遠足
5月2日(金)は遠足でした。まず最初にマリエントに行きました。海の生き物をさわっています。


海の生き物になりきっている人たちを発見!

先生も!

みんなで水槽に手を入れています。小さい魚が手をきれいにしてくれるそうです。

待ちに待った昼食です。おいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当のご準備、どうもありがとうございました。
.JPG)


蕪島をバックにして、集合写真です。とてもよい天気でした。笑顔も最高!

次は、グレットタワーと館鼻公園にいきました。グレットタワーでの集合写真です。最高の景色でした。

元気よく、汗をたくさんかいて遊びました。

またひとつ、素敵な思い出ができたことでしょう。
海の生き物になりきっている人たちを発見!
先生も!
みんなで水槽に手を入れています。小さい魚が手をきれいにしてくれるそうです。
待ちに待った昼食です。おいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当のご準備、どうもありがとうございました。
蕪島をバックにして、集合写真です。とてもよい天気でした。笑顔も最高!
次は、グレットタワーと館鼻公園にいきました。グレットタワーでの集合写真です。最高の景色でした。
元気よく、汗をたくさんかいて遊びました。
またひとつ、素敵な思い出ができたことでしょう。
1年生を迎える会
参観日
4月19日(土)、今年度初めての参観日が行われました。今回は、2クラスとも国語の授業でした。1・3年生は、詩を読んだり、自己紹介をしたりしました。元気にはきはきとお話することができました。


先生の目を見てお話を聞いています。

4年生は何かになりきって、6年生は好きな食べ物について文章を書きました。集中して学習に取り組んでいます。

聞き手に伝わるように、読む練習をしています。


前向きに勉強に取り組んでいる金浜っ子たちです。授業を参観してくださった地域学校連携協議会委員の皆様、授業後の全体会、PTA総会、学級懇談に参加してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
先生の目を見てお話を聞いています。
4年生は何かになりきって、6年生は好きな食べ物について文章を書きました。集中して学習に取り組んでいます。
聞き手に伝わるように、読む練習をしています。
前向きに勉強に取り組んでいる金浜っ子たちです。授業を参観してくださった地域学校連携協議会委員の皆様、授業後の全体会、PTA総会、学級懇談に参加してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
交通安全教室
始業式・入学式
4月7日(月)、始業式と入学式が行われました。まず最初は、始業式です。3年生から6年生の姿勢が大変立派です。校長先生のお話をしっかりと聞いていました。やる気が伝わってきます。

次は、入学式です。待ちに待った新入生1名の仲間入りです。名前を呼ばれると元気にお返事することができました。

ステージの上に上がって、堂々と「新入生のことば」を伝えることができました。頑張りました!

3年生から6年生も、新入生の入学を心待ちにしていました。

今年度、金浜小学校は全校児童8名でのスタートとなります。地域・保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
次は、入学式です。待ちに待った新入生1名の仲間入りです。名前を呼ばれると元気にお返事することができました。
ステージの上に上がって、堂々と「新入生のことば」を伝えることができました。頑張りました!
3年生から6年生も、新入生の入学を心待ちにしていました。
今年度、金浜小学校は全校児童8名でのスタートとなります。地域・保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
修了式
全校お楽しみ集会
卒業証書授与式
防災教室
6年生を送る会
3月4日(火)、6年生を送る会が行われました。まず最初は学校クイズです。金浜小学校の黒板の数は10個だそうです。

次はドッジボールです。いつもは手加減してくれる6年生ですが、司会から、「今日は手加減しなくてもいいです。」と言われ、思いっきりボールを投げることができました。


5年生から、お手紙のプレゼントです。2・3・5年生が心を込めてお手紙を書きました。
.JPG)
最後は6年生からお礼の言葉です。みんなを笑顔にしてくれました。

6年生3人の素敵な笑顔です。2・3・5年生の感謝の気持ちが伝わったようですね。

5年生を中心に、後始末もしっかりと行います。


6年生を送る会、大成功!!!
次はドッジボールです。いつもは手加減してくれる6年生ですが、司会から、「今日は手加減しなくてもいいです。」と言われ、思いっきりボールを投げることができました。
5年生から、お手紙のプレゼントです。2・3・5年生が心を込めてお手紙を書きました。
最後は6年生からお礼の言葉です。みんなを笑顔にしてくれました。
6年生3人の素敵な笑顔です。2・3・5年生の感謝の気持ちが伝わったようですね。
5年生を中心に、後始末もしっかりと行います。
6年生を送る会、大成功!!!