学校のようす
秋が深まってきました!
11月に入って一週間が過ぎ,学校のようすも,
一日一日と秋が深まってきているのを感じています。
学校のまわりの景色も日々変化してきています。
校長室の窓の外に見える「紫式部(むらさきしきぶ)」
が,きれいな紫色の実をつけました。
校庭を取り囲む木々の枝から,色づいた葉っぱがたく
さん舞い落ち,厚い「落ち葉のじゅうたん」が敷き詰め
られました。子どもたちは,そんな中,休み時間は元気
いっぱい外に飛び出して,友だちと遊んでいます。
校門脇にあるイチョウの葉も,黄色く色づき,日の光
を受けて,黄金色に輝いています。とてもきれいです。
本校には立派な柿の木が5本あり,毎年大きな実を
つけます。
先週の日曜日(7日)には,その実を収穫して,
「小中野子ども会主催・干し柿作り」が行われました。
子どもたち,保護者の方々合わせて54名の参加者が,
秋の実りに感謝しながら,楽しいひとときを過ごしま
した。
準備・運営にたずさわってくださったみなさまにあらた
めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
一日一日と秋が深まってきているのを感じています。
学校のまわりの景色も日々変化してきています。
校長室の窓の外に見える「紫式部(むらさきしきぶ)」
が,きれいな紫色の実をつけました。
校庭を取り囲む木々の枝から,色づいた葉っぱがたく
さん舞い落ち,厚い「落ち葉のじゅうたん」が敷き詰め
られました。子どもたちは,そんな中,休み時間は元気
いっぱい外に飛び出して,友だちと遊んでいます。
校門脇にあるイチョウの葉も,黄色く色づき,日の光
を受けて,黄金色に輝いています。とてもきれいです。
本校には立派な柿の木が5本あり,毎年大きな実を
つけます。
先週の日曜日(7日)には,その実を収穫して,
「小中野子ども会主催・干し柿作り」が行われました。
子どもたち,保護者の方々合わせて54名の参加者が,
秋の実りに感謝しながら,楽しいひとときを過ごしま
した。
準備・運営にたずさわってくださったみなさまにあらた
めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
来年度新入学のための「就学時健診」を行いました
11月1日(月)の午後,来年度新入学児童のための
「就学時健診」を行いました。
お父さん,お母さんに手をひかれて,来春入学予定
の子どもたちが,学校にやってきました。
体育館で受付をすませ,最初に帽子サイズを測る
ところから,検診がスタートします。
校舎の方に移動して,眼科,耳鼻科,歯科,内科と
いう順路で,お医者さんの検診を受けていきます。
子どもたちは興味深げなようすで,あちこちキョロ
キョロ見回しながら,進んでいきます。
三階に上がって,本校の先生方が視力検査と聴力検査
を行いました。どの子も先生方のお話をしっかり聞き
ながら,スムーズに行動できている印象でした。
初めて足を踏み入れた小中野小学校の校舎,子どもた
ちはどんなことを感じたでしょう。
4月には37名のピカピカの新入生が入学してくる
予定です。
みんな元気いっぱいで明るい表情で学校に来てくれる
ことを楽しみに待っています。
★11月2日に子どもたちに配付した「小中野小だより」
10月号を,ホームページに掲載しました。カラー版を
ご覧ください。
「就学時健診」を行いました。
お父さん,お母さんに手をひかれて,来春入学予定
の子どもたちが,学校にやってきました。
体育館で受付をすませ,最初に帽子サイズを測る
ところから,検診がスタートします。
校舎の方に移動して,眼科,耳鼻科,歯科,内科と
いう順路で,お医者さんの検診を受けていきます。
子どもたちは興味深げなようすで,あちこちキョロ
キョロ見回しながら,進んでいきます。
三階に上がって,本校の先生方が視力検査と聴力検査
を行いました。どの子も先生方のお話をしっかり聞き
ながら,スムーズに行動できている印象でした。
初めて足を踏み入れた小中野小学校の校舎,子どもた
ちはどんなことを感じたでしょう。
4月には37名のピカピカの新入生が入学してくる
