金浜小学校の日々の様子を紹介します!

学習発表会

10月26日(日)、第20回金浜小学校・金浜町内会合同学習発表会が行われました。1、3年生による「はじめのことば」からスタートです。元気いっぱい、堂々とした態度でお話していました。


地域の方の発表の後は、子どもたちの発表です。全校劇「そんごくう」です。それぞれ自分の役になりきって演技をしています。せりふをはっきり言うこと、動きを大きくすることなど練習した成果をお見せすることができました。














劇が終わると合唱です。「世界がひとつになるまで」をお届けしました。


「よさこい」です。迫力のあるよさこいで、とても素敵でした。ポーズも決まっています!




最後は6年生による、「おわりのことば」です。さすが6年生です。自分の気持ちや思いが伝わる「おわりのことば」でした。


「全員で楽しくもりあげよう 迫力のある学習発表会」のテーマのもと、約3週間子どもたちは一生懸命、練習に取り組みました。そしてテーマの通り、迫力のある学習発表会となりました。行事を乗り越えて、また一つ成長した子どもたちです。地域・保護者の皆様、応援どうもありがとうございました。



2025/10/27 16:10 | この記事のURL学習発表会

調理実習

6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。煮干しの頭と腹わたを取っています。


人参を上手に包丁で切っています。


ほうれん草をゆでています。


野菜を炒めています。さあ、いったい何が出来上がるのでしょう?


今回の調理実習では、ご飯をたき、味噌汁とナムルを作ったそうです。二人で協力しながら作りました。調理実習大成功!




2025/10/07 11:30 | この記事のURL学校の様子

手づくり弁当の日

10月7日(火)は、手づくり弁当の日でした。子どもたちは、この日が大好きです。笑顔でお弁当を見せてくれました。とっても美味しそうですね!








子どもたちは、おしゃべりをしながら楽しい雰囲気の中でお弁当をいただきました。保護者の皆様、朝早くからのお弁当の準備、どうもありがとうございました。




2025/10/07 11:10 | この記事のURL学校生活

ふれあい指導

 10月2日(木)、獣医師の先生をお迎えして、モルモットのモルちゃんとのふれあい指導が行われました。まずは、いつも行っているお世話の様子を見ていただきました。モルちゃんは少し太りぎみなのでえさの量を少し減らすことを教えていただきました。


モルちゃんを順番に、だっこしました。モルちゃんの温かさを感じることができました。




モルちゃんの心音を聞きました。思っていたよりも早くて驚きました。


楽しいモルモットクイズの様子です。


感想を伝えています。聞き方も素晴らしい!


ふれあい指導を通して子どもたちは、モルちゃんが生きていることを実感し、大切に育てていこうとする気持ちが高まったようです。獣医師の先生、どうもありがとうございました。
2025/10/03 08:40 | この記事のURL生き物

金浜っ子会議

 9月26日(金)、金浜っ子会議が行われました。今回の議題は、「学習発表会のテーマを決めよう」です。6年生が4年生を助けながら話合いを進めていました。


進んで自分の考えを発表しています。どうしてそう考えたのか、理由も発表していました。




グループに分かれての話合いです。6年生が、上手にリードして話合いを進めていました。




今年の学習発表会のテーマは、「全員で楽しくもりあげよう 迫力のある学習発表会」に決定しました。10月26日(日)の学習発表会が楽しみです。保護者・地域の皆様のご来校、お待ちしております。










2025/09/26 16:50 | この記事のURL金浜っ子会議

合同避難訓練

9月21日(日)、学校、保護者・地域の皆様と合同の避難訓練が行われました。まず最初は、消防署の方のお話を聞きました。命を守る勉強です。真剣に聞いています。


消防署の方に、消火器の使い方も教えていただきました。子どもたちは、初めて消火器を扱ったようですが、使い方バッチリでした。


消防車も見学させていただきました。初めて見るものに興味津々です。


消防服も着せていただきました。とってもよく似合っています!








消防車の前で、全員で記念撮影です。


5つのチームに分かれて、段ボールベッドを組み立てました。作り方は意外と簡単だったようです。


最後は、非常食をいただきました。お湯を入れて7分待てば美味しいご飯の出来上がりです。




保護者・地域の皆様、合同避難訓練にご参加いただき、どうもありがとうございました。一緒に訓練することができ、有意義な時間となりました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。




























2025/09/21 15:20 | この記事のURL避難訓練

読み聞かせ

9月18日(木)、ボランティアグループ「八戸おはなしの会 紙風船」の松本亜矢子さんによる読み聞かせが行われました。1・3年生の様子です。真剣な眼差しで読み聞かせを聞いています。


心に残ったことをしっかりと自分の言葉で伝えています。


4・6年生です。本をじっくりと見て、何かを見つけたようです。


身を乗り出して読み聞かせを聞いています。


松本さん、本の楽しさを教えてくださってどうもありがとうございます。次回も楽しみにしております。




2025/09/21 08:20 | この記事のURL読み聞かせ

修学旅行

9月10日(水)~9月12日(金)の3日間、6年生が修学旅行に行ってきました。大沼公園でアイスを作ったり、カヌーに乗ったりしました。


ペンションでの写真です。食事もとっても美味しかったようです。






旧公会堂前での記念撮影です。とっても素敵な笑顔です。


箱館奉行所の「武田斐三郎顕彰碑」では、像の頭を一生懸命になででいました。


最終日の昼食の様子です。


6年生は、この3日間で様々な経験をし、たくさんの思い出ができたようです。たくましく成長している6年生です。


2025/09/17 08:00 | この記事のURL修学旅行

読書の集い

9月8日(月)、読書のつどいが行われました。一人ずつ、おすすめの本を紹介しました。













おすすめしたわけも伝えることができました。そして、子どもたちは友達の発表をしっかりと聞いていました。2学期の重点目標の一つである「自分の考えを伝える、話をしっかり聞く」ことができていました。









2025/09/09 09:00 | この記事のURL読書の集い

2学期始業式

8月29日(金)、夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは元気に登校しました。始業式では、2学期がんばりたいことを堂々とした態度で一人ずつ発表しました。「マラソンをがんばります!」「算数のわり算の筆算をがんばります!」など、子どもたちのやる気が伝わってきました。






校長先生からは、「友達や先生など、周りの人のよさを見つけてほめましょう。」などのお話がありました。


校長先生のお話をしっかり聞いています。


地域・保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。



2025/08/29 11:40 | この記事のURL始業式
1480件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>