学校のようす
【6年生】高齢者擬似体験を行いました
10月20日(木)の2,3校時に、6年生が体育館
で「高齢者擬似体験」を行いました。
年齢を重ねていくと、足腰などの身体機能に不具合が
出てきたり、視野が狭くなって、日常生活をスムーズ
に行えなくなったり、といったことが誰にでも起こり
ます。
そのことを、アイマスクや手袋などを装着して、身を
もって体感しようというのがこの活動です。
見る力が弱くなってくると,標識の色を区別すること
が難しくなるということを実感しました。
また歩行する際も,足下がおぼつかなくなり,自信を
もって歩くことができなくなるということも分かりま
した。
子どもたちにとっては,初めての経験で,驚いたり
することばかりでした。
今回感じたことを,他者への理解や,自分たちには
何ができるだろう,何をすべきだろう,という問題
意識につなげていってくれればうれしいなと思います。
で「高齢者擬似体験」を行いました。
年齢を重ねていくと、足腰などの身体機能に不具合が
出てきたり、視野が狭くなって、日常生活をスムーズ
に行えなくなったり、といったことが誰にでも起こり
ます。
そのことを、アイマスクや手袋などを装着して、身を
もって体感しようというのがこの活動です。
見る力が弱くなってくると,標識の色を区別すること
が難しくなるということを実感しました。
また歩行する際も,足下がおぼつかなくなり,自信を
もって歩くことができなくなるということも分かりま
した。
子どもたちにとっては,初めての経験で,驚いたり
することばかりでした。
今回感じたことを,他者への理解や,自分たちには
何ができるだろう,何をすべきだろう,という問題
意識につなげていってくれればうれしいなと思います。
【学習発表会②】大成功の発表会でした!
前回に引き続いて,「学習発表会」後半のようすを
ご紹介します。
【3年生/リコーダー演奏】
3年生は,今年から取り組むリコーダーの演奏に挑戦
しました。「にじ色の風船」「レッツゴーソーレー」
「聖者の行進」の3曲を,きれいな音色で上手に演奏
しました。最後に元気あふれるダンスも見せてくれま
した。
【5年生/合奏】
5年生は,器楽の合奏を披露してくれました。
「アフリカンシンフォニー」「マンボ№5」の2曲を
心とリズムを合わせて,見事に演奏しました。最初の
頃,なかなか音が合わずに苦戦していましたが,練習
を重ねて,ここまでダイナミックな演奏に仕上げるこ
とができました。大きな自信につながったようです。
【6年生/劇・不知火の松】
6年生にとっては,小学校最後の学習発表会になり
ます。フィナーレを飾る演目として今年選んだ劇は,
「不知火の松」です。
娘と父親の絆を描いた悲劇を、会場に詰めかけた方
々は,真剣なまなざしで食い入るようにみつめてい
ました。ラストのクライマックスの場面では,涙を
ぬぐっていらっしゃる方も見えました。一人一人の
熱演が光る劇でした。
【6年生/おわりのことば】
最後に6年生が,全校を代表してお礼の言葉を
述べました。やり遂げた満足感が表情にあふれて
いました。
コロナの感染が心配される中でしたが,なんとか
無事に学習発表会を終えることができ,ほっと安心
しています。
忙しい中,足を運んでくださったご来賓,保護者の
みなさまに感謝申し上げます。ありがとうございま
した。
ご紹介します。
【3年生/リコーダー演奏】
3年生は,今年から取り組むリコーダーの演奏に挑戦
しました。「にじ色の風船」「レッツゴーソーレー」
「聖者の行進」の3曲を,きれいな音色で上手に演奏
しました。最後に元気あふれるダンスも見せてくれま
した。
【5年生/合奏】
5年生は,器楽の合奏を披露してくれました。
「アフリカンシンフォニー」「マンボ№5」の2曲を
心とリズムを合わせて,見事に演奏しました。最初の
頃,なかなか音が合わずに苦戦していましたが,練習
を重ねて,ここまでダイナミックな演奏に仕上げるこ
とができました。大きな自信につながったようです。
【6年生/劇・不知火の松】
6年生にとっては,小学校最後の学習発表会になり
ます。フィナーレを飾る演目として今年選んだ劇は,
「不知火の松」です。
娘と父親の絆を描いた悲劇を、会場に詰めかけた方
