校庭は冬景色です


昨夜の雪で、すっかり冬景色になった校庭では、子どもたちがはしゃぎ回っています。
階上岳から見守られ、ロング昼休みの今日はたっぷり遊びました。


2017/12/20 13:30 | この記事のURL児童の様子

校内研究授業 3年「姿を変える大豆」


研究主題「自ら考え 共に学び合う力を育てる学習指導のあり方」

今回は、3年生の説明的な文章教材「姿を変える大豆」について研究授業と研究協議会を行いました。

グループで話し合う場面を設定し、子どもが自ら考えることができるように工夫しました。



2017/12/20 09:50 | この記事のURL校内研修 授業改善

6年総合 町内会は地域の力


6年生の総合学習では、町内会について調べました。
その上で、調べたことから出た疑問を町内会長さんから聞いて解決することにしました。
この日は、自分の町内会の会長さんにきていただき、ワークショップ形式で行いました。

詳しい内容は、ホームページの学校だよりにあります。



2017/12/11 10:20 | この記事のURL学習の様子 総合的な学習

2学期 参観日

2学期の学習の様子を保護者にみていただきました。
どの学級も、今年の成果が見える授業風景でした。














 

2017/12/11 10:20 | この記事のURL学習の様子 児童の様子

親子ふれあい読書週間

2学期の読書週間では、親子ふれあい読書を行いました。
親子で読書をしたり、本について話し合ったりする時間を設けて、ふれあいカードに記録することにしました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




2017/12/05 12:20 | この記事のURL読書

6年生 租税教室


法人会の方の出前授業で、税金の大切さについて学びました。
わたしたちが学校で勉強するために、多額の税金が使われていることに驚いた6年生は、「これからますますしっかりと勉強しないと。」といっていました。


2017/12/05 11:50 | この記事のURL学習の様子 児童の様子

創立40周年記念式典

創立40周年記念式典が、多くのご来賓、保護者、地域の方々をお迎えし、
盛大に行われました。

よろこびの詩は、子どもたちの元気な声で始まり、
「学校坂道」「この星に生まれて」の合唱で終わりました。

合唱部全盛の頃を思わせるハーモニーに、参加者の皆様からお褒めの言葉をいただきました。













2017/12/05 11:40 | この記事のURL学校行事

校内研究授業 1年生

1年生の国語「じどうしゃ くらべ」の研究授業を行いました。

説明文の基礎を学ぶ単元なので、自動車の特徴を説明するために、
ワークシートを活用しながら、グループで話し合い活動を入れました。

子どもたちは、きまりに沿って話し合いをし、自分の意見と友だちの意見を比べていました。






2017/11/27 17:40 | この記事のURL校内研修

あそびランドへようこそ!

毎年、1、2年生が合同で行っている「遊びランド」へ
学区の保育園児を招待しました。
これまで、子どもたちは、いろいろなアイディアを生かして、遊べるおもちゃを創作してきました。
園児を迎えるにあたり、準備にも熱が入りました。
そして、当日は、「いらっしゃい、いらっしゃーい」と大きな声で呼んで、たくさんのお客さんを集めていました。
園児のみなさん、ありがとう。
















2017/11/27 17:30 | この記事のURL学習の様子 生活科 児童の活動

総合つうしん NO1 と NO2

図南小学校 総合的な学習の時間

テーマ「感謝の心をもち、進んで貢献しようとする意識を育む」

現在進行している単元を紹介する「総合つうしん」です。

3年生 「はちのへ バス未来プラン」
  
4年生 「三社大祭を受け継ごう 



2017/11/07 09:30 | この記事のURL地域密着型教育 総合的な学習
1687件中 561~570件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>