小中野小学校ブログ

学校のようす

【6年生】雪かき隊出動!

日本列島に10年に一度という最強クラスの寒波が接近
しており,今日(1月24日)の午前中も雪がけっこう
降りました。

そんな中,お昼前に6年生からうれしい申し出がありま
した。
「全校の子どもたちが帰る前に,大きな道路に出るまで
の通学路部分の雪かきをしたいのですがいいですか?」
もちろん喜んでお願いしました。











6年生の子どもたちは,協力しながら黙々と雪かきに
励んでくれました。
おかげで,通学路はもちろん,先生方の駐車場までも
きれいになりました。
さすがは小中野小の最上級生です。
ありがとうございました。



2023/01/24 14:30 | この記事のURL学校のようす

【全校】CRTのテストを受けました

学校が再開されて一週間が経過し、子どもたちはみな
ほぼ学校生活のリズムを取り戻してきているように見
受けられます。

1月19日(木)と20日(金)の二日間にわたって、
これまでの学習のまとめの力試しともいうべきテスト
(CRT)を,全校一斉に行いました。



どの学級でも,子どもたちは真剣な表情で回答用紙
に向かい,熱心に問題を解いていました。



採点結果は,2月中に学校に届く予定です。
それをもとにしながら,落ちているところを中心に復習
を行い,補充に努めていきます。
一人一人のくわしい結果については,2月の参観日の折
にお渡しします。
よろしくお願いいたします。

2023/01/23 09:00 | この記事のURL学校のようす

中学校の先生方が授業参観においでになりました

1月17日(火)の午後,小中野中学校の先生方が,
わたしたち小学校の子どもたちの授業のようすを参観
に訪れました。
「小・中ジョイントスクール事業」の一環として実施
している内容の一つです。







子どもたちは,いつもとちょっと違った雰囲気に少し
緊張しているようなようすでしたが,先生や友だちの
お話に集中しながら,授業に取り組んでいました。



授業参観の後には,三つ(学習・生徒指導・特別支援)
の部会に分かれて,それぞれテーマにして各校で取り
組んできた内容について評価を行い,課題の解決に向け
て協議を行いました。来年度につなげていきたいと思い
ます。





※ 「学校だより」1月号のカラー版(12月号も
  併せて)を,ホームページにアップしました。
  ご覧ください。
2023/01/18 09:10 | この記事のURL学校のようす

冬休みが明け,学校生活が再開しました

新しい年が明けました。
今年もよろしくお願いいたします。

1月13日(金),20日間の冬休みが終わって,いよ
いよまた学校生活が再開です。
朝,休み中に仕上げた課題をかかえた子どもたちが元気
に登校してきて,教室に活気が戻りました。





新年最初の全校集会での講話では,
「今から・今なら・今さら」
という3つの言葉を取り上げて,お話をしました。







「3つとも同じ言葉に見えますが,真ん中の空欄に入る
文字によって,ちがう言葉ができあがります。
どんな言葉になりますか?」

子どもたちは,すぐに「今から」「今なら」「今さら」
という答えにたどり着きました。



「今から,という言葉からは,さあ気持ちを新たに
して,がんばるぞという決意ややる気が伝わってき
ます。
今なら,という言葉からは,今までは自信がなかった
けれど,だんだん力がついてきたから,一歩踏み出そ
うという決意や勇気が伝わってきます。
今さら,という言葉からは,もう今からがんばっても
遅いとか,どうでもいいやという投げやりで,後ろ向
きな気持ちが伝わってきますね。
新しい令和5年のスタート,みなさんなら,どの言葉
を選びますか?」

全員の子が,「今から」「今なら」を選んでくれました。
「今さら」の子は一人もいませんでした。

よい選択をしてくれたことの感謝を,子どもたちに伝え,
一日一日を大事にして前向きにがんばっていきましょう
と語りかけ,お話を終わりました。

まだまだコロナの感染も,インフルエンザ等の罹患も,
予断を許さない状況が続きそうです。
学校でも予防対策をしっかりしながら,安全に学校生活
を送れるよう進めてまいりますので,引き続きご家庭で
の健康管理もよろしくお願いいたします。

2023/01/16 08:30 | この記事のURL学校のようす

【全校】明日からいよいよ冬休みです

いよいよ明日から,待ちに待った「冬休み」が始まり
ます。冬休みは,クリスマスやお正月など,楽しみな
催し物があり,子どもたちは「あれをしよう」「これ
もしてみたい」と胸をわくわくさせているようです。