々は,真剣なまなざしで食い入るようにみつめてい
ました。ラストのクライマックスの場面では,涙を
ぬぐっていらっしゃる方も見えました。一人一人の
熱演が光る劇でした。
【6年生/おわりのことば】
最後に6年生が,全校を代表してお礼の言葉を
述べました。やり遂げた満足感が表情にあふれて
いました。
コロナの感染が心配される中でしたが,なんとか
無事に学習発表会を終えることができ,ほっと安心
しています。
忙しい中,足を運んでくださったご来賓,保護者の
みなさまに感謝申し上げます。ありがとうございま
した。
【学習発表会①】たくさんの方々が見てくれました
10月15日(土),無事今年度の「学習発表会」が
に行われました。
今年は,昨年と違い,各家庭からの参観者を一名から
二名に増やし,また来賓の方々へもご案内を差し上げ
て実施しました。
当日は,朝早くから大勢の保護者の方々が詰めかけて
くださり,子どもたちが毎日練習を重ねてきた成果に,
温かな拍手を送ってくださいました。
当日のようすを,2回にわたって紹介します。
【1年生のあいさつ】
1年生の代表の子どもたちが,元気に決意を述べて
スタートしました。
【1年生/やってみよう1年生】
入学して約半年が過ぎ,1年生の子どもたちも学校
にだいぶ慣れ,いろいろなことができるようになって
きました。音読,なわとび,絵を描くこと,マット
運動……自分ができるようになったことを元気に発表
してくれました。子どもたちの成長に,目を細めてい
らっしゃる保護者の方々がたくさん見えました。
【2年生/劇・小中野村たんじょう物語】
2年生は,自分たちが暮らす小中野地区にスポットを
あてて,劇を披露してくれました。
おせんべい屋さん,お風呂屋さん,本屋さん……鬼と
の知恵くらべに勝ち,見事にお店を開く権利を得ました。
先日まで学区をまわってがんばっていた「町たんけん」の
成果が見事に生かされたようです。地域の方々も喜んでい
ることでしょう。
【4年生/劇・ライオンキング】
すばらしいバック絵の前で,4年生は劇「ライオンキン
グ」を披露しました。
本物のミュージカルさながらのダンスや発声,ダイナミ
ックな動きに,会場からはホーというため息がもれて
いました。30分という短い時間の中に,子どもたちの
熱とやる気があふれた劇でした。子どもたちの迫力ある
堂々とした姿に,大きな拍手がわきました。
次回は,後半のようすを紹介します。
に行われました。
今年は,昨年と違い,各家庭からの参観者を一名から
二名に増やし,また来賓の方々へもご案内を差し上げ
て実施しました。
当日は,朝早くから大勢の保護者の方々が詰めかけて
くださり,子どもたちが毎日練習を重ねてきた成果に,
温かな拍手を送ってくださいました。
当日のようすを,2回にわたって紹介します。
【1年生のあいさつ】
1年生の代表の子どもたちが,元気に決意を述べて
スタートしました。
【1年生/やってみよう1年生】
入学して約半年が過ぎ,1年生の子どもたちも学校
にだいぶ慣れ,いろいろなことができるようになって
きました。音読,なわとび,絵を描くこと,マット
運動……自分ができるようになったことを元気に発表
してくれました。子どもたちの成長に,目を細めてい
らっしゃる保護者の方々がたくさん見えました。
【2年生/劇・小中野村たんじょう物語】
2年生は,自分たちが暮らす小中野地区にスポットを
あてて,劇を披露してくれました。
おせんべい屋さん,お風呂屋さん,本屋さん……鬼と
の知恵くらべに勝ち,見事にお店を開く権利を得ました。
先日まで学区をまわってがんばっていた「町たんけん」の
成果が見事に生かされたようです。地域の方々も喜んでい
ることでしょう。
【4年生/劇・ライオンキング】
すばらしいバック絵の前で,4年生は劇「ライオンキン
グ」を披露しました。
本物のミュージカルさながらのダンスや発声,ダイナミ
ックな動きに,会場からはホーというため息がもれて
いました。30分という短い時間の中に,子どもたちの
熱とやる気があふれた劇でした。子どもたちの迫力ある
堂々とした姿に,大きな拍手がわきました。
次回は,後半のようすを紹介します。
【学習発表会予行】当日に向けて,総仕上げ!
