図南フェス・バザー
9月28日(日)は、子どもたちが楽しみにしていた「図南フェス・バザー」の日です。
保護者の皆様に授業を見ていただいた後、子どもたちは、なかよし班に分かれてゲーム大会の場所に向かいます。「パターゲーム」「文字さがし」「ペーパータワー」「ペットボトル立て」「紙ひこうき」の5つのゲームは、どれも大変魅力的で、子どもたちは大喜びです。保護者の皆様の事前準備と当日の運営、何より盛り上げてくださる演出に感謝するばかりです。
.JPG)
思い切り遊んだ後は、お待ちかねのバザーです。
南風会の方々を中心にお父さん方が朝早くから焼いた焼き鳥やフランクフルト、当日販売の綿あめ。
そして、お母さん、お父さん方が店員となって渡してくれるチキンカツやクリームパン、チャーハン、飲み物・・・。おいしそうな食べ物を前に、みんなの笑顔があふれます。
.JPG)
素敵な時間となりました。
保護者の皆様に授業を見ていただいた後、子どもたちは、なかよし班に分かれてゲーム大会の場所に向かいます。「パターゲーム」「文字さがし」「ペーパータワー」「ペットボトル立て」「紙ひこうき」の5つのゲームは、どれも大変魅力的で、子どもたちは大喜びです。保護者の皆様の事前準備と当日の運営、何より盛り上げてくださる演出に感謝するばかりです。
思い切り遊んだ後は、お待ちかねのバザーです。
南風会の方々を中心にお父さん方が朝早くから焼いた焼き鳥やフランクフルト、当日販売の綿あめ。
そして、お母さん、お父さん方が店員となって渡してくれるチキンカツやクリームパン、チャーハン、飲み物・・・。おいしそうな食べ物を前に、みんなの笑顔があふれます。
素敵な時間となりました。
動物ふれあい学習(2年)
修学旅行報告会
図南フェス・バザーに向けて
9月24日(水)の全校朝会で、子どもたちが楽しみにしている図南フェスとバザーで気をつけたいことを生徒指導主任と一緒に確かめました。
.JPG)
・「仲良くする」…フェスでは5・6年生のアドバイスを聞いて仲良く行動すること。
・「マナーとルールを守る」…バザーでは食べ歩きや飲み歩きをしないこと。お金は持ってこないこと。(※当日販売のものを購入する場合は、お金は会場でおうちの方からもらうようにする。)
・「感謝の気持ちを伝える」…バザーの準備や当日の運営等多くの人が、私たちのために頑張ってくださっているので、感謝の気持ちを言葉にして伝えること。
9月28日(日)の本番当日が楽しみです。
・「仲良くする」…フェスでは5・6年生のアドバイスを聞いて仲良く行動すること。
・「マナーとルールを守る」…バザーでは食べ歩きや飲み歩きをしないこと。お金は持ってこないこと。(※当日販売のものを購入する場合は、お金は会場でおうちの方からもらうようにする。)
・「感謝の気持ちを伝える」…バザーの準備や当日の運営等多くの人が、私たちのために頑張ってくださっているので、感謝の気持ちを言葉にして伝えること。
9月28日(日)の本番当日が楽しみです。
音楽朝会
休み時間の避難訓練
ことばの力
社会科見学(4年)
9月5日(金)は、4年生が心待ちにしていた社会科見学の日です。
初めに清掃工場に行き、日常生活により出てくるゴミにはどのような種類があり、それがどのように処理されるかを学びました。たくさんのゴミが集まる場所の広さや処理する機械の大きさに驚いていました。

リサイクルプラザでは、再利用できる素材がたくさんあることを知り、あらためてものを大切に使う必要性について考える機会となりました。

児童科学館では、体験を通して科学の面白さを感じたり、新しくなったプラネタリウムで宇宙や星に興味をもったりすることができました。
.JPG)
自分たちの目で見て耳で聞いて考えたり、体験を通して面白さを感じたりすることができ、すばらしい1日となりました。
初めに清掃工場に行き、日常生活により出てくるゴミにはどのような種類があり、それがどのように処理されるかを学びました。たくさんのゴミが集まる場所の広さや処理する機械の大きさに驚いていました。
リサイクルプラザでは、再利用できる素材がたくさんあることを知り、あらためてものを大切に使う必要性について考える機会となりました。
児童科学館では、体験を通して科学の面白さを感じたり、新しくなったプラネタリウムで宇宙や星に興味をもったりすることができました。
自分たちの目で見て耳で聞いて考えたり、体験を通して面白さを感じたりすることができ、すばらしい1日となりました。