小中野小学校ブログ
最新記事
4/16 第2週目折り返し
4/15の様子を紹介
4/14② 交通安全教室
4/14 第2週目スタート
4/11 雨の中の朝
給食時間を楽しむ
4/10 うららかな陽気の中
4/9 新年度スタート3日目
4/8 フレッシュな朝の様子
4/4 新任式&担任発表
月別アーカイブ
2025年4月(11)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1326)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
社会科見学 3年生 出発
3年生が、社会科見学で、中央卸売市場、博物館、マリエントに出かけました。たくさんの発見をしてきてほしいと思います。
2014/10/29 08:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
マラソン記録会 6年生
今日は、6年生のマラソン記録会がありました。
雨模様のために、今日は無理かとも思われましたが、無事終了することができました。小学校最後の記録会。およそ1.5kmの距離を自己ベスト目指して頑張りました。
2014/10/28 09:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
納税貯蓄作品コンクールの受賞報告
10月27日に八戸市長別館で第57回市内児童生徒
納税貯蓄作品コンクールの表彰式がありました。
八戸市長賞に松倉嶺佳さんが、八戸市納税貯蓄組合連
合会会長賞に戸狩月花さんが選ばれ、表彰を受けました。
松倉さんは副市長田名部氏から、戸狩さんは連合会会
長賞奥田氏からそれぞれ賞状を受け取りました。副市長
から「習字は力強く立派な字の作品が多かった。これを
機会に税金について考えてほしい。」というお話があり
ました。
二人は学校に戻り、校長先生に受賞の報告をしました。
2014/10/28 08:40 |
この記事のURL
|
書道
マラソン記録会 1年生
今日は、1年生のマラソン記録会がありました。3回目の記録会です。みんな一生懸命に走りました。どれだけ記録が伸びたか楽しみです。
2014/10/27 11:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
「緑と花」花壇コンクール 校長会会長賞!
小中野小学校が、「緑と花」花壇コンクールで、小学校長会会長賞を受賞しました。本日グランドホテルで開催された、八戸市緑化大会の席で、若佐環境委員長さんが代表で賞状を受け取りました。
環境委員会の皆さん、苗植え、草取り、水やりと花壇の整備色々ありがとうございました。
2014/10/23 16:10 |
この記事のURL
|
PTA活動
ふれあいタイム
今日は、子どもたちが楽しみにしている「ふれあいタイム」がありました。縦割り班で、学年を超えて友達との絆をふかめるために行われています。
体育館と校庭に分かれて楽しいひと時を過ごしました。
2014/10/23 13:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
表彰朝会 たくさんの児童が表彰されました
全国学生書道展 全国優勝、大賞 6名 準大賞12名 記念賞24名 白扇会賞79名 推薦120名 特選 115名
MOA美術館児童作品展 団体優秀賞、教育長賞、銀賞、奨励賞、佳作
児童お話弁論大会 佳良賞
LPガス杯学童野球大会 優勝、中地区新人野球大会 優勝
むつ市バスケットボール協会会長杯争奪ミニバスケットボール交換大会 男子 敢闘賞、女子 準優勝
今日の表彰朝会では、たくさんの児童が表彰されました。
まだ、壇上では表彰が続いています。
2014/10/22 08:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
親子学習会 2年生
10月20日(月)に、2学年親子学習会がありました。
講師として境澤智子先生をお迎えし、親子でヨガを行いました。
リラックスした雰囲気の中で、ヨガのポーズを体験しました。
ヨガでは、ゆっくりと深く呼吸をすることが大切なのだそうです。
ヨガはインド発祥であることや、インドの挨拶は「ナマステ」と言うことも教えていただきました。
境澤先生に教わったヨガのポーズを、家庭でも楽しめるといいですね。
境澤先生、企画・参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2014/10/20 17:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
濃煙体験
公民館の中に、火事を想定した部屋が作られました。煙で満ちていて前が見えません。できるだけ姿勢を低くして、煙を吸わないようにして避難します。
甘い匂いのする煙でした。甘い匂いを感じた人は、火事で発生した有毒ガスを吸っていたことになります。煙を吸わない避難もなかなか難しいものです。
2014/10/20 14:40 |
この記事のURL
|
地域連携
防災教育
起震車の体験 6年生
今日は、公民館の防災訓練がありました。
起震車の体験、震度7の揺れにもかかわらず6年生は素早く机の下にもぐりこんでいました。
2014/10/20 14:20 |
この記事のURL
|
地域連携
防災教育
4279件中 4021~4030件目
<<前へ
401
|
402
|
403
|
404
|
405
次へ>>