校内研修

研究授業(5・6年)

10月30日(水)、校内研修で5・6年生の授業を行いました。算数で5年生は「面積」、6年生は「図形の拡大と縮小」を学習しました。6年生は、1人1台端末を使って、前の時間の学習内容を振り返っています。


5年生は、1人1台端末を使って、自分の考えを伝え合っています。


集中して学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。


あいさつの姿勢も素晴らしい!


じっくり考え、その考えを伝え合い、前向きに学習に取り組んでいる金浜っ子たちです。










2024/11/03 10:50 | この記事のURL校内研修

研究授業(2・3年)

6月5日(水)、校内研修で2・3年生の授業を行いました。国語で2年生は「かんさつ名人になろう」、3年生は「こまをたのしむ」を学習しました。



2年生は、わかりやすい観察記録文を書いて、3年生の前で発表しました。




3年生は、子どもたちだけで、自分の考えを伝えあっています。


一生懸命に考えながら授業に臨んでいる、金浜っ子たちです。




2024/06/13 14:00 | この記事のURL校内研修

算数の勉強頑張っています


6月8日(水)
 校内研修で3年生の算数の授業参観をしました。3年生は、文章問題をよく読み、学習したばかりの線分図をかきながら考え、問題を解くことができました。集中して授業に取り組んでいる姿が立派でした。


2016/06/08 16:20 | この記事のURL校内研修

生き生きと表現する子をめざして (計画訪問)

教育指導課の計画訪問で、1、2年生は算数を、6年生は、外国語活動を公開しました。
 1年生は、3つの数のけいさん
 2年生は、ふえたり、へったり
 6年生は、Where do you want to go?

みんな、よく考え、元気に発表していました。







2015/09/29 11:10 | この記事のURL校内研修

「やまなし」 校内研究授業

研究主題
「読み取る力を育む指導のあり方」
~自分の思いや考えを表現する場の工夫~

6年生の研究授業を行いました。
講師に吹上小学校教頭 花生典幸先生をお迎えし、指導助言いただきました。
 


2015/09/25 09:00 | この記事のURL校内研修

難しい技に挑戦!(器械運動)

7月7日、小舟渡小学校 教頭 小野隆雄先生を講師に器械運動の指導法について校内研修を行いました。
おかげで、6年生女子4人は全員ヘッドスプリング跳びができました。
1、2年生も基本の動きを体験し、今後楽しく出来そうです。
小野先生、ありがとうございました。

<6年生ヘッドスプリング跳び>


<まずは、ブリッジから>


<1年生、初めての逆立ち>

2015/07/08 09:50 | この記事のURL校内研修

校内研究 第1回授業

校内研究テーマ「読み取る力を育む指導のあり方」
 副  題   ~自分の思いや考えを表現する場の工夫~

第1回目の授業研究は、仮説に基づいた授業の形を共通理解することがねらいです。読み取りの観点表を活用しながら、子どもたちに自ら学ぶスキルを身につけさせ、表現することを通して、読み取る力を伸ばす指導のあり方を追究します。




 


2015/05/25 08:50 | この記事のURL校内研修

じどうしゃくらべ ~校内研~

11月20日(木)5時間目に、1年生国語の研究授業が行われました。
題材は、「じどうしゃくらべ」です。
講師に、青潮小学校大久保校長先生をお招きし
昨年度から2年間、「読み取る力を育む指導のあり方」について、
校内研修をすすめてきた総まとめの授業となりました。


大久保校長先生にご指導いただいたことを、
今後の授業に生かしていきたいと思います。

2014/11/21 07:50 | この記事のURL校内研修

読み取る力の育成を目指して ~校内研修~

11月4日(火)、昨年度からご指導いただいている
青潮小学校大久保校長先生を講師にお招きし
5・6年国語の研究授業が行われました。

今年は、2年計画の2年次として、
「説明的な文章教材の学習において、観点に沿った読みや、
文章全体の構成を話し合う活動をすることで、読み取る力を
育むことができる」
という仮説をたて、研究してきました。

5年生の題材は、「天気を予想する」でした。

6年生の題材は「『鳥獣戯画』を読む」でした。

高学年の複式学級で、
どちらも説明的な文章教材を学習するという難しい内容でした。
国語の指導はもちろんですが、
複式学級での指導形態の研究も含まれており
当日の研究授業・研究協議会は、非常に有意義な時間となりました。


11月20日(木)には、再び青潮小学校の大久保校長先生を講師にお招きし
1年生1名の国語の研究授業を行う予定です。





2014/11/06 08:40 | この記事のURL校内研修

読みの重層化とイメージマップ作り ~5・6年国語研究授業~

11月21日(木)5時間目に、校内研修の授業研究を行いました。
今年から、「読み取る力を育む指導のありかた」という研究主題を設定し
文学的な文章教材の学習を通して、研究を進めてきました。
その、1年間のまとめとして、青潮小学校の大久保校長先生を、
講師にお招きし、5・6年の授業研究を行いました。
5年生1名、6年生1名というマンツーマンの授業です。
5年生は「同じ読み方の漢字」
画像
6年生は「やまなし」です。
画像
特に、6年生は「やまなし」の主題を考える授業でした。
一人学年ですが、先生と二人で、宮沢賢治さんが
「やまなし」を通して、読者に一番伝えたかったことを考えました。
画像
研究協議では、大久保校長先生から
主題に迫るための手立てとして
「イメージマップづくり」の有効性を教えていただきました。
また、「自学の力を育む複式授業」をめざし、
「読みの重層化を図ること」の重要性も学ばせていただきました。
画像
子どもたちの「読み取る力の向上」をめざし
日々の授業実践を、これからも続けていきたいと思います。





2013/11/22 11:00 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 校内研修
14件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>