのチームが一番似ているかというゲームをしました。
よく特徴をとらえた?おもしろい顔が,たくさんできあ
がりました。





最後に6年生が,お礼の歌を披露して,会はフィナーレ
です。





全校の子どもが一堂に会し,同じ空間の中で,同じ感動
を共有するのは,やはりいいものだなあとつくづく感じ
た1時間でした。
終始「感謝」の気持ちがあふれた「ありがとう集会」で
した。

2024/03/05 10:40 | この記事のURL学校のようす

【全校】「ありがとう集会」を行いました①

3月1日(金)に,「ありがとう集会(本校では6年生
を送る会をこう呼んでいます)」を体育館で行いました。

これまでの4年間は,コロナの影響もあり,体育館に
集まって行うのは控えていましたので,全校の児童が
一堂に会して実施するのは,本当に久しぶりのことに
なります。





この日のために,それぞれの学年では,6年生に感謝を
伝えるための出し物の準備をしたり,歌の練習を重ねた
りしてきました。





2年生は,音楽で学習したバンブーダンスを披露し,先輩
である6年生の子どもたち数人にも,実演に挑戦してもら
いました。6年生の子どもたちはなかなか苦戦し,会場の
笑いを誘っていました。



4年生は,フラフープの輪を体を使って早く送る競争を,
6年生と一緒に行いました。
息を合わせるのがなかなか難しく,何度やっても6年生
は勝利することができませんでした。





1年生は,「お誕生の歌」を6年生と楽しく歌いました。
自分の誕生日が出てくるところでは,一緒に立って歓声
を上げるなど,上手に盛り上げてくれました。





この会の続きは,次回のブログでまた紹介します。

2024/03/04 12:30 | この記事のURL学校のようす

【全校】大雪が降りました

いよいよ,今日から3月です。
今年度の学習と生活の最後のまとめを,しっかりと進めて
いきたいと思っております。

さて,2月27日(火)の朝,大雪が降ったせいで,校庭
は一面の雪景色に変わりました。
翌日になってもしっかりと雪が残っており,子どもたちは
待ちかねていたように,休み時間になると,元気に校庭に
跳び出していき,歓声を上げながら遊んでいました。





膝が埋まるくらいの深さまで雪がありましたが,子ども
たちはそれをともせず,雪だるまをこしらえたり,友達
と雪合戦をしたりしながら,雪と戯れていました。

大人にとって厄介な雪ですが,子どもたちにとっては,
空からの贈り物なのですね。








2024/03/01 09:40 | この記事のURL学校のようす

【全校】今年最後の「参観日」でした

2月27日(火)は,時ならぬ大雪に見舞われました
が,朝早くから駆け付けてくれた6年生や5年生の子
どもたちのがんばりで,なんとかある程度まで雪を片
づけることができました。
おかげで,今年度最後の参観日をなんとか無事に行う
ことができました。



玄関の混雑防止ということをねらって,今回は入口を
もう一カ所つくって対応しました。少し効果があった
ようですので,次回はまたさらに工夫してみたいと考
えています。





一年間のまとめの参観日ということで,各クラスでは,
それぞれに,子どもたちの伸びや成長がわかるような
授業を先生方は行ってくれました。



子どもたちの生き生きした発表の姿を見て,安心している
ようなようすが保護者のみなさんの表情からうかがえました。
1年生はもちろん,どの学年の子どもたちも,着実に力を育
て,蓄えてきていることがわかり,うれしくなりました。





授業の後の学年懇談にも,多くの方々が残ってくださり,
先生方からの説明や話題に耳を傾けてくださいました。





お忙しい中,また雪で足下の悪い中,たくさんご参観日
くださり,ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。

※ 学校だより2月号をホームページに公開しました。
  どうぞご覧ください。

2024/02/28 10:40 | この記事のURL学校のようす

【2年】生活科「あそびランド」を行いました

2月22日(木)の3・4校時に,2年生が体育館で
生活科の学習の一環として「あそびランド」を行いま
した。
これは,自分たちで考案し,用意したいろいろな遊び
のコーナーに,1年生を招いて,楽しんでもらおうと
企画するものです。



【魚つり】


【的当て】


2年生の子どもたちは,それぞれに役割を決め,ゲームの
説明や人の呼び込みなど,元気な声を出して,活動してい
ました。

【玉入れ】


【ヨットカー】


段ボールや紙に,上手に色を塗って作ったゲームは1年生
の子どもたちを引きつけ,場所によっては順番待ちの列が
できているところもありました。

【輪投げ】




ふだんは,上のお兄さんやお姉さんたちにお世話してもら
うことの多い2年生の子どもたちですが,この日はどの子
も1年生のお世話を張り切って買って出るなど,頼もしく
見えました。
学年のつながりがいっそう強まった,よい会になりました。

