小中野小学校ブログ

食育指導から

12月16日(水)
本日の給食は、地産地消に関わる食育指導の一環として、給食の献立に「青森県産黒毛和牛」を使ったすき焼きが出されました。
その食育活動のひとつとして、本校を担当する北地区給食センターの栄養教諭の先生が本校の6年1組で食育指導を行いました。
以前に全児童に配付された資料を使いながら、青森県産和牛の特徴等について教えてくださいました。
その後の給食で早速いただくことになり、いただきますのあいさつと共に大勢の子どもたちがおかわりのために前に集まりました。
食べた子どもたちからは、「脂がすごいある」「柔らかい」「やっぱりおいしい」などの声が聞かれ、皆おいしそうに食べ終えていました。

 
 


2020/12/16 15:00 | この記事のURL学校の様子

雪の中の昼休み

12月14日(月)
朝起きてびっくりした人も多かったのではないでしょうか?
一面の真っ白な雪。久しぶりにまとまった雪が降りました。
雪も昼休みにはやみ、早速、校庭に出て遊ぶ子どもたちの姿が見られました。時折日が差すとはいえ、ずいぶんと冷え込んでいる中でも子どもたちは元気いっぱいでした。
また、6年生の子どもたちの中には、朝に片付けられなかった部分の雪を少しでも片付けようとがんばる人たちも見受けられ、最高学年としての思いが伝わりました
 


2020/12/14 15:10 | この記事のURL学校の様子

昼のお話会

2学期最後の昼のお話会が行われました。
この日は、6名の図書ボランティアの方々がおいでになり、図書室の整備を終えた後に、お話を聞かせてくれました。
今年最後の会ということもあり、1年生から3年生を中心に大勢の子どもたちが集まって、真剣に聞き入る姿が見られました。
会の後には、参加賞のシールをもらい、5枚たまった人たちは、鉛筆をもらうために校長室へ向かいました。 




2020/12/10 16:30 | この記事のURL地域連携

版画ができたよ

12月10日(木)
あと10日あまりで冬休みになります。
例年、この季節になると子どもたちの版画の作品ができあがり、展示コーナーに貼られます。
昨日、全員の版画が刷り上がった5年生では、全員の作品を机の上に並べ、鑑賞会を行っていました。学習の中では、友達の作品を見て気付いた良いところを互いに探し合い、コメントを書いたメモを渡していました。
どの作品も立派にできあがりました。


2020/12/10 14:40 | この記事のURL学校の様子

おやじの会の皆様による奉仕作業

12月5日(土)に、小中野おやじの会の皆様が、小中野小学校にて奉仕作業を行ってくださいました。
おやじの会の方々は、小中野小学校と小中野中学校に通う児童生徒の保護者と地域の有志の方々で、小中学校での様々な奉仕活動を行ってくださっています。今回は、廃棄処分となるオルガン18台を3階の第二音楽室から西校舎1階まで運んでくださいました。なかなかの大物で大変な作業でしたが、会員の皆さんのおかげで、無事終了することができました。
ありがとうございました。


2020/12/07 16:00 | この記事のURL地域連携

1年生 スケート教室

11月27日(金)に、本校の今年度第1回目となる1年生のスケート教室がありました。
出発前から楽しみにしていた子ども達も多く、新井田の屋内スケート場に着くとニコニコしながら準備運動をし、早速リンクに飛び出していきました。
滑りの状態によってグループごとに練習をし、その子どもなりの成長が見られました。また、靴紐結びのお手伝いにたくさんの保護者の方々がおいでいただき、ありがとうございました。
  



2020/11/30 10:00 | この記事のURL教育活動

勤労感謝の日のプレゼントをいただきました

11月20日(金)
本日、小中野幼稚園の園児の皆さんが、「勤労感謝の日」のプレゼントにと、心を込めて作ってくださった作品とシクラメンの鉢植えを記念にいただきました。
いつもは、園児の代表の人たちが校長室を訪れて、直接手渡しで贈ってくれるのですが、今年度は、新型コロナウィルスへの配慮から、それがかなわず、今回は、先生に届けていただきました。
いただいた飾りは、校長室の入口に、シクラメンの鉢植えは校長室に飾らせていただきました。
ありがとうございました。
来年の4月に年長の園児の皆さんが入学してくる日を楽しみにしています。
 



2020/11/20 15:40 | この記事のURL幼保小連携

昼のお話会から

11月19日(木)の昼休みに「昼のお話会」がありました。
この日は、晩秋の時期であるにもかかわらずほんわりと暖かさを感じる日であったことから、昼休みには、校庭や体育館で遊ぶ子ども達も多くいましたが、会場の図書室にも低・中学年の子ども達を中心に多くの子ども達が集まりました。
最初は、ずいぶんと少ないと感じましたが、時間がたつに従ってその数も増え、図書ボランティアの方々も楽しく読み聞かせを行ってくださいました。
最初は座って聞いていた子ども達が、前に乗り出したり立ち上がったりするなど、興味深く聞いていました。
 


2020/11/19 16:20 | この記事のURLボランティア教育活動

ふれあいタイムを行いました

11/12(木)
本日の昼休みの時間に、本年度4回目となるふれあいタイムを行いました。
会の進行等は、運営委員会の子どもたちが、そして、各なかよし班内の活動計画と進行を6年生が担当して進めました。
校庭や体育館、教室など各箇所に散らばりながら進め、校庭には、真っ青な空の下元気いっぱいに楽しむ子どもたちの姿が見られました。
 




2020/11/12 13:40 | この記事のURL学校のようす

小岩井農場に着きました!

                                                                             cheekyとうとう、最後の目的地、小岩井農場に着きました。ここでは、楽しみにしていたショッピングをしました。寒い中ですが、ジェラートを食べている子どももいます。 みんな買い物に夢中です。 最後まで体調不良者なく過ごせて、本当に良かったです。


2020/11/06 14:20 | この記事のURL修学旅行
4380件中 731~740件目    <<前へ  72 | 73 | 74 | 75 | 76  次へ>>