体験学習
脱穀体験
10月29日(金)、脱穀を行いました。
3週間ほど前に刈り取って乾燥させておいた稲をいよいよ脱穀します。
地域の方からやり方を教わり、脱穀開始です。
昔ながらの足踏み式脱穀機で、どんどん脱穀していきます。
脱穀はやることがたくさんあります。地域の方や子どもたちで協力しながら次々と作業を進めていきました。
子どもたちは、2時間にわたって、おしゃべりすることもなく、手際よく作業をすることができました。昨年度までの経験を生かすとともに、地域の方のお話を素直に聞いて行動することのできる「金浜っ子」でした。また、改めて農作業の大変さや農作物のありがたさを感じることができました。
お手伝いしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
3週間ほど前に刈り取って乾燥させておいた稲をいよいよ脱穀します。
地域の方からやり方を教わり、脱穀開始です。
昔ながらの足踏み式脱穀機で、どんどん脱穀していきます。
脱穀はやることがたくさんあります。地域の方や子どもたちで協力しながら次々と作業を進めていきました。
子どもたちは、2時間にわたって、おしゃべりすることもなく、手際よく作業をすることができました。昨年度までの経験を生かすとともに、地域の方のお話を素直に聞いて行動することのできる「金浜っ子」でした。また、改めて農作業の大変さや農作物のありがたさを感じることができました。
お手伝いしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
稲刈りをしました!
10月7日(木)、稲刈りを行いました。本来は、2日前に実施予定でしたが、悪天候のため延期になっていました。7日は、それまでの雨の影響で田んぼの中がぬかるみ、足がとられそうになる箇所もありましたが、子どもたちは、必死にふんばって稲を刈っていきました。地域の方に鎌の使い方や刈った後の稲の置き方などを教わり、たわわに実った稲を次々と刈っていきました。上学年の子どもたちは、慣れた手つきで稲を刈るだけではなく、下学年にやり方をやさしく教えるなど、思いやりのある行動が素敵でした。
たくさんの地域の方が、稲刈りのお手伝いをしてくださいました。本当にありがとうございました。
たくさんの地域の方が、稲刈りのお手伝いをしてくださいました。本当にありがとうございました。
しめ縄作り
声と心を合わせて
上手に生けたよ
お茶を点てました
お花を生けました
屋外環境学習会
7月19日(水)
八戸市環境政策課の事業「屋外環境学習会」に、種差小学校・大久喜小学校の友だちと一緒に参加しました。がんじゃ里山の親水空間で、トビケラの仲間やヤゴ等のたくさんの水生生物と触れ合いました。
「がんじや里山の会」の関下さんから、道具の使い方や水生生物についてお話がありました。
早速、たもととバケツを手にみんなでため池に入り、水生生物を探しました。
たもを水の中に入れて少しずつ動かすと、いろいろな生物がたくさん捕れました。
近くの小川からも、ミズカマキリや面白い形の生物発見。
子どもたちは、たくさんの水生生物が生息していることに驚いていました。
八戸市環境政策課の事業「屋外環境学習会」に、種差小学校・大久喜小学校の友だちと一緒に参加しました。がんじゃ里山の親水空間で、トビケラの仲間やヤゴ等のたくさんの水生生物と触れ合いました。
「がんじや里山の会」の関下さんから、道具の使い方や水生生物についてお話がありました。
早速、たもととバケツを手にみんなでため池に入り、水生生物を探しました。
たもを水の中に入れて少しずつ動かすと、いろいろな生物がたくさん捕れました。
近くの小川からも、ミズカマキリや面白い形の生物発見。
子どもたちは、たくさんの水生生物が生息していることに驚いていました。
公共交通の乗り方・マナー教室
9件中 1~9件目