予定です。
みんな元気いっぱいで明るい表情で学校に来てくれる
ことを楽しみに待っています。
★11月2日に子どもたちに配付した「小中野小だより」
10月号を,ホームページに掲載しました。カラー版を
ご覧ください。
【1年・2年】食育の授業を行いました
10月29日(金)に1年生と2年生が,北地区給食
センターの栄養士さんをお招きして,「食育の授業」
を行いました。
1年生の指導には,工藤栄養士さん,2年生の指導に
は,滝田栄養士さんがおいでくださいました。
【1年生/すききらいなく食べよう】
1年生の子どもたちに,「苦手な食べ物があります
か?」と聞くと,いろいろ出てきました。
なす,ピーマン,いか,たこ,カリフラワー……。
中には好き嫌いが全然ないという子もいました。
栄養士さんは,「どの食べ物にも,みなさんの体を
つくるための大切な栄養が含まれていますので,
好き嫌いせず,なんでも食べられるようにしましょう」
「生き物の命をいただいていますので,その命にも感謝
しましょう」とお話ししてくださいました。
給食センターの調理のようすも紹介してくださり,子ども
たちは興味津々のようすでした。
【2年生/食事のマナーに気をつけよう】
2年生は、食事のマナーについて、詳しく教えていただ
きました。
お茶碗の正しい持ち方、はしの正しい使い方、食べる際
に気をつけるべきマナー。ふだん何気なく行っていたこと
が間違いだったと驚いたり、なぜ正しいマナーが必要なの
かということにあらためて気づかされたり、いろいろ勉強
になった1時間でした。
ぜひ家庭でも続けてがんばってほしいものだと思いました。
センターの栄養士さんをお招きして,「食育の授業」
を行いました。
1年生の指導には,工藤栄養士さん,2年生の指導に
は,滝田栄養士さんがおいでくださいました。
【1年生/すききらいなく食べよう】
1年生の子どもたちに,「苦手な食べ物があります
か?」と聞くと,いろいろ出てきました。
なす,ピーマン,いか,たこ,カリフラワー……。
中には好き嫌いが全然ないという子もいました。
栄養士さんは,「どの食べ物にも,みなさんの体を
つくるための大切な栄養が含まれていますので,
好き嫌いせず,なんでも食べられるようにしましょう」
「生き物の命をいただいていますので,その命にも感謝
しましょう」とお話ししてくださいました。
給食センターの調理のようすも紹介してくださり,子ども
たちは興味津々のようすでした。
【2年生/食事のマナーに気をつけよう】
2年生は、食事のマナーについて、詳しく教えていただ
きました。
お茶碗の正しい持ち方、はしの正しい使い方、食べる際
に気をつけるべきマナー。ふだん何気なく行っていたこと
が間違いだったと驚いたり、なぜ正しいマナーが必要なの
かということにあらためて気づかされたり、いろいろ勉強
になった1時間でした。
ぜひ家庭でも続けてがんばってほしいものだと思いました。
あいさつをがんばっています
小中野小学校の一日は,朝の元気なあいさつから
始まります。
本校の子どもたちが,玄関に入ってくるルートは,
二通りあります。正門・校庭側と公民館側です。
どちらの道から歩いてきても,玄関で合流すること
になります。その合流点で待っていると,両側から
子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。
「おはようございます」「おはようございます」
「おはようございます。今日も元気にがんばろうね」
マスクをして登校する約束になっていますので,
子どもたちは,相手にしっかり声が届くように,
がんばって声を出そうとしています。
少し声に元気のない子には,表情をうかがいなが
ら,話しかけるようにしています。
以前の全校朝会で,子どもたちに「あいさつ」に
ついてのお話をしたときに,合い言葉を伝えました。
あ …… 明るく
い …… いつでも
さ …… 先に
つ …… 続けて
「この中で,一番難しいのは,“続けて”です」と話す
と,なるほどという顔で子どもたちはうなずいていま
した。続けることには,努力が必要だからです。
