小中野小学校ブログ
最新記事
4/3 6年生大活躍
3/26 修了式を迎えて
3/25 ともに歩んだこの1年
3/24 いよいよ最終週に
3/21 春らしい陽光の中
3/19 卒業証書授与式 挙行
3/18 卒業式は明日
3/17 荒天から好天へ
3/14 6年生から在校生へ~続編~
3/13 6年生から在校生へ……
月別アーカイブ
2025年4月(1)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1317)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
運動会の組決め
音楽朝会の後、運動会の組決めが行われました。
2年生から、6年生の各クラスの名簿1番の児童が代表で抽選を行いました。
赤組で喜ぶ子、白組で喜ぶ子、反応はいろいろでした。
抽選結果です。
2年1組赤組、 2組白組
3年1組白組、 2組赤組
4年1組赤組、 2組白組
5年1組赤組、 2組白組
6年1組赤組、 2組白組
1年生は、3クラスなので後ほど決定します。
2015/04/15 08:20 |
この記事のURL
|
運動会
音楽朝会
今朝は、一回目の音楽朝会がありました。1年生もお兄さんお姉さんと一緒に元気に歌っていました。
もう1年生の多くが、校歌を歌えるようになっていて、指導の小田先生から褒められていました。
2015/04/15 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす 雨の登校
今朝は、雨で傘をさしての登校となりました。
地域の方々や、安全協会小中野支部の方々に見守られながら登校していました。ありがとうございます。
おかげさまで、事故もなく、元気に登校してきていました。
2015/04/15 07:10 |
この記事のURL
|
地域密着
午後の授業 1年生
2階から元気のよい「さんぽ」が聞こえてきました。何年生かなと思い階段を上っていくと、1年生でした。とても楽しそうに歌っていました。1年生は、昨日から5校時の授業が始まっています。
写真は、校歌の勉強をしている1年生。
2015/04/14 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
校庭整地
子どもたちが安心して校庭が使用できるように、校庭の整地が行われました。
砂が飛ばないように、にがりもまいています。
これから、業間マラソンで体をきたえます。自分の目標に向かって、しっかり頑張ってほしいと思います。
2015/04/13 11:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす 6年生
今日から、朝のあいさつ運動が始まりました。
今週は、6年生が担当です。あいさつがしやすいように横断幕を用意したり、着ぐるみを用意したりと工夫をしていました。
全校が、さわやかなあいさつで包まれればいいなと感じました。
2015/04/13 07:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
ナイススタート
新任式、始業式、入学式など、新学期がスタートして1週間が経ちます。子どもたちの歓声が学校中に響き渡り、慌ただしい中にも、それを忘れさせてくれる元気があふれています。これから1年間、この元気をいつまでも保って、乗り切ってほしいものです。
写真は、先生と鬼ごっこを楽しむ3年生
2015/04/10 16:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
下校指導
下校指導3日目です
みんな、だいぶ慣れてきました。 しかし、慣れてきてからが危険です。
一人ひとり気を付けて登下校してほしいと思います。
もう少しで、児童館です。
桜の木が、ほんのりピンク色になっています。
2015/04/10 13:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
初めての給食 1年生
今日から、1年生も給食が始まりました。
6年生のお兄さんお姉さんが準備や後始末を手伝ってくれました。
どのクラスもとってもおいしそうに食べていました。
2015/04/10 12:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす ゆりのき通り
黄色い帽子をかぶった一年生、今日も元気に登校しています。
ゆりのき通りは、車の量も多く、スピードも出ています。
緑のジャンパーは、交通安全協会小中野支部に協力いただいている方々です。
子どもたちの見守り、ありがとうございます。
2015/04/10 07:10 |
この記事のURL
|
地域密着
4269件中 3691~3700件目
<<前へ
368
|
369
|
370
|
371
|
372
次へ>>