全校の集い
11月18日(月)、全校の集いが行われました。耳、そして心で校長先生のお話を聞いている様子が伝わってきます。

校長先生からは、6年生が休み時間遊びのリーダーシップをとっていて、いじめがないこと、学習発表会では笑顔という表現ができていたことなどのお話がありました。

.JPG)

また、「一期一会」、「今会ったその時に真心をつくしましょう。」というお話もありました。校長先生のお話が終わると、子どもたちは先日行われた金浜感謝祭で美味しいキノコ汁、焼き芋を作ってくれた用務員に「ありがとうございました。」と気持ちを伝えにきました。とっても素直な金浜っ子たちです。

校長先生からは、6年生が休み時間遊びのリーダーシップをとっていて、いじめがないこと、学習発表会では笑顔という表現ができていたことなどのお話がありました。
また、「一期一会」、「今会ったその時に真心をつくしましょう。」というお話もありました。校長先生のお話が終わると、子どもたちは先日行われた金浜感謝祭で美味しいキノコ汁、焼き芋を作ってくれた用務員に「ありがとうございました。」と気持ちを伝えにきました。とっても素直な金浜っ子たちです。
金浜感謝祭
11月15日(金)、金浜感謝祭を行いました。学校の畑で収穫したサツマイモを使って、カレーを作りました。5年生が3年生に、野菜の洗い方を優しく教えています。

2・3年生は、ニンジンの皮むきに挑戦しました。


さすが5・6年生。包丁を使って上手に野菜を切っています。


作り方を確認しながらカレーを作っています。どんな味になるのかな?

使ったまな板など、手際よく洗っています。

用務員さんが、焼き芋とキノコ汁をご厚意で作ってくれました!ありがとうございます。

カレーライス、焼き芋、キノコ汁、どれもとっても美味しく、みんなおかわりをしていました。


今年収穫したサツマイモは、とっても甘くてカレーに入れても焼き芋にしても最高でした。自然の恵みに感謝です。金浜感謝祭、大成功!!!
2・3年生は、ニンジンの皮むきに挑戦しました。
さすが5・6年生。包丁を使って上手に野菜を切っています。
作り方を確認しながらカレーを作っています。どんな味になるのかな?
使ったまな板など、手際よく洗っています。
用務員さんが、焼き芋とキノコ汁をご厚意で作ってくれました!ありがとうございます。
カレーライス、焼き芋、キノコ汁、どれもとっても美味しく、みんなおかわりをしていました。
今年収穫したサツマイモは、とっても甘くてカレーに入れても焼き芋にしても最高でした。自然の恵みに感謝です。金浜感謝祭、大成功!!!
発表の集い
マラソン記録会
研究授業(5・6年)
サツマイモほり
合同学習発表会
10月27日(日)、第19回金浜小学校・金浜町内会合同学習発表会が行われました。町内の演目もあり、大変盛り上がりました。子どもたちの演目を紹介します。
2・3年生による「はじめのことば」です。はきはきと話すことができました。
.JPG)
町内の演目の後は、全校児童による合唱「歌よ ありがとう」です。響きのある歌声が体育館に響きました。

全校発表は、劇「海と山と金浜の宝物」です。子どもたちは、台詞や動作の工夫、器楽、マット運動、ダンスなど様々な表現に挑戦しました。会場は温かい笑いと拍手に包まれました。



.JPG)

.JPG)

次は、全校児童による「よさこい」です。かっこいいよさこいを披露することができました。



最後は6年生3人による「おわりのことば」です。自分の思いや、感謝の気持ちを伝えることができました。

「10人で 心を一つに さかせよう 笑顔の花を」のスローガンのもと、子どもたちは学習発表会に一生懸命に取り組むことができました。学習発表会、大成功!!!来賓・地域・保護者の皆様、御来校いただき、どうもありがとうございました。
2・3年生による「はじめのことば」です。はきはきと話すことができました。
町内の演目の後は、全校児童による合唱「歌よ ありがとう」です。響きのある歌声が体育館に響きました。
全校発表は、劇「海と山と金浜の宝物」です。子どもたちは、台詞や動作の工夫、器楽、マット運動、ダンスなど様々な表現に挑戦しました。会場は温かい笑いと拍手に包まれました。
次は、全校児童による「よさこい」です。かっこいいよさこいを披露することができました。
最後は6年生3人による「おわりのことば」です。自分の思いや、感謝の気持ちを伝えることができました。
「10人で 心を一つに さかせよう 笑顔の花を」のスローガンのもと、子どもたちは学習発表会に一生懸命に取り組むことができました。学習発表会、大成功!!!来賓・地域・保護者の皆様、御来校いただき、どうもありがとうございました。