調子がよい時と悪い時,いろいろありますが,あいさ
つなどのよいことを続けてがんばれる子どもがたくさ
ん増えてくれるように願っています。
ご家庭でも,どうぞご協力をお願いします。
始まります。
本校の子どもたちが,玄関に入ってくるルートは,
二通りあります。正門・校庭側と公民館側です。
どちらの道から歩いてきても,玄関で合流すること
になります。その合流点で待っていると,両側から
子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。
「おはようございます」「おはようございます」
「おはようございます。今日も元気にがんばろうね」
マスクをして登校する約束になっていますので,
子どもたちは,相手にしっかり声が届くように,
がんばって声を出そうとしています。
少し声に元気のない子には,表情をうかがいなが
ら,話しかけるようにしています。
以前の全校朝会で,子どもたちに「あいさつ」に
ついてのお話をしたときに,合い言葉を伝えました。
あ …… 明るく
い …… いつでも
さ …… 先に
つ …… 続けて
「この中で,一番難しいのは,“続けて”です」と話す
と,なるほどという顔で子どもたちはうなずいていま
した。続けることには,努力が必要だからです。
調子がよい時と悪い時,いろいろありますが,あいさ
つなどのよいことを続けてがんばれる子どもがたくさ
ん増えてくれるように願っています。
ご家庭でも,どうぞご協力をお願いします。
学習発表会,がんばりました!②
前回に引き続き,3年生から6年生までの発表会当日
のようすをお知らせします。
【3年生/ちびっこ忍者への道】
楽しい劇を,子どもらしさを存分に発揮して,表現
してくれました。
会場の遠くまで通る声で,セリフを上手につなげな
がらの劇。自分のことよりも,友だちが大事!友情
の大切さをストレートに伝えてくれる劇に,会場の
雰囲気がほんわかして,一つになったような印象を
受けました。
ステージの壁いっぱいに広がった忍者村を表す背景
画は,野沢先生の労作です。
【4年生/2分の1成人式】
4年生は一人一人が自分の将来の夢を元気に語り
ました。
学校の先生,パティシエ,サッカー選手……中に
は,農家さんや大工さんなど,ちょっと頼もしい
(?)と感じさせられるものもあり,うれしく思い
ました。
ラストは,迫力の「よさこい」の踊りを全員でダイ
ナミックに披露し,自分たちの決意を表現しました。
【5年生/とある家族の一日】
5年生は,いつも出かけるスーパーマーケットやホーム
センターなどで耳にするおなじみのメロディーを寸劇を
まじえながら,愉快に表現しました。
「どこからこの音源を見つけてきたんだろう?」
そう思わせるくらいにバラエティー豊かで,会場のみな
さんの表情も自然に和んでくるのがわかりました。
短い時間で,よく仕上げてくれました。
【6年生/はだしのゲン】
6年生の劇「はだしのゲン」は,可能であればもっと
たくさんの人たちにご覧いただきたかったなあ,と思
うような,そんなすばらしい仕上がりでした。
子どもたちの熱い思いが,セリフや動きのそこかしこ
にあふれ,見ているわたしたちの胸にもぐいぐいと迫
ってきました。
小学校での勉強の総まとめ。小学校生活の集大成。
そんな言葉がふさわしい,気迫に満ちた劇でした。
最後の「ふるさと」の歌も静かに心を打ちました。
学習発表会をご覧になっての感想をお願いしたところ
本当にたくさんの保護者のみなさまからご意見をいた
だきました(なんと167通も)。お忙しい中、書い
てくださったみなさんに心から感謝申し上げます。
「コロナ禍の中にあっても、工夫して開催してもらった
ことに感謝です」「子どもたちの成長が感じられ,それ
を目にすることができて、ありがたかったです」「コロ
ナの対策もしっかりされていて、安心でした」「先生方
の努力に頭が下がりました。ありがとうございました」
といった励ましの声がたくさん寄せられました。
ありがとうございました。
試行錯誤しながら、またさまざま迷いながらの開催でし
たが、今は「実施してよかったなあ」と先生方一同ホッ
