小中野小学校ブログ

学校のようす

【3年生】クラブ見学会を行いました

12月7日(火)5・6校時に,3年生が「クラブ見学
会」を行いました。
本校では,クラブ活動は3年生から実施しています,
来年度,どのクラブに入って活動したいのか,その参考
にするための企画です。





3年生の子どもたちは,小さなグループになり,時間を
決めてローテーションで各クラブをまわっていきます。
みな興味津々のようすで,はりきっていました。
「家庭図工クラブ」では,これまでに製作された作品を
のぞいたり,「科学クラブ」では,特別にスライムづくり
に参加させてもらったりしながら,楽しそうに見学を進め
ていました。
来年のための参考になったでしょうか。


2021/12/07 15:30 | この記事のURL学校のようす

【4年生】点字の学習をしました

12月2日(木)と7日(火)の二日間にわたって,
4年生が「点字」の学習に取り組みました。
講師は,以前学校の先生をなさっていた津田圀子先生
です。
津田先生は,点字のしくみについて,子どもたちに
わかるようにかみ砕いて説明をしてくださり,それ
をもとにして,子どもたちは実際の点字を「読む」
「書く(打つ)」という活動に取り組みました。







津田先生は,わたしたちがふだん使っているふつう
の文字で書かれた本を,点字に直す「点訳」という
活動にも取り組まれているそうです。
どんな思いで,点字を起こしているのかというその
気持ちもうかがいながら,子どもたちは熱心な様子
で点字を打つ作業に向かっていました。
ふだんの授業ではなかなか味わえない,貴重な体験が
できました。









2021/12/07 15:30 | この記事のURL学校のようす

授業参観日がありました

12月2日(木)に,今年度3回目になる授業参観日
を実施しました。
7月以来,久しぶりの参観日ということもあってか,
どの学級にもたくさんの保護者の皆さまが詰めかけ,
子どもたちが授業に向かうようすに,熱心に見入って
いました。





活動のまとめの発表会,版画の彫刻刀に初めて挑戦
する授業,ゲストティーチャーをお招きしての食育
の授業……先生方もさまざまに工夫をし,バラエテ
ィー豊かな授業が並びました。
子どもたちがはつらつとがんばるようすに,うれし
そうに目を細めていらっしゃる保護者の方々がたく
さん見られました。







体育館へ行く通路のところに,本校の教育ボランティア
の方々にお手伝いしてもらってきれいに額装した習字
(全国書道展で入賞した作品)を展示してあります。
今月いっぱい展示しますので,どうぞいつでも学校にお
いでになり,ご鑑賞ください。





2021/12/03 07:30 | この記事のURL学校のようす

アンガーマネージメントについて学びました

12月1日(水)2・3校時に,保健学習の一環で,
講師の先生をお招きして,「アンガーマネージメント」
について学びました。
アンガーマネージメントとは,自分の中に沸き起こる
イライラや怒りなどマイナスの感情を上手にコントロ
ールしていくことを言います。
それを身につけていくことで,円滑な人間関係を築ける
ようになります。学校という集団生活をする場において
は,子どもたちにとっては,大事なスキルです。





講師の才神敦子先生が子どもたちに訊ねました。
「怒りは,どのくらいの時間続くと思いますか?」
1時間,5時間,12時間,一日……才神先生が示し
た答えは,なんと「6秒」。
「その6秒の間に,【胸をトントンする】【深呼吸を
する】【数を数える】などの動きを入れることにより
怒りが,大きく沸点まで上がっていくのを抑えること
ができます」という説明に,へーと頷いている顔が
たくさん見えました。



「風船(怒り)が大きく膨らんで割れる前に,風船の
空気を抜く工夫をしましょう」
「怒りは伝染します。だからうつさないように,自分を
コントロールしていく(ドラえもんに出てくるジャイア
ンの母子関係を例にして説明してくださいました。ジャ
イアンがのび太をいじめる背景には,実はお母さんの怒り
があったのですね)ことが大事ですよ」
今後,かなうのであれば,保護者の方々を対象にしての
講話をお願いしてもいいのかもしれない,そう思わせてく
れるようなたいへんためになる時間でした。

※ ホームページに学校だよりの「11月号」を載せまし
  た。カラー版です。どうぞご覧ください。





 


2021/12/01 13:20 | この記事のURL学校のようす

【3年生】豆しとぎづくりに挑戦しました

11月25日(木)の3・4校時の時間をつかって,
3年生が伝統食である「豆しとぎ」づくりに挑戦しま
した。
総合的な学習の一環で,春から学校の畑で育て,
収穫した大豆を用いて,いよいよ今日は,手づくり
の料理をつくる日です。



当日は,地域ボランティアの富岡さんをはじめとして
4名のサポート隊の方々にもお手伝いをいただきま
した。
大豆を細かくしたり,等分に分けたり,こねて形を
整えたり……子どもたちにとっては初めての体験
ばかりですが,みな目をキラキラさせながら,楽し
そうに活動していました。





できあがった自分オリジナルの豆しとぎは,格別おい
しかったようで,みんな「おいしい,おいしい」といい
ながら元気に頬張っていました。
総合のまとめとして,よい体験ができました。
ボランティアの皆様,ありがとうございました。





