小中野小学校ブログ

学校のようす

佐藤とみ先生,ありがとうございました

2月9日(水)の6時間目に,2年2組の教室で、
「佐藤とみ先生・ありがとうの会」が行われました。



佐藤先生は,2組の学級担任である秋元先生が、この
一年、校外研修で出張に出かけていく際に,かわりに
子どもたちの授業を受け持ってくださっていました。

10日(木)がその最終日ということで,しばらく前か
ら子どもたちは,お礼の会を開こうとひそかに計画を練っ
ていました。



「どうすれば,自分たちのお礼の気持ちを伝えられるだ
ろう」……そう考え,思い出に残る楽しいゲームを相談
し,提案してくれました。

いつも佐藤先生から読み聞かせをしてもらっていた代わり
に,この日はこどもたちが先生に逆に読んで聞かせてあげる
という【粋なはからい】をするなど,なかなか感心な子ども
たちです。



最後に素敵なお手紙のプレゼントを手渡して,和やかな会は
終わりました。

佐藤とみ先生,一年間お世話になりました。
ありがとうございました。
どうぞお元気で。


2022/02/10 15:10 | この記事のURL学校のようす

「入学前保護者説明会」を行いました

1月31日(月)に,来年度1年生に入学する児童
の保護者の方々を対象にした「入学前保護者説明会」
を行いました。
朝からとても寒い一日でしたが,たくさんの保護者の
みなさまに足を運んでいただきました。





体育館を会場にして,感染対策として入口前で検温と
消毒を行ってもらいました。座席の前後の間隔を大きく
とってすわっていただいています。



いつもは,説明に1時間半ぐらいかけるところですが,
必要最低限におさえ,内容をコンパクトにして早めに
収めようということで進めました。
1年生主任の類家先生は,実物を示すなどしながら,
具体的にポイントをかみくだいて説明してくださいました。



最後に小中野児童館の上條館長さんが,児童館入館の
ためのご案内をしてくださいました。
不明な点,確認したい点などが出た際には,いつでも
学校にお問い合わせくださればと思います。
新しい1年生の子どもたちが,元気に入学してくれるの
を首を長くして待っています。








2022/02/02 08:00 | この記事のURL学校のようす

【全校朝会】ざんねんな生き物

1月27日(木),全校朝会をオンラインで行いま
した。校長室から各教室に映像を配信します。





今回,子どもたちにお話ししたのは,子どもたちに
大人気の本「ざんねんな生き物」事典についてです。

「ダンゴムシの食べ物はコンクリート」
「マグロはえらを動かして呼吸ができないので,口を
開けて酸素を取り入れ,24時間常に泳ぎ続けていな
いと死んでしまいます」……それぞれの生き物がもって
いる特徴は,その生き物が生きていく上で,大事な仕組
みであり,それは“残念”なんかじゃなくて,むしろ“すば
らしい”価値ある進化の証なんです,そんなふうに話しま
した。





そして最後に「みなさんにもほかの人には負けない優れ
た能力や個性がありますよね。それを伸ばしていけるよ
うにがんばってください」というふうに結びました

※ 遅くなりましたが,学校だよりの「12月号」と
  「1月号」をホームページにアップしました。
  カラーでご覧ください。

2022/01/28 10:10 | この記事のURL学校のようす

6年生が教室移動を行いました

冬休みが明けてから二週間が経ちます。
ここまで,子どもたちのようすをいつにも増して丁寧
に見るように,先生方にもお願いをしてきましたが,
全校の子どもたちは毎日元気に登校し,学習に励んで
います。
コロナの感染状況が日々,厳しくなってきている中で,
本校でも基本的な感染対策を怠りなく進めてきています
が,その対策の一つとして,「6年生の教室移動」を
行いました。



本校の6年生の児童は,一クラスのみで,在籍39名
です。どうしても従来の教室の中は,密状態になって
しまっています。
そこで,今回は,みんなで相談して「理科室」に場所
を移すことにしました。



理科室の4人がけのテーブルには,間隔をとって3人
だけすわるようにし,すわりきれない子どもたちの
ために,長テーブルを運び込みました。
6先生にとっては,卒業式に向けて,大事な3学期で
す。コロナはもちろん,風邪などにもかからないよう
に,さまざま臨機応変に取り組んでまいります。



2022/01/28 09:50 | この記事のURL学校のようす

二学期の終業式を行いました

今日12月23日(木)で,二学期が終わります。
10時30分から,全校みんな体育館に集まって「二学
期・終業式」を行いました。



1年生の代表2名と6年生の代表1名が,二学期をふり
かえって反省を発表してくれました。
「縄跳びが上手にできるように,これからもがんばり
ます」という言葉に,大きな拍手が送られました。