と胸をなで下ろしているところです。
これからもがんばってまいります。
のようすをお知らせします。
【3年生/ちびっこ忍者への道】
楽しい劇を,子どもらしさを存分に発揮して,表現
してくれました。
会場の遠くまで通る声で,セリフを上手につなげな
がらの劇。自分のことよりも,友だちが大事!友情
の大切さをストレートに伝えてくれる劇に,会場の
雰囲気がほんわかして,一つになったような印象を
受けました。
ステージの壁いっぱいに広がった忍者村を表す背景
画は,野沢先生の労作です。
【4年生/2分の1成人式】
4年生は一人一人が自分の将来の夢を元気に語り
ました。
学校の先生,パティシエ,サッカー選手……中に
は,農家さんや大工さんなど,ちょっと頼もしい
(?)と感じさせられるものもあり,うれしく思い
ました。
ラストは,迫力の「よさこい」の踊りを全員でダイ
ナミックに披露し,自分たちの決意を表現しました。
【5年生/とある家族の一日】
5年生は,いつも出かけるスーパーマーケットやホーム
センターなどで耳にするおなじみのメロディーを寸劇を
まじえながら,愉快に表現しました。
「どこからこの音源を見つけてきたんだろう?」
そう思わせるくらいにバラエティー豊かで,会場のみな
さんの表情も自然に和んでくるのがわかりました。
短い時間で,よく仕上げてくれました。
【6年生/はだしのゲン】
6年生の劇「はだしのゲン」は,可能であればもっと
たくさんの人たちにご覧いただきたかったなあ,と思
うような,そんなすばらしい仕上がりでした。
子どもたちの熱い思いが,セリフや動きのそこかしこ
にあふれ,見ているわたしたちの胸にもぐいぐいと迫
ってきました。
小学校での勉強の総まとめ。小学校生活の集大成。
そんな言葉がふさわしい,気迫に満ちた劇でした。
最後の「ふるさと」の歌も静かに心を打ちました。
学習発表会をご覧になっての感想をお願いしたところ
本当にたくさんの保護者のみなさまからご意見をいた
だきました(なんと167通も)。お忙しい中、書い
てくださったみなさんに心から感謝申し上げます。
「コロナ禍の中にあっても、工夫して開催してもらった
ことに感謝です」「子どもたちの成長が感じられ,それ
を目にすることができて、ありがたかったです」「コロ
ナの対策もしっかりされていて、安心でした」「先生方
の努力に頭が下がりました。ありがとうございました」
といった励ましの声がたくさん寄せられました。
ありがとうございました。
試行錯誤しながら、またさまざま迷いながらの開催でし
たが、今は「実施してよかったなあ」と先生方一同ホッ
と胸をなで下ろしているところです。
これからもがんばってまいります。
学習発表会,がんばりました!①
10月9日(土),穏やかなお天気の下,令和3年度
の「学習発表会」が行われました。
昨年は開催できませんでしたので,二年振りの発表会
になります。
各家庭一名の参加,二学年ごとの発表のたびに観客の
入れ替え,そして換気のために会場のドアや窓を開放
するなど,保護者のみなさまには,ご不便をおかけす
る中ので開催となりましたが,当日は朝早くからたく
さんのみなさんが会場に詰めかけ,子どもたちのがん
ばりに温かい拍手と熱い視線を送ってくださいました。
【コロナの感染対策,こんなふうに行いました】
お客さんのいすは,体育館の中央から後ろのスペースに,
ステージや隣の席との間隔を十分とって並べました。
演じる子どもたちは,マスクではなく,表情が見えるよう
にフェイスシールドを装着してステージに立ちました。
練習用も含めて,子どもたちには2個ずつ渡しています。
発表が終わるごとに,職員が手分けしていすの消毒を
行いました。当日,オブザーバーとして参加をお願い
した大坂PTA会長さんも,消毒のお手伝いをして
くださいました。
【1年生の発表/楽しい音楽会】
子どもたちの伸び伸びとした楽しいダンスを保護者
のみなさんは,目を細めながらうれしそうな表情で
ご覧になっていました。
小学校に入学して約半年あまり。
ここまで大きく成長したんだなあ,とかみしめてい
るようすが伝わってきました。
