避難訓練
合同避難訓練
9月21日(日)、学校、保護者・地域の皆様と合同の避難訓練が行われました。まず最初は、消防署の方のお話を聞きました。命を守る勉強です。真剣に聞いています。

消防署の方に、消火器の使い方も教えていただきました。子どもたちは、初めて消火器を扱ったようですが、使い方バッチリでした。

消防車も見学させていただきました。初めて見るものに興味津々です。
.JPG)
消防服も着せていただきました。とってもよく似合っています!

.JPG)
.JPG)

消防車の前で、全員で記念撮影です。
.JPG)
5つのチームに分かれて、段ボールベッドを組み立てました。作り方は意外と簡単だったようです。
.JPG)
最後は、非常食をいただきました。お湯を入れて7分待てば美味しいご飯の出来上がりです。
.JPG)

保護者・地域の皆様、合同避難訓練にご参加いただき、どうもありがとうございました。一緒に訓練することができ、有意義な時間となりました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
消防署の方に、消火器の使い方も教えていただきました。子どもたちは、初めて消火器を扱ったようですが、使い方バッチリでした。
消防車も見学させていただきました。初めて見るものに興味津々です。
消防服も着せていただきました。とってもよく似合っています!
消防車の前で、全員で記念撮影です。
5つのチームに分かれて、段ボールベッドを組み立てました。作り方は意外と簡単だったようです。
最後は、非常食をいただきました。お湯を入れて7分待てば美味しいご飯の出来上がりです。
保護者・地域の皆様、合同避難訓練にご参加いただき、どうもありがとうございました。一緒に訓練することができ、有意義な時間となりました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練
防犯教室
不審者対応避難訓練
防犯教室
避難訓練
煙は怖いな!!(避難訓練)
防犯訓練をしました
地震だ! 火事だっ!? 消火だ!
1月16日(木) 10時12分 職員室では
これから実施予定の火災を想定した避難訓練の準備をしていました。
校舎前の駐車場には、八戸東消防署鮫分署から避難訓練のために
消防車も到着していました。すると、グラ?ゆれてる?…ちょっと大きい?
避難訓練の前に、地震の際の校内放送をかけました。
幸い、津波の心配はなかったので、10時15分から
火災を想定した避難訓練を行うことができました。
避難訓練の後、水消火器を使った消火訓練を行いました。正しい消火器の扱い方と
「火は、消火器の粉で覆うように消す」ということを教えていただいて、
子どもたちも先生も、消火体験をしました。
これから実施予定の火災を想定した避難訓練の準備をしていました。
校舎前の駐車場には、八戸東消防署鮫分署から避難訓練のために
消防車も到着していました。すると、グラ?ゆれてる?…ちょっと大きい?
避難訓練の前に、地震の際の校内放送をかけました。
幸い、津波の心配はなかったので、10時15分から
火災を想定した避難訓練を行うことができました。
避難訓練の後、水消火器を使った消火訓練を行いました。正しい消火器の扱い方と
「火は、消火器の粉で覆うように消す」ということを教えていただいて、
子どもたちも先生も、消火体験をしました。
9件中 1~9件目