わたし(校長)は,冬休みのめあてにしてほしい3つの
言葉についてお話しました。
「安全」「健康」「感謝」です。
子どもたちが、どんなふうに実践してくれるのか,お家
でも見守ってくださればと思います。





生徒指導主任の小杉先生は,「ふゆやすみ」を頭文字
にして【あいうえお作文】をしてくれました。
冬ならではの安全を守るためのさまざまな注意や指導
がありました。3学期スタートには,また全員が元気
に笑顔で登校できるように,ご家庭でも励ましながら,
温かく見守ってくださればと思います。
よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。









2021/12/23 12:10 | この記事のURL学校のようす

冬休みまであと4日

週末に降った雪で,校庭が一面真っ白になりました。
冬休みまで残すところ,あと4日。
本校の子どもたちは,二学期の学習のまとめに力を注ぎ
ながら,相変わらず元気に校庭を駆け回って遊んでいます。
頼もしいです。





今日は,歓声を上げながら、雪だるまをつくったり,
雪合戦をしたりしながら,待望の雪と戯れていました。



日曜日には,前PTA会長の大坂さんをはじめとした
何人かのお父さん方が集まってくださり,学校の防球
ネットに飾り付けたイルミネーションの補修作業をし
てくださいました。ありがとうございました。
夕方暗くなると,自動的に点灯する仕組みになってい
ます。
校庭側の道路を通った際には,どうぞ一度ご覧くださ
ればと思います。





2021/12/20 11:00 | この記事のURL学校のようす

新しいALTの先生を紹介します!

11月後半から,本校に新しいALT(外国語指導
助手)の先生がおいでになっています。
お名前は「ホセフィーナ」先生です。





フィリピンの出身で,日本に来たのは今回が初めて
だそうです。
「好きな食べ物はなんですか?」
「焼き肉やラーメンが好きです」
「八戸に来ての印象はどうですか?」
「八戸の人はやさしいです。わたしが言葉がわから
なくてこまっていると,みんな親切でわかってくれ
ようとしてくれます」

南国のフィリピンからおいでになり,八戸の寒さに
慣れるまで,まだ少し大変かもしれませんが,「早く
英語で子どもたちと会話ができるようになりたい」
と張り切っていらっしゃいます。
どうぞこれからよろしくお願いします。






2021/12/14 15:20 | この記事のURL学校のようす

【全校朝会】南極と北極

12月2日(木)と9日(木)の2回にわたって,
全校朝会で子どもたちに「南極と北極」のお話を
しました。





南極は北極より寒くて,マイナス60度ぐらいになる
ことや南極は大陸なので,その上に載っている氷がと
けてしまったとしたら,世界の海の水位が上がって大
変なことになってしまうことなど,初めて知る事実に
興味津々といったようすで熱心に聞き入っていました。

二回目のお話では,映画「南極物語」のモデルになった
タロとジロのお話をしました(子どもたちがその犬たち
のことをほとんど知らないことがわかり,先生方は少し
びっくりしていました)。



タロとジロだけでなく,実は彼らを助けていたと思われる
「リキ」という第三の犬の存在を告げると,子どもたち
以上に先生方が驚いているようすが印象的でした。


2021/12/13 07:40 | この記事のURL学校のようす

【3年生】クラブ見学会を行いました

12月7日(火)5・6校時に,3年生が「クラブ見学
会」を行いました。
本校では,クラブ活動は3年生から実施しています,
来年度,どのクラブに入って活動したいのか,その参考
にするための企画です。





3年生の子どもたちは,小さなグループになり,時間を
決めてローテーションで各クラブをまわっていきます。
みな興味津々のようすで,はりきっていました。
「家庭図工クラブ」では,これまでに製作された作品を
のぞいたり,「科学クラブ」では,特別にスライムづくり
に参加させてもらったりしながら,楽しそうに見学を進め
ていました。
来年のための参考になったでしょうか。


2021/12/07 15:30 | この記事のURL学校のようす

【4年生】点字の学習をしました

12月2日(木)と7日(火)の二日間にわたって,
4年生が「点字」の学習に取り組みました。
講師は,以前学校の先生をなさっていた津田圀子先生
です。
津田先生は,点字のしくみについて,子どもたちに
わかるようにかみ砕いて説明をしてくださり,それ
をもとにして,子どもたちは実際の点字を「読む」
「書く(打つ)」という活動に取り組みました。







津田先生は,わたしたちがふだん使っているふつう
の文字で書かれた本を,点字に直す「点訳」という
活動にも取り組まれているそうです。
どんな思いで,点字を起こしているのかというその
気持ちもうかがいながら,子どもたちは熱心な様子
で点字を打つ作業に向かっていました。
ふだんの授業ではなかなか味わえない,貴重な体験が
できました。









2021/12/07 15:30 | この記事のURL学校のようす
280件中 221~230件目    <<前へ  21 | 22 | 23 | 24 | 25  次へ>>