10月12日(水)の午前,今週の土曜日に予定され
ている学習発表会の「校内発表(予行)」が行われま
した。
当日と同じ8時30分に1年生の出番からスタートし,
最後の6年生の劇まで,プログラムはスムーズに進ん
でいきました。
劇あり,器楽の演奏ありと,どの学年も趣向を凝らした
内容になっています。
今年度は吹奏楽部の出番も予定されています。
5年生の合奏も6年生の劇も,さすが高学年と感じられ
るような出来映えになっています。
各学年の子どもたちと先生方は,限られた練習時間を
大事にして,集中し,また協力し合いながら,ここま
で取り組んできました。
今日の反省を生かし,明日と明後日の仕上げに向かっ
ていきます。
15日(土)当日には,保護者の皆さまからたくさん
温かい拍手を送ってくだされば,ありがたいです。
よろしくお願いします。
ている学習発表会の「校内発表(予行)」が行われま
した。
当日と同じ8時30分に1年生の出番からスタートし,
最後の6年生の劇まで,プログラムはスムーズに進ん
でいきました。
劇あり,器楽の演奏ありと,どの学年も趣向を凝らした
内容になっています。
今年度は吹奏楽部の出番も予定されています。
5年生の合奏も6年生の劇も,さすが高学年と感じられ
るような出来映えになっています。
各学年の子どもたちと先生方は,限られた練習時間を
大事にして,集中し,また協力し合いながら,ここま
で取り組んできました。
今日の反省を生かし,明日と明後日の仕上げに向かっ
ていきます。
15日(土)当日には,保護者の皆さまからたくさん
温かい拍手を送ってくだされば,ありがたいです。
よろしくお願いします。
【理科の研究授業】たくさんの先生方が参観しました
10月5日(水)に,本校体育館を会場に,市内各校
の先生方が参加しての「授業研究会」が開かれました。
授業者は6年2組担任の小杉先生です。
たくさんの参観者の前で,6年2組の子どもたちと
一緒に理科の授業(「てこのきまりをさぐる」)を
公開しました。
会場の体育館には,たくさんの先生方がつめかけ,子
どもたちの発言や説明にうなずきながら,メモをとっ
ていました。
子どもたちは特別緊張したようすも見せず,ふだんど
おりの落ち着いた表情で,授業に臨んでいます。
自分たちが相談して導き出した仮説が正しいのか,
そうでないかを検証する実験を行います。
さて,てこはうまく釣り合うでしょうか?
授業を参観した先生方からは,
「子どもたちが皆,はきはきした声で発表しており,
すばらしかった。感心しました」
「話し合いをしているようすを見て,先生が子どもたち
一人一人を大事にしており,その信頼に応えようと子ど
もたちもがんばっていることが十分うかがえた。ふだん
の授業の積み重ねがよく見える授業で,勉強になった」
などの,たくさんのお褒めの言葉が聞こえてきました。
小中野小学校の代表として,しっかりがんばってくれた
小杉先生,そして6年2組のみなさん,お疲れ様でした。
ありがとうございました。
の先生方が参加しての「授業研究会」が開かれました。
授業者は6年2組担任の小杉先生です。
たくさんの参観者の前で,6年2組の子どもたちと
一緒に理科の授業(「てこのきまりをさぐる」)を
公開しました。
会場の体育館には,たくさんの先生方がつめかけ,子
どもたちの発言や説明にうなずきながら,メモをとっ
ていました。
子どもたちは特別緊張したようすも見せず,ふだんど
おりの落ち着いた表情で,授業に臨んでいます。
自分たちが相談して導き出した仮説が正しいのか,
そうでないかを検証する実験を行います。
さて,てこはうまく釣り合うでしょうか?
