小中野小学校ブログ

地域学校連携協議会


 平成27年度 小中野小学校・小中野中学校地域学校連携協議会が、小中野公民館で開催されました。
 学校と地域住民の双方向の信頼関係を深め、その教育力を相互に高め合うことを通して、児童生徒の確かな学びと豊かな育ちに資することをめざす趣旨で開催され、今年で3年目になります。
 教育委員会からの委嘱状交付の後、会長に森善明公民館長、副会長に木村元春小学校PTA会長と城前洋次中学校PTA会長を選任しました。
 協議では、小・中学校の校長先生から学校経営方針の説明、両校のコーディネーターさんから今年度の事業計画の説明がありました。


2015/06/08 19:30 | この記事のURL地域密着

学区たんけん 2年生

2年生で、新堀公園方面に学区たんけんに行ってきました。
大きな道路は交通量が多いことや、道路沿いにはお店が多いこと。
一歩大きな道路から小さな狭い道路に入ると、住宅が
増え、鳥の鳴き声まで聞こえることに気が付きました。
地域の方々に、あいさつをかえしてもらい、
校外学習を楽しみました。



2015/06/08 17:10 | この記事のURL校外学習 教育活動

開運招福 絵を描く会


 3年生の絵を描く会で、蕪島神社についてすぐ、うみねこから「運」を付けてもらった児童がいました。
最初はショックだったようですが、神社から開運招福の証明書をいただいて、にっこり。

運が良くなったせいでしょうか

 3時過ぎに、強い地震がありました。
3年生が海の近くにいた時刻だと、みなさんに心配をかけるところでした。
学校に無事着いた後だったのでよかったです。幸い津波の心配もありませんでした。


2015/06/08 15:10 | この記事のURL学校の様子

絵を描く会 3年生 無事帰ってきました。


 絵を描く会から3年生も帰ってきました。
3年生は、JRを利用して、蕪島まで行ってきました。
蕪島神社を見学したり、遊覧船に乗ったりしました。
どんなスケッチになったのでしょう。楽しみです。


2015/06/08 14:50 | この記事のURL校外学習 教育活動

プール清掃


 プールのシーズンが近づきました。
例年の行事ですが、6年生がプール清掃を行いました。
シーズンオフの汚れを一生懸命落としました。
プールの中が終わって、プールサイドもきれいにしました。


2015/06/08 14:00 | この記事のURL学校の様子

学区たんけんから帰ってきました 2年生

 2年生も学区たんけんから帰ってきました。
学区で働いている人々の姿やお店のようす。鳥のさえずりや海のようす。歩道橋から見える景色など、色々な発見をしてきたようです。
みんなで食べたお昼ご飯もとってもおいしかったようです。


2015/06/08 13:10 | この記事のURL校外学習 教育活動

絵を描く会 無事帰校しました 4年生


 4年生が、絵を描く会から帰ってきました。
今日は、新むつ旅館と御前神社をスケッチしてきました。
それぞれのところでは説明もしていただき、地域の勉強もしてきました。
3年生の時に比べ、歩く姿も大変立派になっています。スケッチをして、ご飯も食べて、この時間(1時前)に帰校することができていました。


2015/06/08 12:40 | この記事のURL校外学習 教育活動

4学年絵をかく会 御前神社

 4年生は、新むつ旅館の次は、御前神社に行きました。
 神社の方からお話を聞いてから、スケッチに取り掛かりました。
 獅子の顔をした「あ・うん」像や真っ赤な鳥居が印象的でした。
 スケッチの後は、みんなでお弁当です。
 青空の下で食べるお弁当はとってもおいしいことでしょう。


2015/06/08 12:10 | この記事のURL校外学習

4学年絵を描く会

6月8日、4学年は「絵を描く会」に出かけました。
歴史ある建物をスケッチするという目的で出かけました。
天候にも恵まれ、スケッチ日和となりました。
 新むつ旅館では、中で詳しい説明を聞いた後、スケッチをしました。古い建物は古くからそこにいる人たちが大切にしてきたので、趣があります。
 次に、外に出て、外観をスケッチしました。


2015/06/08 10:40 | この記事のURL校外学習

学区たんけん 2年生


 2年生が、2回目の学区たんけんに出かけました。
今日は、御前神社方面です。どんな発見をしてくるでしょう。


2015/06/08 10:30 | この記事のURL校外学習 教育活動
4386件中 3681~3690件目    <<前へ  367 | 368 | 369 | 370 | 371  次へ>>