【2年生の発表/あったらいいな,こんなもの】
2年生の子どもたちにとっては,実は小学校で初めて
体験する学習発表会になります。
予行の時は少し緊張したようすも見せていましたが,
お父さん,お母さんたちを前にしての本番では,堂々
とした声と態度で一人一人が立派な姿を見せてくれま
した。大きな自信を得たことと思います。
次回は,3年生以上の発表のようすをお知らせします。
の「学習発表会」が行われました。
昨年は開催できませんでしたので,二年振りの発表会
になります。
各家庭一名の参加,二学年ごとの発表のたびに観客の
入れ替え,そして換気のために会場のドアや窓を開放
するなど,保護者のみなさまには,ご不便をおかけす
る中ので開催となりましたが,当日は朝早くからたく
さんのみなさんが会場に詰めかけ,子どもたちのがん
ばりに温かい拍手と熱い視線を送ってくださいました。
【コロナの感染対策,こんなふうに行いました】
お客さんのいすは,体育館の中央から後ろのスペースに,
ステージや隣の席との間隔を十分とって並べました。
演じる子どもたちは,マスクではなく,表情が見えるよう
にフェイスシールドを装着してステージに立ちました。
練習用も含めて,子どもたちには2個ずつ渡しています。
発表が終わるごとに,職員が手分けしていすの消毒を
行いました。当日,オブザーバーとして参加をお願い
した大坂PTA会長さんも,消毒のお手伝いをして
くださいました。
【1年生の発表/楽しい音楽会】
子どもたちの伸び伸びとした楽しいダンスを保護者
のみなさんは,目を細めながらうれしそうな表情で
ご覧になっていました。
小学校に入学して約半年あまり。
ここまで大きく成長したんだなあ,とかみしめてい
るようすが伝わってきました。
【2年生の発表/あったらいいな,こんなもの】
2年生の子どもたちにとっては,実は小学校で初めて
体験する学習発表会になります。
予行の時は少し緊張したようすも見せていましたが,
お父さん,お母さんたちを前にしての本番では,堂々
とした声と態度で一人一人が立派な姿を見せてくれま
した。大きな自信を得たことと思います。
次回は,3年生以上の発表のようすをお知らせします。
児童学習発表会を行いました パート②
7日に行われた児童対象の「学習発表会」の3年生
から6年生までのようすについてお伝えします。
【3年/ちびっこ忍者への道】
3年生の劇は,やっている本人たちが本当に楽しいん
だなということがビンビン伝わってくる出し物に仕上
がっています。
やる気が,声や動きにそのまま表れ,見ているこちら
も自然に頬がゆるんできます。笑えるところ満載です。
テーマは,ずばり友情です。友情の大切さを伝えよう
とはりきっています。
【4年/二分の一成人式】
4年生は,今年で10歳。成人(二十歳)をむかえる
まで,ちょうど半分にさしかかりました。そこで選ん
だ題材は「二分の一成人式」です。一人一人が将来の
夢を叫び,最後は「よさこい」の踊りで盛り上げます。
どんな夢が語られるのか,どうぞ楽しみにしていてく
ださい。
【5年/とある家族の休日】
5年生は,小中野地区に住んでいる(?)とある家族
の休日のようすを,器楽の合奏で工夫して表現します。
「この音楽,よく見つけてきたなあ」
「ああ,このメロディー,あそこで聞いたことがある」
なじみ深い音楽を,心温まる寸劇がつないでいきます。
どうぞお楽しみください。
【6年/劇・はだしのゲン】
6年生の劇には,子どもたち一人一人の気合いがあふ
れています。
自分の表現をぜひ伝えたい,何かを感じてもらいたい,
そんな気迫が,見ているこちらを圧倒します。
小学校生活最後の発表会。
やはり,かける意気込みが違います。
最後の「ふるさと」の合唱は,きっと感動を呼ぶこと
でしょう。
どうぞ子どもたちの思いを受け取ってください。
いよいよ明日,土曜日が本番です。
子どもたち(先生方も)は,昨年できなかったくやしさ
も取り返すかのような意気込みで,ここまで熱心に練習
を続けてきました。
よいお天気のもとで保護者の方々をお迎えし,大成功に
終われるように,後は祈るばかりです。
ご声援をよろしくお願いします!