授業を参観した先生方からは,
「子どもたちが皆,はきはきした声で発表しており,
すばらしかった。感心しました」
「話し合いをしているようすを見て,先生が子どもたち
一人一人を大事にしており,その信頼に応えようと子ど
もたちもがんばっていることが十分うかがえた。ふだん
の授業の積み重ねがよく見える授業で,勉強になった」
などの,たくさんのお褒めの言葉が聞こえてきました。
小中野小学校の代表として,しっかりがんばってくれた
小杉先生,そして6年2組のみなさん,お疲れ様でした。
ありがとうございました。
【前期・終業式】通信票がわたされました
9月29日(木)10:00から,「前期・終業式」
を体育館で行いました。
今日は,子どもたち全員に,前期のがんばりを記した
通信票が配付されます。それに先立ち,2年生と4年
生の代表が,ここまでの半年間特にがんばったことに
ついて発表してくれました。
わたしは,「プラトー(平衡状態)」について,図を
用いてお話をしました。
「人間には,毎日がんばって続けているのに,結果が
ついてこない,ということがしばしば起こります。
それがプラトーの状態です。ここに差し掛かった時に
やめたといって諦めてしまうと,もうそれ以上伸びる
ことはありません。なかなか結果が出ないなあ,苦し
いなあと思いながらも,一生懸命続けていると,いき
なりぐーんと伸びる時がやってきます。自転車に乗れ
るようになった時のことを思い出してください。あれ
と同じです。プラトーを乗り越える強さを持ちましょ
う」
最後に賞状の伝達を行いました。
明日から三連休になり,それが明けた10月3日
(月)から,いよいよ後半戦にあたる「後期」の
学校生活が始まります。今度は,学習発表会に向
けて,いよいよエンジンを全開にしていきます。
引き続き,子どもたちの健康や安全に目を配って
くださるよう,よろしくお願いいたします。
を体育館で行いました。
今日は,子どもたち全員に,前期のがんばりを記した
通信票が配付されます。それに先立ち,2年生と4年
生の代表が,ここまでの半年間特にがんばったことに
ついて発表してくれました。
わたしは,「プラトー(平衡状態)」について,図を
用いてお話をしました。
「人間には,毎日がんばって続けているのに,結果が
ついてこない,ということがしばしば起こります。
それがプラトーの状態です。ここに差し掛かった時に
やめたといって諦めてしまうと,もうそれ以上伸びる
ことはありません。なかなか結果が出ないなあ,苦し
いなあと思いながらも,一生懸命続けていると,いき
なりぐーんと伸びる時がやってきます。自転車に乗れ
るようになった時のことを思い出してください。あれ
と同じです。プラトーを乗り越える強さを持ちましょ
う」
最後に賞状の伝達を行いました。
明日から三連休になり,それが明けた10月3日
(月)から,いよいよ後半戦にあたる「後期」の
学校生活が始まります。今度は,学習発表会に向
けて,いよいよエンジンを全開にしていきます。
引き続き,子どもたちの健康や安全に目を配って
くださるよう,よろしくお願いいたします。
【2年生】町たんけん③に出かけました
9月22日(木)10:00から,2年生が今年3回目
になる「町たんけん」に出かけてきました。
今回は,小中野地区にある13箇所のお店や施設を実際
に訪ね,事前に用意してきた質問をインタビューの形で
うかがうというのがメインの活動になります。
【まるみや菓子店】
【小中野交番】
【八戸動物病院】
【e-フォルム/お花屋さん】
【たちばなせんべい店】
【木村書店】
ふだんよく出かけている場所であっても,お店の方
から,直にいろいろ詳しいお話を聞くのは初めての
体験になります。知らない機械も見せてもらいまし
た。
子どもたちは真剣な表情でうなずきながら,もっと
知りたいことを質問していました。
自分たちが生活しているこの小中野地区には,お店
や施設がたくさんあり,自分たちの日常生活を支え
てもらっていることがよくわかったようです。
これからのまとめの学習に生かしていきます。
今回子どもたちの訪問を快くお引き受けくださった
お店・施設の方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
になる「町たんけん」に出かけてきました。
今回は,小中野地区にある13箇所のお店や施設を実際
に訪ね,事前に用意してきた質問をインタビューの形で
うかがうというのがメインの活動になります。
【まるみや菓子店】
【小中野交番】
【八戸動物病院】
【e-フォルム/お花屋さん】
【たちばなせんべい店】
【木村書店】
ふだんよく出かけている場所であっても,お店の方
から,直にいろいろ詳しいお話を聞くのは初めての
体験になります。知らない機械も見せてもらいまし
た。
子どもたちは真剣な表情でうなずきながら,もっと
知りたいことを質問していました。
自分たちが生活しているこの小中野地区には,お店
や施設がたくさんあり,自分たちの日常生活を支え
てもらっていることがよくわかったようです。
これからのまとめの学習に生かしていきます。
