学校生活
畑づくり・・・堆肥を交ぜて耕耘
マラソン・・・気持ちよく走っています!
マラソンのあと・・・鉄棒、上り棒、ブランコでの遊び
メリハリをつけて・・・学習も運動も
全校合唱・・・1回目の全体練習
講話・・・お話仕立てで
今朝は講話の日でしたので、2つお話しました。一つは、ミサイル発射に伴う安全確保についてでした。身の守り方を具体的に教えました。
もう一つは、「船長さんの帽子」という新聞紙を使った折り紙風のお話です。船長→消防士→ロビンフッド→コンビニ店員→船・・・船が沈没しそうになる→洋服がぼろぼろになっても助かる、という冒険風に進んでいきます。1年生にステージ上で、お手伝いしてもらいお話を進めました。
このお話で語りたかったことは、挑戦すること、協力することを通して、よりよい小中野小学校を全校335名で作っていきましょう!ということです。
大事なことは、語っていかなければならないと思っています。学年差があって難しいのですが。
もう一つは、「船長さんの帽子」という新聞紙を使った折り紙風のお話です。船長→消防士→ロビンフッド→コンビニ店員→船・・・船が沈没しそうになる→洋服がぼろぼろになっても助かる、という冒険風に進んでいきます。1年生にステージ上で、お手伝いしてもらいお話を進めました。
このお話で語りたかったことは、挑戦すること、協力することを通して、よりよい小中野小学校を全校335名で作っていきましょう!ということです。
大事なことは、語っていかなければならないと思っています。学年差があって難しいのですが。
始業式の朝・・・黒板には様々なメッセージが
今朝、学級を回ると、各担任のメッセージが黒板に書いてありました。
登校した子たちは、それを読んでにこっとしていました。中学年の子どもたちは、作ってきた作品を進んで見せてくれました。頑張ったことがよくわかります。ある学級の黒板前に「教室はまちがうところだ」の絵本が飾ってありました。この本の内容については、1学期終業式でお話したものでした。
2学期始業式の3年と5年代表児童の中に、苦手意識のある教科についてのお話をしてくれた人がいました。苦手や間違い、つまずき等をしっかり認識することが、改善につながります。苦手な教科や内容について改善できるように先生方も頑張ります。
登校した子たちは、それを読んでにこっとしていました。中学年の子どもたちは、作ってきた作品を進んで見せてくれました。頑張ったことがよくわかります。ある学級の黒板前に「教室はまちがうところだ」の絵本が飾ってありました。この本の内容については、1学期終業式でお話したものでした。
2学期始業式の3年と5年代表児童の中に、苦手意識のある教科についてのお話をしてくれた人がいました。苦手や間違い、つまずき等をしっかり認識することが、改善につながります。苦手な教科や内容について改善できるように先生方も頑張ります。
全校朝会・・・335対1の対戦!
全校朝会校長講話の時間に、全校児童335名と、「りんご取りゲーム」をしました。最近話題の藤井4段ではありませんが、何手か先を考え、こちらが絶対勝つというゲームをしました。
黒板に、赤リンゴ21個を並べます。そのうち1個は青リンゴです。1対1でリンゴを取り合い、最後に青リンゴを取った人の負け、というもの。交互に取り、一人3個までは取ることができます。
「先生は絶対に負けません!」と全校児童を煽ってスタート。低学年から順に対戦、負けた子は動物の真似をして自分の位置にもどるようにしました。大盛り上がりでした。中学年位までくると、先攻・後攻に気づきます。それも乗り切り、全勝。高学年が、こちらの取り方に気づいてきます。
「取り方が4個ずつになっている」取り方を整理するとそれが見えてきます。講話の時間では、この「4」の気づきで終わり、3年以上には「算数の式できまりを表せないかな?」と考えてほしいと話しました。
黒板に、赤リンゴ21個を並べます。そのうち1個は青リンゴです。1対1でリンゴを取り合い、最後に青リンゴを取った人の負け、というもの。交互に取り、一人3個までは取ることができます。
「先生は絶対に負けません!」と全校児童を煽ってスタート。低学年から順に対戦、負けた子は動物の真似をして自分の位置にもどるようにしました。大盛り上がりでした。中学年位までくると、先攻・後攻に気づきます。それも乗り切り、全勝。高学年が、こちらの取り方に気づいてきます。
「取り方が4個ずつになっている」取り方を整理するとそれが見えてきます。講話の時間では、この「4」の気づきで終わり、3年以上には「算数の式できまりを表せないかな?」と考えてほしいと話しました。