小中野小学校ブログ

書道作品制作旬間


  

  今 書道作品制作旬間でどのクラスも毛筆や硬筆の作品
作りに取り組んでいます。日本文化クラブにご指導に来てくだ
さっている柳町先生が6年生に毛筆の指導をしてくださいました。
「心をこめて書いた作品は人の心を打ちます。」と教えてください
ました。みんなで一生懸命心をこめて自分の一番の字を書きま
した。



  4月に初めて筆を持った3年生も自分の好きな課題に挑戦しま
した。習った筆使いを生かして、元気に書いていました。「好きな文
字が書けて楽しい。」と話していました。
  みんなで、自分の作品を持って、「はい、チーズ。」
  
 



2015/06/12 18:50 | この記事のURL書道

6年調理実習




 

 昨日と今日6年生最初の調理実習がありました。忙しい朝にぴったりな栄養満点
な野菜炒めを作りました。保護者の方や地域の方が安全の見守りに来てください
ました。また、料理のこつも教えていただきました。



 野菜を洗って切りました。みんな猫の手で上手に切りました。


 

 にんじん、ピーマン、キャベツ、ウインナ-ーを切り方を変えて
食べやすく切りました。

 

  フライパンを振りながら、強火で短時間で炒めました。
中華料理のコックさんにも負けない手つきで炒めていました。


  どの班も彩よく美味しそうにできました。


  校長先生も試食に来てくださいました。「野菜を炒めると
甘味がでて美味しくなりますね。とてもおいしくできています。」
とお話ししてくださいました。

 

  担任の先生は「家庭科で習うことは一生使うことだから、
とても大事なことだ。」と教えてくれました。

  「家で作りたい。」と子どもたちも感想を述べていました。
きっと今週の土日の朝ごはんのおかずは子どもたちが作った「野
菜いため」ですね。




 
 

2015/06/12 16:30 | この記事のURL学校の様子

やちぐさの橋


 子どもたちがいつも利用している横断歩道橋「やちぐさのはし」の清掃が行われていました。
見えないところで活動していただいているおかげで、気持ちよく使うことができます。
ありがとうございました。


2015/06/12 13:20 | この記事のURL学校の様子

調理実習 6年生


 6年生は、調理実習で3色野菜炒めを作りました。
みんなで、野菜を切ったり炒めたりしました。
とてもおいしくできていました。


2015/06/12 11:10 | この記事のURL教育活動

気になる記号調べ 3年生


 3年生が、校内で記号やマークを探していました。
自分で気になる記号を探して、それを友達や先生に伝えるという国語の活動です。


2015/06/12 09:40 | この記事のURL教育活動

第2図書室


 今年度から、調べ学習等のために第2図書室を整備しました。
4年生の子どもたちが、水生生物について調べていました。


2015/06/12 09:30 | この記事のURL学校の様子

朝のようす 2年生


 今朝の自習は、読書です。
2年生が図書室で、本を借りていました。


2015/06/11 07:50 | この記事のURL学校の様子

陸上の練習


 6月14日に行われる陸上大会に向けて、放課後の少しの時間を利用してリレーの練習をしました。
バトンパスがかなり良くなっていました。


2015/06/10 15:10 | この記事のURL学校の様子

朝のようす 5年生


 昨日までの雨が、嘘のようにからりと晴れました。
今日宿泊学習に出発する5年生は、にこにこです。


2015/06/10 07:40 | この記事のURL学校の様子

絵を描く会 1年生

 1年生は、絵を描く会で「八戸公園」へ行ってきました。


小雨がちらつくときもありましたが、見学に支障はありませんでした。




わくわくドームでスケッチブックに絵を描きました。




帰りに飛行機や機関車・船を見てバスに戻りました。

2015/06/09 16:20 | この記事のURL校外学習 教育活動
4386件中 3661~3670件目    <<前へ  365 | 366 | 367 | 368 | 369  次へ>>