今回子どもたちの訪問を快くお引き受けくださった
お店・施設の方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【参観日】お父さんたちの姿がたくさん見えました
9月17日(土)に,今年度3回目になる学習参観日
を行いました。
コロナの感染を考慮し,1時間目は2年・4年・6年・
なかよしを対象に,2時間目は1年・3年・5年・ちぐ
さを対象に,という具合に,参観者の密をさけることを
考えながら実施しました。
今回は,土曜日の参観日ということもあり,お仕事の
都合をつけてかけつけてくださったお父さんたちの姿が
たくさん見られました。
1年生をはじめ,子どもたち一人一人に配付されてい
るクロームブック(学習用端末)を用いた授業が多く
見られました。学年が進むにしたがって,子どもたち
の操作技術もこなれてきているのがわかります。
当日は,朝から教室内の気温が上がったこともあり,
今年から稼働を始めた教室のエアコンの風を保護者
のみなさまにお披露目?することができました。
お忙しい中,授業参観においでくださり,ありがとう
ございました。
を行いました。
コロナの感染を考慮し,1時間目は2年・4年・6年・
なかよしを対象に,2時間目は1年・3年・5年・ちぐ
さを対象に,という具合に,参観者の密をさけることを
考えながら実施しました。
今回は,土曜日の参観日ということもあり,お仕事の
都合をつけてかけつけてくださったお父さんたちの姿が
たくさん見られました。
1年生をはじめ,子どもたち一人一人に配付されてい
るクロームブック(学習用端末)を用いた授業が多く
見られました。学年が進むにしたがって,子どもたち
の操作技術もこなれてきているのがわかります。
当日は,朝から教室内の気温が上がったこともあり,
今年から稼働を始めた教室のエアコンの風を保護者
のみなさまにお披露目?することができました。
お忙しい中,授業参観においでくださり,ありがとう
ございました。
【4年生】「点字の学習会」を行いました
9月8日(木)と9日(金)の二日簡にわたって,
4年生が総合学習の一環として「点字」の学習会を
行いました。
講師でおいでくださったのは,以前小学校で教鞭を
とっておられた津田國子先生です。
最初に,子どもたちに点字の仕組みや読み方を話さ
れ,点字への興味を高めてくださいました。
子どもたちは津田先生のお話に熱心に耳を傾けながら
真剣な表情でワークシートに向き合っていました。
「世の中には点字を必要としている人たちがいます。
その人たちの気持ちをわかることも,わたしたちの
大事な役目です。理解し,寄り添うという優しい気
持ちを忘れないようにしましょう」
子どもたちにとっては,「社会」というものの一端に
ふれるよい機会になったと思います。
津田先生,ありがとうございました。
4年生が総合学習の一環として「点字」の学習会を
行いました。
講師でおいでくださったのは,以前小学校で教鞭を
とっておられた津田國子先生です。
最初に,子どもたちに点字の仕組みや読み方を話さ
れ,点字への興味を高めてくださいました。
子どもたちは津田先生のお話に熱心に耳を傾けながら
真剣な表情でワークシートに向き合っていました。
「世の中には点字を必要としている人たちがいます。
その人たちの気持ちをわかることも,わたしたちの
大事な役目です。理解し,寄り添うという優しい気
持ちを忘れないようにしましょう」
子どもたちにとっては,「社会」というものの一端に
ふれるよい機会になったと思います。
津田先生,ありがとうございました。
「クリーン作戦(校庭の草取り)」を行いました
9月5日(月)の中休みと3校時をつかって,今年度の
「クリーン作戦」を行いました。
今年は,いつになく夏の間雨の日が多く,校庭には丈の
高い草が広く繁茂しました。
それを全校一斉に,時間をそろえて,片づけようという
ことで企画しました。
子どもたちは,それぞれに手に軍手をはめ,目につく
範囲で大きく伸びている草を選んで,引き抜いていき
ます。
この日は,雨上がりということもあって,根が深い
草でも,比較的容易に抜くことができました。
子どもたちは途中で上手に水分補給をしながら,
熱心に作業を続けました。
おおよそ一時間あまりの活動で,草だらけの校庭
がだいぶすっきりしました。
自分たちの校庭を,自分たちの手できれいにする
のは,やはりとても気持ちがいいものです。
「クリーン作戦」を行いました。
今年は,いつになく夏の間雨の日が多く,校庭には丈の
高い草が広く繁茂しました。
それを全校一斉に,時間をそろえて,片づけようという
ことで企画しました。
子どもたちは,それぞれに手に軍手をはめ,目につく
範囲で大きく伸びている草を選んで,引き抜いていき
ます。
この日は,雨上がりということもあって,根が深い
草でも,比較的容易に抜くことができました。
子どもたちは途中で上手に水分補給をしながら,
熱心に作業を続けました。
おおよそ一時間あまりの活動で,草だらけの校庭
がだいぶすっきりしました。
自分たちの校庭を,自分たちの手できれいにする
のは,やはりとても気持ちがいいものです。