休み前最後の日の「冬休み前集会」で,子どもたちに
「オセロゲーム」の話をしました。







オセロゲームは,世界に愛好者が6億人もいて,毎年
世界選手権が開かれています。2018年の大会で,
最年少記録を打ち立てた,日本人の小学生の男の子が
いることを伝え,その子にまつわる心温まるエピソード
を紹介しました。
子どもたちは,興味深げなようすでお話を聞いていまし
た。

最後のところで,「せっかくの冬休みですから,“電気”
をつかう遊び(コンピュータゲームなど)ばかりでは
なく,「オセロ」や「将棋」,「かるた」,「百人一種」
「トランプ」など,“頭”と“手”をつかう遊びにも親しんで
みましょう。そうすればもっと賢くなりますよ」という
お話をしました。
ぜひ,たくさん取り組んでほしいと願っています(冬休み
明けには,教室でも推奨していく予定です)。

夏休み明けから今日まで,それぞれにがんばってきたこと
を,今日は二人の6年生が代表して発表してくれました。
学習発表会での劇でのがんばりが強く印象に残っています,
ということを話してくくれました。



最後に,生徒指導主任の小杉先生から,冬休み中
気をつけてほしいことについて,かるたの形式で
お話がありました。わかりやすい指導で,みんな
うなずいて聞いていました。



冬休みは20日間あります。病気や事故に気をつけ,楽し
く有意義なお休みが送れるよう,励ましていただければと
思います。
よいお年をお迎えください。


2022/12/23 13:00 | この記事のURL学校のようす

【2年生】感謝の会を行いました

12月20日(火)の午後、2年生がサツマイモ作り
でお世話になったボランティアのみなさんをお招きし
て「感謝の会」を開きました。



今年の2年生は,春に種芋を畑に植えるところから
ボランティアの方々に指導をしていただきました。
育っていく過程でも,草取りや追肥をしてもらうな
ど,たくさんのお世話を受けました。
おかげで,大きなサツマイモをたくさん収穫するこ
とができました。



子どもたちは,お礼のお手紙をわたし,歌を披露し
て感謝を伝えました。
「ありがとうの気持ちを忘れずに,これからもみな
さん,がんばってください」というボランティアの
方からのお話に,子どもたちは元気に「はい」と答
えていました。
また来年もぜひよろしくお願いいたします。



2022/12/22 10:00 | この記事のURL学校のようす

【1年生】「昔の遊び体験会」を行いました

12月16日(金)の1・2校時に,1年生が体育館
を会場にして「昔の遊び体験会」を行いました。
当日は,ボランティアの方々も8人おいでくださり,
子どもたちに,ふだんあまり馴染みのない昔の遊びの
数々を手ほどきをしてくださいました。

【あやとり】


【たが回し】


「たが回し」や「あやとり」など,初めて体験する
子どもたちもいたようですが,ボランティアの方の
アドバイスを受けながら挑戦しました。見る見る内
に,だんだん上手にできるようになってきました。

【こま回し】


【かるた】


今流行(いまはやり)の,コンピュータや電気を使って
行うゲームでは味わえない,「頭と手を使って楽しむ」
「自分一人だけで行うのではなく,人と一緒にかかわり
ながら遊ぶ」,そういう“遊びの原点”のようなものを,
あらためて見せてもらったような気がします。

冬休みになったら,家庭の中でもお父さんやお母さん
と一緒にまた遊んで,楽しんでくれるようなことがあ
れば,うれしいなと思います。



2022/12/21 09:40 | この記事のURL学校のようす

【全校集会】ペンギンのお父さん・お母さんすごい!

12月7日(水)と14日(水)の2回にわたって,
全校集会の講話で「皇帝ペンギン」のことを取り上げ
子どもたちにプレゼンをしました。





ペンギンの子育ては,「世界一過酷」といわれるそう
です。
冬が訪れると,ペンギンの群れは海の近くから内陸の
奥まで歩いて(あのちょこちょこ歩きで!)移動します。
卵を産んで,子育てをするためにです。



メスが産んだ卵を,オスは足の上で大事に受け取り,
(地面に着くと,わずか20秒で凍死してしまう!)
その後,4ヶ月間も絶食したまま温め続けます。
この事実を知らせると,子どもたちは「すごいなあ」
という表情でスクリーンを見つめていました。
一回目のまとめは「ペンギンのお父さんはすごい!」
です。
では,メスはその間,いったい何をしているのでしょ
うか……?

