小中野小学校ブログ
最新記事
11/5 ポカポカ陽気の中
11/4 11月の教育活動はじまる
10/31 ふれあいタイム
10/30 新たな一歩を
10/29 記念式典で見せた姿
10/28 明日は記念式典…
10/23 〇〇な秋
10/21 気持ちも新たに
10/17 明日に向け
10/16 お昼の様子を紹介
月別アーカイブ
2025年11月(2)
2025年10月(14)
2025年9月(16)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1422)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(297)
1(1)
携帯サイトはコチラ
書初め教室 3・4年始まりました
いよいよ、3・4年生の書初めが始まりました。真剣に白い半切の紙に向かっています。
2015/01/20 09:30 |
この記事のURL
|
書道
書初め教室 指導の先生
今日子どもたちを指導してくださる先生方です。
寒い中、朝早くからありがとうございます。
2015/01/20 08:40 |
この記事のURL
|
書道
書初め教室 3・4年生
3・4年生の書初め教室が始まります。背筋を伸ばして、はじめのあいさつです。
2015/01/20 08:40 |
この記事のURL
|
書道
今日は、書初め教室です
今日は、本校伝統の書初め教室が行われます。
3・4年生は、8時40分から、5・6年生は10時45分から始まります。
入場してくる子どもたちを待つ体育館
2015/01/20 08:20 |
この記事のURL
|
書道
スポンジーをもらって にっこり
西校舎の朝の様子です。廊下や教室で、シールもらった子どもの声が聞こえています。かわいいスポンジーのシールをもらってにこにこです。
2015/01/20 07:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
あいさつ運動
月曜日から、あいさつ運動が始まりました。今週は、6年生の担当です。6年生は、元気にあいさつを返してくれた人に児童会キャラクターのシールをプレゼントしています。
2015/01/20 07:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
校内スケート教室 5・6年生
午後は、5・6年のスケート教室です。
5年生と6年生が一緒にバスで長根リンクに出発しました。
2015/01/19 17:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
業間体操
三学期の業間体操が今日から始まりました。運動やなわとびで冬もしっかり体を鍛えます。
2015/01/19 10:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
校内スケート教室 2年生
2年生がスケート教室に出発しました。会場は、新井田のテクノルアイスパーク八戸です。出発式で、先生の目を見ながらお話を聞いていました。3年生になる準備も進んでいます。
2015/01/19 10:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
6年 家庭科 リンゴの皮むき大会
6年生は家庭科でジャガイモの皮むきの学習をしました。冬休みに宿題でリ
ンゴの皮むきにチャレンジ! 皮むきチャンピオンの5人がクラスの友達の前
でお手本を見せてくれました。
むいたリンゴの皮の長さを測ってみました。一番長くむいた人の皮の長さは
なんと118cmでした。
みんなでむいた後に切り分けておいしくいただきました。
2015/01/17 14:40 |
この記事のURL
|
教育活動
4420件中 4041~4050件目
<<前へ
403
|
404
|
405
|
406
|
407
次へ>>