2021/11/26 14:10 | この記事のURL学校のようす

【6年生】中学校の授業見学に行ってきました

先週の木曜日(11月25日)に,6年生が小中野中
学校に,「授業見学」に出かけてきました。
1年生から3年生までの五つの学級を,10分ずつの
間隔で順にまわって歩きながら,中学校の授業のよう
すを見せてもらいました。





数学では,複雑な図形の体積の求め方について,先輩
たちが一生懸命に考えている姿に目をみはっていました。
英語の単語を選別する授業では,先生の楽しいリードに
引き込まれながら,一緒に笑ったりして,子どもたちは
「新しい未知の世界」に,みな興味津々のようすでした。



四ヶ月後には,自分たちもその新しい世界に足を踏み
入れることになります。
見学して感じたさまざまな思いを大切にして,さらに
気持ちをひきしめて,がんばっていってほしと思います。








2021/11/25 16:10 | この記事のURL学校のようす

【全校朝会】雀(すずめ)について

11月25日(木)の全校朝会の講話で,子どもたち
に雀(すずめ)のお話をしました。





わたしたちの身近にいてなじみ深いすずめという鳥は
その数が年々減ってきているのだそうです。
50年前と比べると,実に10分の1までに。



子どもたちはその事実を知り,驚いていました。
原因として, ①軒下がない家が増えて,巣をつくる
場所がなくなってきたこと ②すずめのエサとなる米
(田んぼ)や虫が減ってきていること などを紹介し
ました。
子どもたちは初めて知ることが多かったのか,へーと
感心したような顔で耳を傾けていました。



すずめは一年に2回~5回(環境や条件がよければ)
卵を産んで,子育てをするそうです。
過酷な中でも,元気にがんばっているすずめたち……
子どもたちは,これからすずめを目にした時にどんな
気持ちで見るのかな,そんなことを思いながらお話を
終えました。


2021/11/25 15:30 | この記事のURL学校のようす

寒さに負けず,がんばっています!

秋がだいぶ深まってきました。
朝夕の気温は、冬のがすぐそこまで迫って来ていること
を感じさせます。
それでも本校の子どもたちは,相変わらず元気いっぱ
いです。
下の写真は,先週の木曜日(18日)のものですが,
子どもたちは,長い休み時間(中休み・昼休み)に
なると,友だちと誘い合って,元気に校庭に飛び出し
ていきます。





先週から,校庭での遊びを学年の割当を外し,全校
一斉の形にしました。
校庭が使えなくなるまでの間,体力づくりも兼ねて,
思い切り体を動かしてほしいと思ったからです。
低学年の子どもたちは主に鬼ごっこ,中学年は鉄棒や
ドッチボール,高学年はサッカーという具合に,遊ぶ
内容もさまざまです。







業間のマラソンは,9月中しばらくできなかったこと
もありますので,いつもより延長して,今週末(26
日)まで,がんばります。コロナやインフルエンザに負
けない強い体をつくるための子どもたちの毎日のがんば
り,ご家庭でも励ましてくださればと思います。











2021/11/15 09:00 | この記事のURL学校のようす

【全校朝会・講話】記念日について

11月11日(木)の全校朝会の講話で「記念日」に
ついてお話しをしました。





「日本には,現在約1100件の記念日があり,今でも
毎年60件ぐらいずつ新設されています」「一日に換算
すると,一日5件の記念日が割り当てられる計算になり
ます」
説明をするたびに,子どもたちの間から「へー」という
驚きの声がもれます。中でも,「記念日は自分で作り
出せます。ただし10万円払えばですが」というところ
では,「えー」という笑いがこぼれていました。



「一年間で一番記念日が割り当てられている日はいつだ
と思いますか?」
一人6年生が答えを的中させました。答えは【11月11日】
「えんとつの日」「もやしの日」「チンアナゴの日」「獣医
さんの日(ワンワンワンワン)」「電池の日(+-+-)」……



本校の子どもたちは,“反応・応答がよい”子が多いです。
反応のよさは,興味関心のありなしと表裏です。
「これからも,勉強も生活も,プラス人間をめざして
何事にも興味をもって取り組みましょう。そうすれば
どんどんかしこくなっていきますよ」
「はい」という元気な声が返ってきて,うれしくなりま
した。



2021/11/15 08:20 | この記事のURL学校のようす

【1年生・2年生】さまざまな活動に取り組んでいます

「授業の充実を中心にして進めましょう」
そう先生方に呼びかけてスタートした11月もまもなく
半月が過ぎようとしています。
充実の秋,実りの秋です。各学年では,秋にふさわしい
さまざまな活動に取り組んでいます。

【2年生/さつまいもの収穫】
春から学年で育てていたさつまいもが大きく実り,先日
その収穫を行いました。





大きい,小さいはありますが,なかなか立派なさつま
いもが取れました。今,会議室のうしろで乾燥させてい
ます。食べる日が楽しみですね。

【1年生/クリスマスのリース製作】
1年生は,枯れたあさがおのつるを使って,クリスマス
のリースづくりを行いました。





各自お家からもってきたきれいな飾りやリボンをホット
ボンドで先生につけてもらいながら,思い思いに飾って
いきます。
できあがったものをお互いに見せ合ったり,先生から
写真をとってもらったりしながら,どの子も満足そう
な笑顔を浮かべていました。






2021/11/12 14:30 | この記事のURL学校のようす
282件中 231~240件目    <<前へ  22 | 23 | 24 | 25 | 26  次へ>>