1学期最後のお話タイム 

毎月1回のお話タイムでは、ボランティアの方々による読み聞かせを行っています。
今日は、夏休み前最後のお話タイムでした。
 

 

 
2017/07/13 16:50 | この記事のURL児童の様子 ボランティア

種差少年自然の家 宿泊学習

潮風トレイユの散策の後、海の生き物探しでは、海の恵みに歓声があがり、
豊かな自然を体験した 5年生。
弱音を吐かずに最後までやりきることも学んだ3日間です。










2017/07/13 14:50 | この記事のURL学校行事 児童の活動

気温34度! 初めての水泳授業


 

 
今日から宿泊学習だから、「晴れるといいね。」と言っていたら、
天気が良すぎて、10時現在気温34度・・・・・

1年生と2年生は、今年初の水泳の授業をしました。
プールの底まで熱くなっていたそうです。

2017/07/10 12:40 | この記事のURL学習の様子 児童の様子

研究授業 4年生「一つの花」

研究テーマ 「自ら考え、互いに学び合う力を育てる」
めざす子どもの姿、「対話を通して自分の思いや考えを深める児童」

4年生 国語 「一つの花」 は、戦争に行くお父さんと、
見送るお母さんとゆみ子の心の交流、
互いの思いがあふれている教材です。

4年生の保護者の皆様も教科書の文を読んでみませんか。
そして、お子さんと感想を話してみるのもおもしろいですね。






 

2017/07/10 12:30 | この記事のURL校内研修

今日のメニューはカレーライス


今日のメニューは、カボチャのカレーライスです。
お皿は、カレーライス専用に新しくなり、「いのるん」のイラスト入りです。
みんなおいしくいただきました。


2017/07/04 13:10 | この記事のURL給食

校内研究授業 2年生

校内研究授業を行いました。
2年生の国語「スイミー」です。
スイミーが、みんなと遊びたくて、「うんと考える」場面です。
音読も元気に、発表も進んで行いました。




2017/06/29 14:40 | この記事のURL学習の様子 授業風景 研修

JUMPあいさつ運動 1年生


今週のあいさつ運動の当番は、1年生です。

ちょっと大きめの帽子がかわいらしく、元気な声で「おはようございます」と言っています。


2017/06/29 14:40 | この記事のURLボランティア あいさつ 児童の活動

音楽鑑賞会


初めて生の音を体験する人が多かったバイオリンの演奏を

目の前でみました。

その他、オペラやピアノ演奏などもあり、あっという間の1時間でした。


2017/06/29 14:30 | この記事のURL学校行事 児童の活動

防犯教室

不審者に遭遇したら、どのように行動すればよいのでしょう。

実際に動きながら、みんなで考え、警察官の方から指導していただきました。

防犯笛を吹いたり、大声で助けを呼んだり、いろいろ経験しました。

(不審者役の方は、現役警察官の方です。)




 

 


2017/06/26 15:20 | この記事のURL学校行事 児童の活動

H29年度 修学旅行

6月21日から二泊三日で、函館、洞爺湖方面を巡りました。

天気に恵まれ、夜景も花火もきれいにみえました。

いろいろな人にお世話になってたくさんの思い出をつくりました。

この経験を心に置いて、最高学年としてこれからもがんばっていきましょう。


<ルスツリゾート 絶叫マシーン>

<有珠山噴火の被害を見学>
<洞爺での夕食>

<お世話になったホテルの方にあいさつ>

<坂の街 函館  自主見学>

<大混雑の中、函館山からの夜景へ>

<いよいよ楽しみにしていた 買い物にスタート>

<お小遣いは、使い切りました?>

<バスガイドさんからのメッセージ>
アイヌ語で 「明日天気になりますように」

<旅行も終盤に・・・・新幹線で帰ります。>


 

2017/06/26 13:30 | この記事のURL学校行事 修学旅行
1714件中 621~630件目    <<前へ  61 | 62 | 63 | 64 | 65  次へ>>