【全校朝会・講話】記念日について
11月11日(木)の全校朝会の講話で「記念日」に
ついてお話しをしました。


「日本には,現在約1100件の記念日があり,今でも
毎年60件ぐらいずつ新設されています」「一日に換算
すると,一日5件の記念日が割り当てられる計算になり
ます」
説明をするたびに,子どもたちの間から「へー」という
驚きの声がもれます。中でも,「記念日は自分で作り
出せます。ただし10万円払えばですが」というところ
では,「えー」という笑いがこぼれていました。

「一年間で一番記念日が割り当てられている日はいつだ
と思いますか?」
一人6年生が答えを的中させました。答えは【11月11日】
「えんとつの日」「もやしの日」「チンアナゴの日」「獣医
さんの日(ワンワンワンワン)」「電池の日(+-+-)」……

本校の子どもたちは,“反応・応答がよい”子が多いです。
反応のよさは,興味関心のありなしと表裏です。
「これからも,勉強も生活も,プラス人間をめざして
何事にも興味をもって取り組みましょう。そうすれば
どんどんかしこくなっていきますよ」
「はい」という元気な声が返ってきて,うれしくなりま
した。
ついてお話しをしました。
「日本には,現在約1100件の記念日があり,今でも
毎年60件ぐらいずつ新設されています」「一日に換算
すると,一日5件の記念日が割り当てられる計算になり
ます」
説明をするたびに,子どもたちの間から「へー」という
驚きの声がもれます。中でも,「記念日は自分で作り
出せます。ただし10万円払えばですが」というところ
では,「えー」という笑いがこぼれていました。
「一年間で一番記念日が割り当てられている日はいつだ
と思いますか?」
一人6年生が答えを的中させました。答えは【11月11日】
「えんとつの日」「もやしの日」「チンアナゴの日」「獣医
さんの日(ワンワンワンワン)」「電池の日(+-+-)」……
本校の子どもたちは,“反応・応答がよい”子が多いです。
反応のよさは,興味関心のありなしと表裏です。
「これからも,勉強も生活も,プラス人間をめざして
何事にも興味をもって取り組みましょう。そうすれば
どんどんかしこくなっていきますよ」
「はい」という元気な声が返ってきて,うれしくなりま
した。