から6年生までのようすについてお伝えします。
【3年/ちびっこ忍者への道】
3年生の劇は,やっている本人たちが本当に楽しいん
だなということがビンビン伝わってくる出し物に仕上
がっています。
やる気が,声や動きにそのまま表れ,見ているこちら
も自然に頬がゆるんできます。笑えるところ満載です。
テーマは,ずばり友情です。友情の大切さを伝えよう
とはりきっています。
【4年/二分の一成人式】
4年生は,今年で10歳。成人(二十歳)をむかえる
まで,ちょうど半分にさしかかりました。そこで選ん
だ題材は「二分の一成人式」です。一人一人が将来の
夢を叫び,最後は「よさこい」の踊りで盛り上げます。
どんな夢が語られるのか,どうぞ楽しみにしていてく
ださい。
【5年/とある家族の休日】
5年生は,小中野地区に住んでいる(?)とある家族
の休日のようすを,器楽の合奏で工夫して表現します。
「この音楽,よく見つけてきたなあ」
「ああ,このメロディー,あそこで聞いたことがある」
なじみ深い音楽を,心温まる寸劇がつないでいきます。
どうぞお楽しみください。
【6年/劇・はだしのゲン】
6年生の劇には,子どもたち一人一人の気合いがあふ
れています。
自分の表現をぜひ伝えたい,何かを感じてもらいたい,
そんな気迫が,見ているこちらを圧倒します。
小学校生活最後の発表会。
やはり,かける意気込みが違います。
最後の「ふるさと」の合唱は,きっと感動を呼ぶこと
でしょう。
どうぞ子どもたちの思いを受け取ってください。
いよいよ明日,土曜日が本番です。
子どもたち(先生方も)は,昨年できなかったくやしさ
も取り返すかのような意気込みで,ここまで熱心に練習
を続けてきました。
よいお天気のもとで保護者の方々をお迎えし,大成功に
終われるように,後は祈るばかりです。
ご声援をよろしくお願いします!
児童学習発表会を行いました パート①
7日(木)午前に全校児童対象の「学習発表会」を
行いました。
前日の6日が,突然の臨時休校になり,図らずも練習が
一日減り,ちょっとキドキドキする中での発表になりま
した。
当日と会場のレイアウトは同じにしていますが,パイ
プいすは体育館の真ん中あたりから後ろに間隔を大き
く空けて並べてあります。
全校の子どもたちは体育館に入らず(1年生の発表は
2年生だけが見るというふうに限定し),基本的には
教室にいながらビデオカメラを通して鑑賞するという
工夫を行いました。
コロナの感染対策の一環です。
演奏したり,劇の役を演じたりする子どもたちは,
それぞれに,表情だけは見えるように,フェイス
シールドをつけてステージに上がります。
【1年生/楽しい音楽会】
かわいい衣装に身を包んで,元気いっぱいの歌と踊
りを見せてくれました。一人一人,表情もとても豊
かです。
【2年生/あったらいいな,こんなもの他】
自分の考えた発明…「あったらいいな,こんなもの」
の発表の後,はつらつとダンスを披露します。土曜日
の本番に向けて,さらに磨きをかけます。
パート②では,3年生以上の児童発表会のようすに
ついてお知らせいたします。
行いました。
前日の6日が,突然の臨時休校になり,図らずも練習が
一日減り,ちょっとキドキドキする中での発表になりま
した。
当日と会場のレイアウトは同じにしていますが,パイ
プいすは体育館の真ん中あたりから後ろに間隔を大き
く空けて並べてあります。
全校の子どもたちは体育館に入らず(1年生の発表は
2年生だけが見るというふうに限定し),基本的には
教室にいながらビデオカメラを通して鑑賞するという
工夫を行いました。
コロナの感染対策の一環です。
演奏したり,劇の役を演じたりする子どもたちは,
それぞれに,表情だけは見えるように,フェイス
シールドをつけてステージに上がります。
【1年生/楽しい音楽会】
かわいい衣装に身を包んで,元気いっぱいの歌と踊
りを見せてくれました。一人一人,表情もとても豊
かです。
【2年生/あったらいいな,こんなもの他】
自分の考えた発明…「あったらいいな,こんなもの」
の発表の後,はつらつとダンスを披露します。土曜日
の本番に向けて,さらに磨きをかけます。
パート②では,3年生以上の児童発表会のようすに
ついてお知らせいたします。
【1年生】アサガオの種をとりました!