全校集会の2回目は,その続きです。



「結論からいうと,“ペンギンのお母さんも,お父さん
に負けないくらいすごい!”です。
産んだ卵をオスに預けた後,お母さんはもう一度長い
距離を歩いて,海に向かいます。魚を食べて,産卵で
消耗した体力を回復するためと,生まれてくる子ども
のエサをとるためにです。
ペンギンの胃袋は,魚をためることができるように,
大きくふくらみます」



「魚をとったお母さんペンギンは,お父さんと子ども
が待つ場所まで,再び歩いて帰っていきます。
大自然が相手ですので,全部のメスが必ず生きて帰れ
るとは限りません。敵に襲われるかもしれないからで
す。それは待っているオスや子どもたちも同様です。
寒さに耐えきれなくなるかもしれないし,メスが帰れ
ないと,お父さんも子どもも……だから無事に親子が
再会できることは,“奇跡”であるともいわれます」

お話を聞きながら,驚いたり,感心したりしている
ようすの子どもたちがたくさんいました。



「ペンギンの親子の絆はとてもすごいけれど,みなさん
のお父さん,お母さんもそれに負けないくらいの愛情を
あなた方に注いでくれているはずですよ」…お話の最後
はそう締めくくりました。

ストーブをたいて,ジャンパーを着込んでも,すわって
お話を聞くには少し寒い状況ではありますが,子どもたち
が熱心に耳を傾けている姿を見ると,心がほっと温かくな
ってきます。頼もしい子どもたちです。








2022/12/20 10:00 | この記事のURL学校のようす

【全校】冬場の体力づくり(ラディアン運動)に取り組みます

めっきり寒さが増し,いよいよ冬本番といった感じ
になってきました。

これまで体力づくりの一環で行ってきた「業間マラ
ソン」ですが,冬場は「なわとび運動」に切り替わ
ります。
体育館のスペースの都合で,全校一斉になわとびを
するのは難しい(各学年週一回ずつ行います)ので,
割り当てのない日の体力づくりのために,体育主任
の小杉先生から新しい運動の提案がありました。



運動の名前は,「ラディアン運動」といいます。

先日,6年生が「中学校訪問」で小中野中学校に
行ってきた際に,中学校の体育の先生からやりか
たを教えてもらいました。
両手を耳の横に広げ,リズムや音楽に合わせ交互
に足を上に引き上げていきます。



6年生がお手本のやり方を披露し,それをまねて
全校の子どもたちがやり方を覚えようと練習しま
した。



簡単な運動(でも集中してやると,けっこう疲れます)
なので,みんなあっという間に覚えることができました。
これから毎日がんばっていきます。


2022/12/14 09:00 | この記事のURL学校のようす

【4~6年生】薬物乱用防止教室を行いました

12月9日(金)の2校時,4年生から6年生までの
子どもたちが,体育館で「薬物乱用教室」を行いまし
た。
講師は,学校薬剤師の岩間さんです。
今後3年間の計画で,「飲酒,喫煙,薬物乱用が心身に
及ぼす影響について知り,今後健康な生活を築こうと
する意識を高める」」というねらいで実施する教室です。
今年の第一回目のテーマは「飲酒」です。





子どもたちは,岩間さんからの具体的な説明を興味深
そうに聞いていました。
「お酒に含まれているアルコールは,人体にいろいろ
な影響を及ぼします。特に体がまだ小さい成長途上に
ある子どもたちへの影響は計り知れないものがあるの
で,絶対飲んだりしてはいけません」
「これからクリスマスやお正月など,お酒を目にする
機会が増える思います。自分から近づかないように気
をつけることが大事です」





「ノンアルコールの飲料は,大丈夫ですか?」という
子どもたちからの質問に,岩間さんは「それがお酒に
触れる入口になる場合もありますので,避けた方が
いいでしょう」と話されていました。
子どもたちにとっては,初めて耳にする内容が多く,
とても有意義な時間になりました。


2022/12/13 09:00 | この記事のURL学校のようす
275件中 131~140件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>