いつもありがとう!

全校の子どもたちが、各委員会に対し感謝のメッセージをおくりました。

☆ みんなのために、いろいろ工夫してくれた
☆ 昼休みでも働いてくれた
☆ 寒い中、がんばってくれた
☆ 下級生にやさしくしてくれた
☆ 学校をきれいにしてくれた
☆ わかりやすく教えてくれた
☆ 進んで声をかけてくれた
など、各委員会の人たちが、全校のみんなのためにがんばってくれることに目を向けていました。

七つの委員会のみなさん、1年間お疲れ様でした。
6年生以外は、来年度もよろしくお願いします。





 





2018/02/14 10:50 | この記事のURL委員会活動

雪に親しむ

1、2年生が、校庭に降り積もった雪でそり遊びをしました。
1年生が、「2年生をそりに乗せて引いたら軽かったヨ」と、うれしそうに教えてくれました。


2018/02/08 14:50 | この記事のURL児童の様子 季節

こども新聞記事紹介コーナー

環境委員会は、学校がきれいで楽しく過ごせるような環境を考えて実行する委員会です。
今年度は、こども新聞を全校のみなさんに紹介する活動として自分のテーマに沿った記事を紹介する仕事をしています。


2018/02/06 10:40 | この記事のURL委員会活動

なかよし班集会

本校は、なかよし班という縦割り班活動に力を入れています。
今回は、班ごとに、お世話になった6年生にお礼のメッセージを書くことにしました。
みんな今年一年の活動を振り返っていろいろ考えていました。


2018/02/06 10:40 | この記事のURLなかよし班 縦割り活動

春遠からじ

学校支援ボランティアのお母さん達が、ひな壇を飾ってくださいました。
ひなまつりももうすぐ。
寒い日が続いていますが、春は確実に近づいていますね。


2018/02/06 10:30 | この記事のURL季節 学校生活

今日から 読書週間(親子ふれあい読書)です

今日から2月。1日から8日まで、3学期の読書週間です。
親子ふれあい読書のカードを配付しました。
2学期の取組状況が80%を超えていましたので、今回も是非親子ふれあい読書へのご協力をお願いいたします。

★子どもたちは、話題が何であっても親子で話したり一緒に何かに取り組んだりするのが楽しいようですので、お忙しいとは存知ましが、よろしくお願いいたします。
   


2018/02/01 15:10 | この記事のURL読書

総合つうしんNO3 

総合つうしんNO3は、 「町内会は地域の力」
6年生総合的な学習の時間について発信しています。

総合つうしん NO3 ←クリック!



町内会に入っていない家庭も多く、町内会活動を進めるのに苦労しているという現状から
自分の町内の活動について 町内会長さんから聞きました。

町内会の行事は何のためにやっているんですか?
などの質問が出されました。

2018/01/11 11:00 | この記事のURL総合的な学習 児童の活動

校庭は冬景色です


昨夜の雪で、すっかり冬景色になった校庭では、子どもたちがはしゃぎ回っています。
階上岳から見守られ、ロング昼休みの今日はたっぷり遊びました。


2017/12/20 13:30 | この記事のURL児童の様子

校内研究授業 3年「姿を変える大豆」


研究主題「自ら考え 共に学び合う力を育てる学習指導のあり方」

今回は、3年生の説明的な文章教材「姿を変える大豆」について研究授業と研究協議会を行いました。

グループで話し合う場面を設定し、子どもが自ら考えることができるように工夫しました。



2017/12/20 09:50 | この記事のURL校内研修 授業改善

6年総合 町内会は地域の力


6年生の総合学習では、町内会について調べました。
その上で、調べたことから出た疑問を町内会長さんから聞いて解決することにしました。
この日は、自分の町内会の会長さんにきていただき、ワークショップ形式で行いました。

詳しい内容は、ホームページの学校だよりにあります。



2017/12/11 10:20 | この記事のURL学習の様子 総合的な学習
1714件中 581~590件目    <<前へ  57 | 58 | 59 | 60 | 61  次へ>>