小中野小学校ブログ
最新記事
4/16 第2週目折り返し
4/15の様子を紹介
4/14② 交通安全教室
4/14 第2週目スタート
4/11 雨の中の朝
給食時間を楽しむ
4/10 うららかな陽気の中
4/9 新年度スタート3日目
4/8 フレッシュな朝の様子
4/4 新任式&担任発表
月別アーカイブ
2025年4月(11)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1326)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
ユニセフ学校募金
第59回ユニセフ学校募金に児童会が取り組んでいます。
キャンペーンテーマは、「かなえたい、夢がある。」
5歳の誕生日を迎えることなくなくなる子どもが660万人おり、そのほとんどが予防接種や治療によって救えるはずの命です。また、就学年齢に達しても、小学校に通うことができない子どもたちは5700万人、危険な児童労働に従事する子どもたちは8500万人います。
世界の同世代の子どもたちの現状を理解し、同じ今を生きる子どもとして地球的な視野と行動力をもった人に成長してほしいと思います。
2014/10/20 07:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
10/16昼のお話会
昼のお話会がありました。今日は、図書ボランティアの中川さんの読み聞かせでした。
畳の上には、たくさんの子どもたちがつめかけました。
ふと、窓に目を向けると、図書ボランティアの方々による、読書の秋にふさわしい環境作りが始まっていました。完成が楽しみです。
2014/10/16 13:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
児童朝会
今朝の児童朝会は、飼育委員会の発表でした。
飼育委員会ならではのクイズが出題されていました。
児童たちは、紅白帽子を白や赤に変えて答えます。一生懸命考えていました。
2014/10/15 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
書道展
公民館落成お祝いの揮毫が終了して、書道展が行われている
3階ホールに掲示されました。
これらの文字に込めた児童の思いを紹介します。
2014/10/11 16:30 |
この記事のURL
|
書道
公民館落成記念 先生の揮毫
公民館で書道教室を主宰している工藤紅花先生の揮毫です。
新春書初め会で本校の子どもたちも指導していただいています。
2014/10/11 14:30 |
この記事のURL
|
書道
公民館落成記念 揮毫始まりました
大勢の方が見つめる中、堂々と取組んでいます。
2014/10/11 14:00 |
この記事のURL
|
書道
公民館落成記念 揮毫
まもなく、全国学生書道展で大賞を受賞した児童による揮毫が始まります。
2014/10/11 14:00 |
この記事のURL
|
書道
書道展
学習発表会の午後は、書道展です。
14時からは、児童による揮毫もあります。
2014/10/11 13:40 |
この記事のURL
|
書道
全校合唱
「スマイル アゲイン」は校長先生の指揮で歌いました。
見に来てくださった皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。
2014/10/11 11:20 |
この記事のURL
|
学習発表会
6年生
6年生の劇は「The Peach Boy」。
英語と八戸弁が融合した楽しい「桃太郎」でした。
2014/10/11 11:00 |
この記事のURL
|
学習発表会
4279件中 4031~4040件目
<<前へ
402
|
403
|
404
|
405
|
406
次へ>>