2024/02/26 14:50 | この記事のURL学校のようす

【全校】「えんぶり鑑賞会」が行われました

2月19日(月)の1校時に,小中野えんぶり組のみな
さんをお招きして,「えんぶり鑑賞会」を行いました。



昨年はできませんでしたが,今年は,近隣の小中野幼稚
園さんと千草保育園さんにもお声がけをして,一緒に鑑
賞してもらいました。





6年生の代表の子どもたちが,特別に烏帽子をかぶる
体験をさせてもらいました。
「思ったより軽いです。でもこれで頭を振って踊って
みると,ジェットコースターで揺られるみたいに,
クラクラしそうです」



極彩色の立派な衣装に身を包んだ太夫たちが,躍動感い
っぱいに「松の舞い」や「えんこえんこ」「恵比寿舞い」
を披露してくださいました。



今年はお天気に恵まれて,17日(土)のえんぶりの
開幕から,どの組も順調に日程をこなしてきていると
のことです。
小中野えんぶり組のみなさん,わたしたちの郷土八戸
の大切な伝統芸能にふれる機会をいただき,ありがと
うございました。



2024/02/20 08:40 | この記事のURL学校のようす

【6年生】キャリア教育の授業 続編です

2月16日(金)の1校時と2校時に,お二人の講師の
先生をお招きして,6年生が「キャリア教育」の学習会
を行いました。

【1校時目】
最初の先生は,なんと本校の類家先生の息子さんです。
類家宏平さんは,現在イラクに滞在しており,NPOで
現地の人々の生活支援にかかわる仕事をされています。
 


「国際協力ということについて知っていますか?」
子どもたちは,テレビなどで知っている事柄を答え
類家さんはそれを上手に解説してくださいました。





「自分が今,力を入れている仕事は,子どもたちに本
の読み聞かせをしてあげたり,演劇を教えてあげたり
していることです」
少し意外そうにしている子どもたちに,類家さんは,
「彼らに必要な支援は,いろいろな物資もそうですが,
想像力を伸ばしてあげることなのです。想像力を育て,
それがやがて自分の感性や心を豊かにしていくことに
気づかせたいのです……」
初めて知る世界の知らなかった現実に驚きながら,子
どもたちは,「自分だったら」と振り返り,類家さん
の勇気や志の高さに素直に感じ入っている様子でした。
自分を見つめるきっかけ(バトン)を,類家さんから
確かに受け取ったようです。



【2校時目】


2校時目は,現在文部科学省で核融合炉についての研究
に携わっていらっしゃる江刺家修平さんです。江刺家さん
は,なんと6年1組担任の佐々木先生の教え子さんです。



現在の研究のようすについても,わかりやすく説明して
くださいましたが,江刺家さんがお話した中で,特に
子どもたちの心を打ったのは,「自分の未来を切り開いて
いくために,これからの君たちに必要な力」という内容
でした。
「素直な心,人との約束を守ること,可能性を信じて,
チャレンジすること,一歩前へ勇気をもって踏み出すこと」
説得力のある人生の先輩からの言葉に,子どもたちは力強く
うなずいていました。



今回は偶然にも同じようなテーマ・お話の内容が重なり,
子どもたちにとって,たいへんためになる(自分をどう
磨かなきゃいけないか!)お話でした。
たいへん貴重な機会をくださったお二人に感謝です!

2024/02/16 14:30 | この記事のURL学校のようす

【5年生】セブンイレブンの出前授業を受けました

2月8日(木),5年生が昨年に続いて,「セブンイレ
ブンの出前授業」を受けました。
これは,社会科の「流通」の学習にかかわる内容です。





この日は,いつも見るセブンイレブンの制服を着て
講師役の従業員の方が7名,いらしゃいました。

最初にセブンイレブンの成り立ちについてのクイズ
を,子どもたちに考えてもらい,どんなことを意識
しながらふだんお店を開いているのか具体的なお話
を聞かせてくれました。



その後で,「商品の発注」の仕組みを教えてくださり,
おにぎりをテーマにして,子どもたちに実際の発注を
体験させてくれました。



消費者のどんなニーズを考慮し,どのくらいの数を発注
すれば適正か,グループの仲間と相談しながら,子ども
たちは考えをまとめていきます。



自分たちの身近にある問題について,しばし立ち止まって
ゆっくり考える,よい機会になりました。
セブンイレブンのみなさん,貴重な学習の機会,ありがと
うございました。
2024/02/12 09:10 | この記事のURL学校のようす
3965件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>