4年 環境出前講座



八戸市環境政策課の方々による出前講座を行いました。
ボランティアの方と一緒にゴミの分別をする活動をしました。

ゴミを減らすために私たちができることは何でしょうか。
みんなで考えました。


2017/09/14 13:30 | この記事のURL環境教育 児童の様子

5年生 校内研究授業

5年 国語「すぐれた表現に着目して、物語の魅力を伝え合おう」
         ~大造じいさんとガン~

付せんに書いた自分の考えをグループで共有し、共通点、相違点をみつけて発表する活動を行いました。











2017/09/14 11:00 | この記事のURL校内研修 授業風景 授業改善

3年総合 バス未來プラン

感謝の心をもち、地域に貢献する心を育む 総合的な学習の時間
3年生は、「バス未來プラン」の活動を始めました。

1、家族にアンケートをとり、路線バスの利用状況を調べる。
2、路線バスの現状について知る。
3,路線バスを使ってみる。
4,未來に向けて路線バスの利用がふえるように応援するプランを考える。

という流れを計画しました。

9月 日には、市の担当の方から、八戸市の現状についてお話していただきました。
 
 

 















最後に、降りますのボタンを押してみて、みんな喜んでいました。
初めての子が多かったようです。
 

2017/09/14 10:50 | この記事のURL地域密着型教育 総合学習 児童の活動

早朝奉仕作業(秋)

毎年行っているPTA早朝奉仕作業。
きれいな環境にしてバザーを迎えようとたくさんの会員が参加し、
一生懸命草取りを行いました。
最後に、全員にジュースやお茶が配られ、
子どもたちもにっこりしていました。
 

 

 

 

 

2017/09/04 09:30 | この記事のURLPTA

第2回 地域学校連携協議会


地域学校連携協議会の委員の方々に、授業の様子を見ていただきました。


2017/09/04 09:30 | この記事のURL地域学校連携協議会

4年 親子学習会


毎年様々な企画で行っている親子学習会。
今年、4年生は、流しそうめんでみんな楽しくおいしく過ごそう、ということで、体育館で行いました。
子どもたちはみんな大喜びで、そうめんや野菜、フルーツなど、ほおばっていました。


2017/09/04 09:20 | この記事のURLPTA 児童の活動

校内水泳大会

9月1日に校内水泳大会を行いました。
低・中・高学年ブロックに分かれて、得意の泳ぎ方を競いました。
夏休みは、天候に恵まれずプールが開かれた回数が少なかったので、
この日は子どもたちもはりきって参加しました。

 

2017/09/04 09:20 | この記事のURL児童の活動

2年生 環境学習


 
2年生の子どもたちが、楽しいゲームを通して、
「もったいない」精神を学びました。

2017/08/29 14:20 | この記事のURL児童の様子 環境

三社大祭体験

総合的な学習の時間に学んだ三社大祭、体験を通してさらに深めるべく、
実際に山車の引き子として参加しました。
初めて着る衣装にわくわくしながら、
「やーれやーれやーれやーれ・・・」の練習もばっちり。
祭り囃子に心躍る八戸の子になってほしいと思います。


     <神明宮からいざ出陣! 神楽に興味津津>


        <花笠をつけて、いよいよです>


  <大魔神の山車とともに 出発前のひととき>


  <沿道の観客にびっくり! 「やーれやーれやーれ・・・」>
 

       <1時間半後到着。「疲れたあ。」>

 

2017/08/04 13:40 | この記事のURL地域密着型教育 総合的な学習 児童の活動 地学連

地域安全マップづくり


 
子どもの防犯意識を育てるため、安全マップづくりをしました。
始めに、危険な場所は、「入りやすい」「見えにくい」というキーワードを学び、
次に、グループ毎に地域に出かけて危険な場所を探しました。

防犯協会の荒屋敷さんはじめ、
保護者の方々にも見守っていただきながら活動しました。

学校に戻って、見つけた場所の写真にコメントを書き入れて、
地図に貼って完成です。

2017/07/26 10:00 | この記事のURL安全・安心 児童の活動 気付き、考え、行動する力
1714件中 611~620件目    <<前へ  60 | 61 | 62 | 63 | 64  次へ>>