5年生 総合的な学習の時間の取り組み


7月11日、5年生の児童が、八戸市社会福祉協議会の方々とボランティアの方々の協力をいただき、高齢者疑似体験をしました。見えにくさや聞こえにくさ、動きにくさなどを体感することで、高齢者の実態を知り、ユニバーサルデザインの必要性やこれから自分たちにできることを考えるきっかけになりました。


2019/07/12 10:50 | この記事のURL児童の活動

修学旅行


6月19日、6年生が修学旅行に出発しました。
たくさんの保護者の皆様や1~5年生に見送られ、
元気にバスに乗り込みました。
1日目は、昼食にジンギスカンを食べ、
午後は、カヌーや食べ物作り等の体験学習をしました。
夜は、函館山からの夜景を満喫しました。


2019/06/20 08:30 | この記事のURL児童の活動

プール清掃


6月18日に5年生がプール清掃をしてくれました。
今年も気持ちよく水泳学習ができそうです。


2019/06/20 08:20 | この記事のURL児童の活動

今日から一人で登校1年生

入学式を立派に終えた1年生は、今日から一人で登校します。

横断歩道では、おにいさん、おねんさんと一緒に渡ります。

地域の方々の見守り、防犯協会の方のあいさつ運動と、

みなさんで1年生を応援しています。

校門前の梅の花も応援しています。















2018/04/10 08:30 | この記事のURL安全・安心

春が来た(1)福寿草

校庭の雪が消え、グランドが広々としています。
地域の方が展示してくださった 福
寿草が満開になりました。
新1年生のように、黄色い花をぐんぐん伸ばしています。
春だなあああ。




 






 


2018/03/29 15:40 | この記事のURL季節

市の事業「地域リーダー応援講座」で展示

今年度、6年生が行った総合学習の「町内会は地域の力」の資料を
市主催の地域リーダー応援講座の会場に展示しました。
感謝の心と地域貢献の意識を育むことをねらいに、
町内会長さんのお話を聞いて、町内会について学んだこと、
発表会を開いて下学年にも発信したことが認められました。
 
 



2018/03/09 16:00 | この記事のURL総合学習 児童の活動

校庭で雪に親しむ

今日は、2年生が校庭に積もった雪で、雪遊びをしました。

そりに乗ったり、雪を運んでトンネルを作ったり、
楽しく活動しました。

まだまだ雪が多いので、子どもたちは、大喜びです。


2018/02/27 10:20 | この記事のURL児童の様子

成長の姿を~参観日~

2月23日は、今年度最後の参観日でした。
発表したり、話を聞いたり、子どもたちがしっかりと授業に臨む姿を見てもらいました。














 



2018/02/27 10:10 | この記事のURL参観日

えんぶりがやってきた!

今年も えんぶりの季節になりました。
もうすぐそこまで春が来ていますね。

本校では、上組町のえんぶり組においでいただき、鑑賞会を行いました。
すばらしい舞に、みんな釘付けになりました。




2018/02/20 16:30 | この記事のURL児童の様子 環境

青空の下で全校スケート

今朝の最低気温は、かなり低かったようですが、晴天に恵まれた全校スケート。
子どもたちは、朝から張り切って出かけました。
低学年は、ホッケーリンク、中、高学年は、パイピングリンクで、それぞれ滑りました。












2018/02/19 15:00 | この記事のURL学校行事 児童の様子
1714件中 571~580件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>