【3・4年】「えんぶり学習会」を行いました
2月3日(金)の4校時,体育館で総合学習の一環と
して3・4年生が「えんぶり」の学習会を行いました。
講師としておいでくださったのは,小中野えんぶり組
の竹田さんです。
.JPG)
.JPG)
竹田さんは,実際にえんぶりを踊る際に使用している
本物の烏帽子を持ってきて,見せてくださいました。
「烏帽子の中には,文字が書いてあります。なんと書
いているでしょうね。見えますか?」
子どもたちに,いろいろ問いかけながら,えんぶりの
成り立ちや,どんな思いでこの伝統芸能を続けてきた
のか,わかりやすく解説してくださいました。
最後には,実際に烏帽子をかぶせてもらうこともでき
ました。
本校では,2月20日(月)に,「えんぶり鑑賞会」
を予定しています。
それに先だっての学習会,竹田さん,ありがとうござい
ました。
.JPG)

して3・4年生が「えんぶり」の学習会を行いました。
講師としておいでくださったのは,小中野えんぶり組
の竹田さんです。
竹田さんは,実際にえんぶりを踊る際に使用している
本物の烏帽子を持ってきて,見せてくださいました。
「烏帽子の中には,文字が書いてあります。なんと書
いているでしょうね。見えますか?」
子どもたちに,いろいろ問いかけながら,えんぶりの
成り立ちや,どんな思いでこの伝統芸能を続けてきた
のか,わかりやすく解説してくださいました。
最後には,実際に烏帽子をかぶせてもらうこともでき
ました。
本校では,2月20日(月)に,「えんぶり鑑賞会」
を予定しています。
それに先だっての学習会,竹田さん,ありがとうござい
ました。