学校行事

5月23日 大運動会

 天候が心配されたため、開会式の入場行進を短縮して運動会が始まりました。子ども達は、予定どおり実施できることに喜びを感じ、当番や係の仕事にも一生懸命取り組んでいました。
 

 各学年の徒競走から始まりました。入賞してシールをもらう子ども達の笑顔がいいですね。
  

 団体競技は、お互いに声をかけ合いながら戦いました。6年生の「親子 DE デート」は素敵な思い出になったようです。気になる得点は、ここまで大接戦です。
     

 結果は186対185の1点差で、赤組の2年連続優勝です。子ども達は、今日はもちろん、これまでの頑張りも見事でした。スローガンどおり、感動いっぱいの運動会となりました。
 おうちの方には、最後までご声援いただきました。さらに、朝の準備だけでなく後片付けにもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。

2021/05/23 14:10 | この記事のURL学校行事

5月19日 運動会予行

 今日は運動会予行を行いました。「希望だ 気合いだ 感動だ エイエイオー!」のスローガンのもと、連休後から本格的に取り組んできた成果を発揮しました。入場行進のあと、両軍団長による選手宣誓、エール交換、ラジオ体操と続きます。高学年を中心にそれぞれの役割をしっかり果たしています。
   

 いよいよ競技開始。1年生は初めての80m走。団体種目は、低学年の玉入れ、中学年の大玉運び、高学年の破竹の勢いを行いました。技能走では旬の話題を取り入れたものも見られました。リレーは、バトンパスの練習の成果が出ていました。
         
 
 今日の結果は、114対107で白の勝ち。団長の手に優勝旗が渡されました。今日の予行を生かして、競技はもちろん、係の仕事についても、それぞれのめあてを達成できるように残り2日練習を頑張ります。

2021/05/19 13:20 | この記事のURL学校行事

4月19日 交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。はじめに、全校のみんなで交通安全協会の方のお話を聞きました。道路を歩くときは、あらゆるものに注意を向けなければならないというお話でした。その後、1・2年生は、八戸警察署の方と歩行訓練を行いました。横断歩道では「止まる・見る・待つ」を守って渡ることができました。子ども達だけで歩くときも、この3つの約束を守ります。
 3~6年生は、体育館で自転車シミュレーターを使って、自転車の訓練を行いました。連休が終わったら自転車に乗ることができますが、交通ルール、学校のルールを守って安全に乗ります。
  
2021/04/19 16:30 | この記事のURL学校行事

4月18日 今日は参観日

 今日は、今年度初めての参観日でした。進級、入学して早10日がたち、毎日頑張っている様子をおうちの方に見ていただきました。音楽、国語、算数、道徳、学級活動など、いろいろな学習を見ていただきました。みんな手を挙げている場面もありました。家に帰って今年頑張ることなど、家族みんなで話し合ったことでしょう。
  

2021/04/17 15:10 | この記事のURL学校行事

4月7日 始業式・入学式

 新年度の始まりにふさわしい、いい天気です。始業式では、校長先生から「みんなの中での根っこである心を育てましょう」という話がありました。頑張ることで心が大きなり次にチャレンジできる子や、友達の頑張りやよさを見つけてほめてあげる子が増えるように支えていきたいと思います。
 10時から18人の新入生を迎える入学式が行われました。どの子も凛々しい表情です。代表あいさつの子、教科書をもらう子、黄色い安全帽をもらう子も、立派にできました。明日から上級生のお兄さんお姉さんと一緒に頑張っていきましよう。
   

 
2021/04/07 16:00 | この記事のURL学校行事

4月6日 新任式

 学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。進級して新しい教室に入り、新任式が始まるのを待ちました。体育館で行われた新任式では、4人の先生方のあいさつを聞きました。みんなピリッと緊張したいい表情です。

 
 3人の転入生を紹介した後に、学級担任発表がありました。いよいよ令和3年度のスタートです。
 
 
 学級で教科書をどっさり受け取りました。真新しい教科書を見て、やる気にあふれています。楽しみな1年になりそうです。


2021/04/06 15:50 | この記事のURL学校行事

3月26日 修了式・離任式

 
 校門の梅が咲き、校庭の桜のつぼみは日に日に大きくなってきました。2つの春を同時に感じるこの時期です。新型コロナウイルス感染症に大きな影響を受けた1年でしたが、今日、修了式を迎え、1年の教育活動をしめくくりました。

 
 修了式では、校長先生から各学級代表に通信表が手渡されました。その後、「始業式には全員元気に登校すること」と校長先生の話を聞きました。

 
 離任式では、4人の先生方が転出・退職されました。お別れのあいさつをいただいた後、感謝の手紙と花束の贈呈です。新しい地での活躍をお祈りするとともに、図南の子ども達もそれに負けない頑張りを続けていきます。


2021/03/26 10:30 | この記事のURL学校行事

3月19日 卒業式

 天気も卒業を祝福して暖かなスタートとなりました。カウントダウンも本番の日となり、朝、教室に入ると、担任の力作が6年生を迎えました。




 予行とは違う緊張した面持ちで入場です。卒業証書授与の時だけマスクを外し卒業証書を、校長先生からいただきました。門出のうたの途中では、両親に感謝の気持ちを伝えようと花を渡すサプライズもありました。最後まで立派な態度で式に臨んだ34人でした。
   

 とうとう校舎ともお別れです。名残惜しそうに下級生とやりとりする姿、また、記念写真を撮る姿が見られました。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
 


2021/03/19 15:50 | この記事のURL学校行事

3月17日 卒業式予行


 卒業式まであと2日。6年生教室のカウントダウンも残りわずかとなってきました。今日は、午前中に卒業式の予行を行いました。いつもと違う服でも慣れるように、卒業式と同じ服装で臨みました。これまでの練習とは雰囲気がガラッと変わり、とても立派な態度でした。呼びかけも歌も体育館にしっかり響いていました。1~4年生は、学級のテレビで予行の様子を見ていました。
 

 卒業アルバム完成!


 昼休みは、アルバムを片手に6年生がメッセージをもらっていました。クラスメートや先生、下級生から、びっしりと書いてもらい、素敵な思い出が増えました。
 
2021/03/17 19:50 | この記事のURL学校行事

2月25日 今年度最後の参観日

 2月25日、最後の参観日が行われました。たくさんの保護者の皆様が来てくださいました。どうもありがとうございました。

 1年生は音楽です。好きな音を選び、友だちと合わせて、星の音楽を作りました。


 2年生は算数です。長方形を6枚組み合わせて箱の形を作りました。


 3年生は道徳です。「泣いた赤鬼」のお話から、友情について考えました。


 4年生は総合的な学習(わくわくタイム)です。自分が生まれたときやこれまでの成長について調べ、クロームブックで発表資料を作成していました。


 5年生は道徳です。「生きる」という題材で、自分を見つめ直し、さらに、これからも頑張っていこうという意欲がわいてきました。


 6年生は総合的な学習(わくわくタイム)です。自分の夢について一人一人がスピーチしました。最後には、保護者の方作成のDVDを会場のみんなで見ました。

 2月もそろそろ終わり。健康に気をつけて、卒業式、修了式まで頑張ります。


2021/02/25 18:50 | この記事のURL学校行事
345件中 101~110件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>