学校のようす
1年生の公園探検
4年 環境学習会
今年は、感染症拡大防止のため、なかなか施設見学に行けません。
そこで、市の環境政策課にお願いして 2回にわたり出前授業をして
いただきました。
第1回目は生活排水についての授業です。水道水、新井田川の水、
馬淵川の水、牛乳(千倍に薄めたもの)、しょう油(千倍に薄めたもの)
について、魚が住める水かどうかを薬品を使って実験します。
結果は、千倍に薄めていても、牛乳やしょう油は魚が住めないという
ことがわかりました。下水処理場に大きな負担をかけないためにも、
料理の後などの生活排水に気を付けなければならないことを勉強しました。
第2回目は、ごみのリサイクルについてです。
まず、八戸市のごみの分別の仕方を確認です。燃えるゴミ、燃えないゴミ、
資源物の分別、回収方法をカードを使って学習しました。
その後、カレーパーティーを開いたという想定で、準備、後片付けで
出てくるごみを、工夫して減らしていく話合いを行いました。
2回の学習会を通じて、自分たちのちょっとした気配りや努力が、環境を
守る取り組みになることを子どもたちは学びました。
そこで、市の環境政策課にお願いして 2回にわたり出前授業をして
いただきました。
第1回目は生活排水についての授業です。水道水、新井田川の水、
馬淵川の水、牛乳(千倍に薄めたもの)、しょう油(千倍に薄めたもの)
について、魚が住める水かどうかを薬品を使って実験します。
結果は、千倍に薄めていても、牛乳やしょう油は魚が住めないという
ことがわかりました。下水処理場に大きな負担をかけないためにも、
料理の後などの生活排水に気を付けなければならないことを勉強しました。
第2回目は、ごみのリサイクルについてです。
まず、八戸市のごみの分別の仕方を確認です。燃えるゴミ、燃えないゴミ、
資源物の分別、回収方法をカードを使って学習しました。
その後、カレーパーティーを開いたという想定で、準備、後片付けで
出てくるごみを、工夫して減らしていく話合いを行いました。
2回の学習会を通じて、自分たちのちょっとした気配りや努力が、環境を
守る取り組みになることを子どもたちは学びました。
学校花壇の草取り
えんぶり鑑賞会
えんぶりについて学びました
体育館入り口スロープが新しくなりました。
小中野中のグッジョブウィーク
6年 食に関わる学習
3年 学区探検
6月3日(月)の午前中に3年生の「学区探検」の学習が行われました。
本校の3年生では、地域をテーマにした総合的な学習に取り組んでおり、先日も八戸小唄を題材に、講師の先生からたくさんのことを教えていただきました。
今回も、より地域との関わりを深め学ぶことをねらいとして、実際に自分たちの足と目、心を使っての学習を行いました。
移動途中の消防署(小中野分遣所)などを目にしながら、第1の目的地の新井田川沿いの船だまりへ移動し、船や川沿いの施設を調べました。遠くには、お隣の学区に当たる場所にグレットタワーや夢の大橋、石油関連施設が見えたということです。
最後の訪問地は御前神社で、ここでは神社の方のご厚意で中の様子まで見せていただき、説明もしていただきました。
今後の学習の発展が楽しみです。
本校の3年生では、地域をテーマにした総合的な学習に取り組んでおり、先日も八戸小唄を題材に、講師の先生からたくさんのことを教えていただきました。
今回も、より地域との関わりを深め学ぶことをねらいとして、実際に自分たちの足と目、心を使っての学習を行いました。
移動途中の消防署(小中野分遣所)などを目にしながら、第1の目的地の新井田川沿いの船だまりへ移動し、船や川沿いの施設を調べました。遠くには、お隣の学区に当たる場所にグレットタワーや夢の大橋、石油関連施設が見えたということです。
最後の訪問地は御前神社で、ここでは神社の方のご厚意で中の様子まで見せていただき、説明もしていただきました。
今後の学習の発展が楽しみです。