防災教育

防災教室

東日本大震災から10年目の今日、八戸東消防署鮫分署の署員の方においでいただき、防災教室を行いました。
地震の時は、「お(落ちてくるもの)・う(動いてくるもの)・た(倒れてくるもの)」に注意しなければならないことや避難の仕方等を教えていただきました。
また、地震の後は津波に備える必要があり、東日本大震災の時は、想定以上の範囲が津波の被害を受けたことや子どもたちが自分たちで判断して津波から逃れた事例を詳しく話していただきました。
地震だけではなく、火事が起きたときの非難行動についても触れてくださり、児童の防災意識が高まりました。
教えていただいたことをもとに、地震が起きた時の机の下への隠れ方、机がない場所での頭の守り方を練習し、講評をいただきました。







午後は、政府主催の「東日本大震災十周年追悼式」を全員で視聴し、地震が起きた午後2時46分に黙とうをしました。


2021/03/11 18:20 | この記事のURL防災教育

防災教育の日

3月11日(月)
 東日本大震災で犠牲になられた皆様へ黙とうを捧げた後、東日本大震災の記憶を忘れずに、災害から身を守ることについて学習しました。はじめに、八戸市防災マップを見ながら、津波で危険になる場所を確認しました。次に、釜石東中学校・鵜住居小学校の避難行動の絵本「つなみてんでこ はしれ 上へ!」の読み聞かせをしました。子どもたちは、避難の仕方を真剣に考えて聞き、「自分の命は自分で守る」ことを学びました。今日は、地震や津波に遭った時の避難について、お家の人とぜひ話し合ってほしいと思います。


2019/03/11 14:20 | この記事のURL防災教育

防災給食の日

3月4日(月)
 2011年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受けたことを忘れず、防災に対する意識を高めるために、毎年3月11日は「八戸市防災教育の日」となりました。その防災の日に先立ち、今日の給食メニューは、非常食として備えている「ホッとするカレー」でした。「ホッとするカレー」はあたためなくても食べられるカレーです。子どもたちは、防災のことを考えながえながら、あたりまえの日常生活に感謝しながら味わいました。


2019/03/04 11:20 | この記事のURL防災教育

防災の集い

3月9日(金)
 東日本大震災の体験を風化させずに、子どもたちへ防災の意識をもたせるために「防災の集い」を行いました。子どもたちは浜学習の時にも地域の方から震災の時のことを聞き、地震や津波の時は、はやく高い所へ避難することを学んでいましたが、それに加え今回は、15㎝ほどの津波でも命の危険があることや家や学校以外の場所からの避難の仕方を確認しました。また、「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」という絵本の読み聞かせを通して、被災地の人々のためにたくさんの人が尽力したこと等も伝えて防災について学びました。今日は、「お家の人と地震の時、津波の時の避難の仕方や避難場所について話し合うこと」を宿題の一つとしました。


2018/03/09 09:10 | この記事のURL防災教育
4件中 1~4件目