最新記事
プール開き
参観日
食に関する指導(2年生)
防犯教室
月別アーカイブ
2025年7月(1)
2025年6月(15)
2025年5月(8)
2025年4月(7)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
交流活動(2)
早朝奉仕作業(1)
生活科・総合的な学習(1)
学校行事(341)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(5)
児童の活動(363)
防災教育(9)
児童朝会(8)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(4)
研修(10)
清掃活動(7)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(30)
全校朝会(3)
学習の様子(132)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(35)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(3)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(2)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
樹木名と解説文表示・・・新しい魅力発見!!!
理科支援員の先生方、技能主事さんたちの協力をいただき、敷地内にある樹木35種類に名前と解説文を書いたプレートを掲示しました。樹木が多いのを喜んでいるのは蜂ばかりではありません。蜂騒ぎが収まった時点で、子供たちにも樹木巡りをさせ、樹木を身近なものに感じさせたいと思います。
その際には、保護者や地域の皆様にもご案内させていただきます。もう少しお待ちください。
2013/10/01 07:50 |
この記事のURL
|
自然
バザーのお礼・・・子供たちのために!
保護者の方々、OBの方々、バザーの計画・準備・運営、大変ご苦労様でした。バザーの収益は、子どももたちの活動や教育のために活用させていただきます。今年度は、部活のユニフォームとプールの安全対策用具を購入しました。ありがとうございました。大事に活用して参ります。
バザーでは、流しそーめんも人気でした。子供たちの笑顔がまわりの大人を元気付けますね。その笑顔が見たくて皆、頑張るのです。子どもたちにもこれは伝えたいです!
2013/10/01 07:10 |
この記事のURL
|
PTA活動
振替休業・・・部活、お話弁論大会の練習
昨日は、学校公開日の振替のお休みでした。サッカー部は午前中練習、お話弁論大会に出場する6年児童は、音楽室で最後の練習に励んでいました。
お話弁論大会は、今日、高舘小学校で開催されます。午前の部、6番目だそうです。練習の成果を十分発揮してほしいと思います。
2013/10/01 07:00 |
この記事のURL
|
お知らせ
大盛況PTAバザー・・・晴天の中実施!
蜂騒ぎがありましたが、刺される人もなく成功裏にバザーを終えることができました。充実したバザーの様子をお知らせします。
子供たちも、地域の方々も、来校者の方々も大変喜んでいました。各学年PTA、お父さん委員会、OBの南風会の皆様、来校の皆様、ありがとうございました。
2013/09/29 17:10 |
この記事のURL
|
PTA活動
吹奏楽部、ヒップホップクラブ・・・バザー会場で発表!
吹奏楽とヒップホップクラブの発表でバザーに花をそえました。聞き応えのある演奏、きびきびした動きでした。
たくさんのお客様に拍手をいただき、子供たちの自信につながりました。
2013/09/29 13:40 |
この記事のURL
|
PTA活動
バザー・・・先生方もお手伝い!
4年担任は、食堂のお手伝いをしています。その他の学担は、中庭のコーナーのお手伝いをしています。この間、OBの方々が食事タイムとなります。
焼き鳥など徐々に完売コーナーも出てきました。
流しそうめんも人気でした。
2013/09/29 12:20 |
この記事のURL
|
PTA活動
子供たちにっこりバザー・・・わなげや金魚すくい等
午前の部もたくさんのお客様です。子どもたちも十分楽しんでいます。
2013/09/29 11:40 |
この記事のURL
|
PTA活動
学校公開日・・・バザー前の公開授業
2時間目にバザー前の公開授業がありました。バザー準備の合間をみて、保護者の方々が子供たちの学習を参観しました。2年生は、町探検した事業所の方々をご招待しました。5年生は、先日終えた宿泊学習の反省をしていました。どの学年もしっかり発表してりました。
参観、ありがとうございました。子供たちを褒めてあげてほしいと思います。
2013/09/29 10:10 |
この記事のURL
|
学校行事
スズメバチトラップ・・・ペットボトルで罠を!
トラップとは罠という意味。粘着シートの次は、トラップも考え中です。ペットボトルに酒・酢・砂糖を適量入れ誘導液を作ります。穴を2個くらい開けます。臭いにつられてペットボトル内に入ってくるが、でることができない状態になります。
この作戦は、5,6月に設置して女王蜂を捕獲するのに最適です。現時点では、かえってよってくるので、人の出入りの多い学校では難しいと思います。新年度、試みたいですね。
スズメバチ専門学校のようになってきました。
2013/09/28 14:00 |
この記事のURL
|
安全・安心
明日いよいよバザー・・・準備OK!
明日、10:30~14:00、図南小バザーが開催されます。どうぞ、お越しください。駐車場は、校舎まわりと校庭です。
2013/09/28 13:20 |
この記事のURL
|
PTA活動
1713件中 941~950件目
<<前へ
93
|
94
|
95
|
96
|
97
次へ>>