春から大事に育ててきた1年生のアサガオが花を咲か
せ、その花がしぼんだ後に、実(種)ができました。
外に出た子どもたちは,自分のアサガオのところに駆
け寄り,目をキラキラさせながら,実った種を大事
そうに収穫していました。
しっかり熟した種は,種のまわりが茶色く枯れて,
今にもはじけそうになっています。種の根元を上手
に折り取って殻を割ると,中から黒い小さなつぶが
顔をのぞかせました。
「黒いたねが出てきたよ。4個も入っている」
「指で押してみたら,とても固かったよ」
「ぼくの方がたくさん取れた」
「いや,わたしの方が粒が大きいよ」
みんなうれしそうな表情を浮かべていました。
朝登校した子どもたちは,玄関に入る前に,まず
真っ先に自分のアサガオのようすの観察に向かい
ます。大事な日課になっています。
見ると,まだまだ花を咲かせているアサガオがあ
ります。
種が熟しきらずに,緑色のままでいるアサガオの種
もあります。これからもう少しの間,まだ収穫の楽
しみは続きそうですね。
せ、その花がしぼんだ後に、実(種)ができました。
外に出た子どもたちは,自分のアサガオのところに駆
け寄り,目をキラキラさせながら,実った種を大事
そうに収穫していました。
しっかり熟した種は,種のまわりが茶色く枯れて,
今にもはじけそうになっています。種の根元を上手
に折り取って殻を割ると,中から黒い小さなつぶが
顔をのぞかせました。
「黒いたねが出てきたよ。4個も入っている」
「指で押してみたら,とても固かったよ」
「ぼくの方がたくさん取れた」
「いや,わたしの方が粒が大きいよ」
みんなうれしそうな表情を浮かべていました。
朝登校した子どもたちは,玄関に入る前に,まず
真っ先に自分のアサガオのようすの観察に向かい
ます。大事な日課になっています。
見ると,まだまだ花を咲かせているアサガオがあ
ります。
種が熟しきらずに,緑色のままでいるアサガオの種
もあります。これからもう少しの間,まだ収穫の楽
しみは続きそうですね。
学習発表会の練習をがんばっています! パート②
いよいよ学習発表会本番まで,あと1週間となりまし
た。前回に引き続き,今回は4年生から6年生までの
ここまでの練習のようすを紹介します。
4年生は「よさこい」と一人一人の夢の発表をコラボ
した演目を準備しています。「よさこい」の衣装も
だんだん様になってきました。
元気いっぱいのエネルギッシュな踊りを披露した後に
は,一人一人が自分の将来の夢を語る場面を用意して
いるそうです。どんな夢が語られるのか楽しみですね。
5年生は,今回は器楽の合奏に挑戦します。
寸劇をまじえながら,みなさんがふだんよく耳にする
なじみ深いメロディーを次々と繰り出していきます。
「あっ,聞いたことがある」
思わず頬がゆるんでくること間違いなしです。
どんな曲が演奏されるのか,楽しみにしていてくださ
い。
6年生が,今回の劇に選んだ台本は,「はだしのゲン」
です。
戦争をテーマにした難しい内容ですが,子どもたちは
それぞれに自分の与えられた役になりきろうと,その
気持ちや感情を豊かに想像しながら,ふさわしい動き
を作り上げようと努力を続けています。
フィナーレでは,全員の顔に「満足しました」という
笑顔が浮かぶように,最後のもう一息,しっかりがん
ばってほしいと願っています。
た。前回に引き続き,今回は4年生から6年生までの
ここまでの練習のようすを紹介します。
4年生は「よさこい」と一人一人の夢の発表をコラボ
した演目を準備しています。「よさこい」の衣装も
だんだん様になってきました。
元気いっぱいのエネルギッシュな踊りを披露した後に
は,一人一人が自分の将来の夢を語る場面を用意して
いるそうです。どんな夢が語られるのか楽しみですね。
5年生は,今回は器楽の合奏に挑戦します。
寸劇をまじえながら,みなさんがふだんよく耳にする
なじみ深いメロディーを次々と繰り出していきます。
「あっ,聞いたことがある」
思わず頬がゆるんでくること間違いなしです。
どんな曲が演奏されるのか,楽しみにしていてくださ
い。
6年生が,今回の劇に選んだ台本は,「はだしのゲン」
です。
戦争をテーマにした難しい内容ですが,子どもたちは
それぞれに自分の与えられた役になりきろうと,その
気持ちや感情を豊かに想像しながら,ふさわしい動き
を作り上げようと努力を続けています。
フィナーレでは,全員の顔に「満足しました」という
笑顔が浮かぶように,最後のもう一息,しっかりがん
ばってほしいと願っています。