小中野小学校ブログ

五色百人一首・・・児童館での取組を生かす

 4年1組で、五色百人一首を使った源平戦を行いました。百首を取り合うのは大変ですが、20首ですので、5分もかからず1回戦が終わります。
 児童館時代に遊びなれた子が強かったようです。しかし、下の句、3文字くらいで、ばーっと取る子もいました。後半は、読み上げのCDを使ったので、かなりのスピードでの戦いでした。お手つき、あいこの時にどうするか、初めはもめるペアもありました。興奮しすぎる子も・・・。勝ち負けがはっきりしています。苦手意識を持たせないよう、授業の終わりには、読みのプリントを配付し、暗記の仕方、ポイントを説明しました。熱心に読み仮名を書いている子もおり、次回が楽しみです。2組でもやってみたいです。他の学年でも取り組ませたいですね。集中力や暗記力を高めるだけでなく、文化的なものにも挑戦する、触れることも大切だと考えます。


2017/12/04 15:10 | この記事のURL学習の様子

市村アイディア賞・・・参加賞が届きました!

 夏休みの課題の一つとして、市村アイディア賞への作品応募に38名の子どもたちが取り組んでくれました。先日、記念賞受賞のお知らせをしました。応募した子どもたちに参加賞が届きましたので、今日配付します。
 27年度は、太陽光電池付のソーラーホイッスル(ライト付き)、28年度は回転させると、月日・時刻・タイマー・温度計を表す機能付きの時計でした。
 29年度は、「フラットバッグインバッグ」です。携帯やメモ帳、ペン等、カバンの中の小物を整理するのに便利です。子どもたちが、ランドセルに入れて便利?とはいきませんね。お父さん、お母さん方のご協力や声掛けもあったことでしょう。大人が役立つグッズかもしれません。応募の記念としてお使いください。


2017/12/04 09:40 | この記事のURLお知らせ

景観学習マップづくり・・・QRコード入り地図が完成

 5年生が先日、小中野地区を歩き、景観学習を実施しました。各グループに分かれ、建物や公園、看板等に着目し、撮影しながら回ってきました。
 その記録も、現6年が作成したQRコード入りのマップに記載していきます。さらに、生活科等でも訪れる場所やお店は、追加記載していきたいと考えています。子どもたち自作のキャラクターも加え、楽しいマップ、小中野を歩きたくなるようなマップにしていきます。2学期中になんとか完成させたいですね。この地図は、平成16年「八戸市生涯学習まちづくりモデル授業」で製作した『小中野アレコレにほさんぽ』というパンフレットの地図を参考に、本校学区に限定したものを印刷業者に依頼して作成しています。なお、この活動は、ちゅうでん教育振興財団の支援を受けて実施しております。


2017/12/01 14:00 | この記事のURL景観学習

下校時の様子・・・児童館等への引率対応

 メール配信でもお知らせしましたが、低学年児童の下校時間帯には、地域の方々にも協力いただき、立哨指導に立っていただきました。本校職員もオレンジのジャンパーを着て、児童館利用児童を引率しました。同じ方向へ帰る児童同士、集団で下校していたようです。数名、ポツンと一人で帰る子がいたので、注意喚起の声がけをしました。
 


2017/11/27 16:00 | この記事のURL安全・安心

JS授業見学会・・・小中野中学校訪問

 5校時に6年生が小中野中学校を訪問し、授業参観してきました。6班に分かれての参観でした。体育館では、1年生の総合的な学習のグループ発表会でした。セメント工場のこと、えんぶりのこと等、それぞれのテーマ毎にスライドを使って説明してもらいました。数学の授業では、合同の勉強でした。合同の記号や対応する頂点や辺について学びました。熱心にメモを取りながら参観していました。特に、えんぶりや虎舞を中学校で取り組んでいることを知り、思いを強くしたことでしょう。来年度、取り組むのですから。
 中学進学を控え、心構えにつながる貴重な見学会となりました。


2017/11/27 15:50 | この記事のURLJS

今朝、諏訪方面・・・立哨指導

 今朝の諏訪方面の登校の様子です。結構な人数が教育センター方面から登校していました。皆元気にあいさつしてくれました。なぜ?と質問されたので、「○年生の様子が知りたくて」とか「野球部やバスケット部員の歩き方をチェックに来たよ」などと会話をしながら登校を見守りました。今朝の登校時が心配な保護者も数名おられ、途中までお子さんと一緒に歩いてくださいました。ありがとうございます。
 横断歩道の前、凍っていたので、これからの登下校は十分注意して歩きましょう。暖かい帽子や手袋も準備ください。両手は使える状態でないと転んだとき困ります。


2017/11/27 15:40 | この記事のURL安全・安心

小中野中学校創立70周年記念式典・・・足跡、校訓、希望の金

 本日、小中野中学校創立70周年記念式典が盛大に挙行されました。70年の歴史と伝統を知ることができ、その中学校へ本校児童を送り出すことへの責任と連携の大切さを実感する式典でした。式辞や祝辞の後の生徒代表のことば、先輩たちの足跡、道をたどり、力強く歩んでいくという決意に心打たれました。
 式典後のアトラクションのえんぶり、虎舞も見事でした。よく30分にまとめあげたと思います。そこで思ったのは、中学校で伝統文化を継承し、演ずる機会があるのであれば、小学校では、えんぶり・虎舞の意味や歴史などをしっかり理解させなければならないということです。幸い、3年生は毎年GTを招いて教えていただいたり、ミニ烏帽子づくり体験も行ったりしています。伝統文化でのつながりも大事な要素ではないでしょうか。
 小中野中学校、70周年、おめでとうございました。
 希望の鐘、70回の音、耳に残っています。「ひとつのつぼみはいちどしかひらかない」という校訓も意味深いものを感じました。


2017/11/22 15:50 | この記事のURL小中連携

4年理科・・・金属を熱すると?

 アルコールランプを使って、金属を熱する実験を4年生が行っていました。金属の膨張は目に見えません。見える化するために、まず、膨張する前に通っていた輪、なぜ通らなくなったのかという事実から推論していきます。膨らんだ絵を描いて、外側に↑をかく方法も見える化の図として良いですね。科学的的見方・考え方につながる図・絵に表す方法が大切です。


2017/11/20 15:20 | この記事のURL学習の様子

3年総合・・・小中野えんぶりについて

 5時間目、3年生が小中野えんぶりんについて学習していました。船田元公民館長さんをGTにお迎えし、平成21年に45年ぶりに復活した小中野えんぶりについて説明いただきました。烏帽子や道具の名前、おはやしの笛や太鼓のお話もしっかり聞き取り、メモしていました。


2017/11/20 15:20 | この記事のURL学習の様子

市村アイディア賞・・・科学技術館に展示

 受賞作品「ぎゅうにゅうパックほし」は、科学技術館2Fの特設フロアに展示されていました。当日は、都内の2小学校が訪れており、作品を眺めていました。


2017/11/20 08:40 | この記事のURLお知らせ
4227件中 1281~1290件目    <<前へ  127 | 128 | 129 | 130 | 131  次へ>>