2年生 環境学習


 
2年生の子どもたちが、楽しいゲームを通して、
「もったいない」精神を学びました。

2017/08/29 14:20 | この記事のURL児童の様子 環境

三社大祭体験

総合的な学習の時間に学んだ三社大祭、体験を通してさらに深めるべく、
実際に山車の引き子として参加しました。
初めて着る衣装にわくわくしながら、
「やーれやーれやーれやーれ・・・」の練習もばっちり。
祭り囃子に心躍る八戸の子になってほしいと思います。


     <神明宮からいざ出陣! 神楽に興味津津>


        <花笠をつけて、いよいよです>


  <大魔神の山車とともに 出発前のひととき>


  <沿道の観客にびっくり! 「やーれやーれやーれ・・・」>
 

       <1時間半後到着。「疲れたあ。」>

 

2017/08/04 13:40 | この記事のURL地域密着型教育 総合的な学習 児童の活動 地学連

地域安全マップづくり


 
子どもの防犯意識を育てるため、安全マップづくりをしました。
始めに、危険な場所は、「入りやすい」「見えにくい」というキーワードを学び、
次に、グループ毎に地域に出かけて危険な場所を探しました。

防犯協会の荒屋敷さんはじめ、
保護者の方々にも見守っていただきながら活動しました。

学校に戻って、見つけた場所の写真にコメントを書き入れて、
地図に貼って完成です。

2017/07/26 10:00 | この記事のURL安全・安心 児童の活動 気付き、考え、行動する力

1学期最後のお話タイム 

毎月1回のお話タイムでは、ボランティアの方々による読み聞かせを行っています。
今日は、夏休み前最後のお話タイムでした。
 

 

 
2017/07/13 16:50 | この記事のURL児童の様子 ボランティア

種差少年自然の家 宿泊学習

潮風トレイユの散策の後、海の生き物探しでは、海の恵みに歓声があがり、
豊かな自然を体験した 5年生。
弱音を吐かずに最後までやりきることも学んだ3日間です。










2017/07/13 14:50 | この記事のURL学校行事 児童の活動

気温34度! 初めての水泳授業


 

 
今日から宿泊学習だから、「晴れるといいね。」と言っていたら、
天気が良すぎて、10時現在気温34度・・・・・

1年生と2年生は、今年初の水泳の授業をしました。
プールの底まで熱くなっていたそうです。

2017/07/10 12:40 | この記事のURL学習の様子 児童の様子

研究授業 4年生「一つの花」

研究テーマ 「自ら考え、互いに学び合う力を育てる」
めざす子どもの姿、「対話を通して自分の思いや考えを深める児童」

4年生 国語 「一つの花」 は、戦争に行くお父さんと、
見送るお母さんとゆみ子の心の交流、
互いの思いがあふれている教材です。

4年生の保護者の皆様も教科書の文を読んでみませんか。
そして、お子さんと感想を話してみるのもおもしろいですね。






 

2017/07/10 12:30 | この記事のURL校内研修

今日のメニューはカレーライス


今日のメニューは、カボチャのカレーライスです。
お皿は、カレーライス専用に新しくなり、「いのるん」のイラスト入りです。
みんなおいしくいただきました。


2017/07/04 13:10 | この記事のURL給食

校内研究授業 2年生

校内研究授業を行いました。
2年生の国語「スイミー」です。
スイミーが、みんなと遊びたくて、「うんと考える」場面です。
音読も元気に、発表も進んで行いました。




2017/06/29 14:40 | この記事のURL学習の様子 授業風景 研修

JUMPあいさつ運動 1年生


今週のあいさつ運動の当番は、1年生です。

ちょっと大きめの帽子がかわいらしく、元気な声で「おはようございます」と言っています。


2017/06/29 14:40 | この記事のURLボランティア あいさつ 児童の活動
1687件中 591~600件目    <<前へ  58 | 59 | 60 | 61 | 62  次へ>>